
事務所めし
#国土交通省認可管理団体#認可講習団体#ドローン講習団体#ドローンスクール
通常通り開く
事務所めし
年内最後の草刈り
来年のドローンでの蕎麦の種蒔きの準備もバッチリ終わりました。
今年も色んな方々にお世話になりました。
また、来年も更に新たな挑戦に挑みます。
今年最後の養父市
養父市にあるオーシスマップ様へ
会社訪問をさせていただき、たくさん勉強させていただきました。
何から何までしっかりしている会社で
学びしかなかったです。
社員の皆様も、全員の気持が一つなのも良くわかりました。
こういう会社がホンマの意味の一流なんだなぁーと思いました。
一緒に行ったメンバーにも刺激になりました。
ありがとうございました。
久しぶりの大阪です。
本日は、TWSMで新規事業として始まった赤外線事業の拡大ためTWSMから 新たに4名参加してます。
子供体験会
子供はやはり、めちゃくちゃうまいです。
子供達がドローンをできるようになると、日本は変わる
土林巧のマイクロドローンセミナー
ドローンの基礎中の基礎
https://www.instagram.com/tsucchiii1/
かなり難しい
床下点検・屋根裏点検に使えます。
12月は球体ドローンで実際に検証します。
赤外線とパッケージで
建物全てを点検して
きっちり申告書まで書けらように
なります。
ご興味のある方はお問い合わせください。
[email protected]
メッセンジャーでも🆗
TWSM-JAPAN
赤外線建物診断技能士
建物のデモ飛行
2023年からは本格的に
赤外線事業の方も始めて行きます。
建築部門メンバーもざわつきながら
猛勉強中です。
Mavic 3T
AIR 2S
兵庫県姫路市青山西1丁目13-13
レジェンドと奈良県からの案件の打ち合わせ^_^
良き感じで進みました。
レジェンドには、来年あたりから
スクール事業の一員に入ってもらおうとスカウト中です。
レジェンドが入ってくれるとスクールが一段とステップアップできると思います。
12月には、GMOメディアからのインタビューも入っているので
こちらも、TWSM-JAPANの
これからの映像の学びにしたいと思っています。
三重県での撮影
景色も綺麗しあったかい
楽しく学ぶから興味が湧く
やり切ったから次に繋がる
2日目で8の字飛行を完璧にマスターします。
やったでなく
楽しくできた!を求めるスクール がTWSM-JAPAN
ライセンス更新のお知らせ
まだ、更新が終わっていない方はお申し込みください
TWSM- JAPANドローンスクールライセンス更新申込 ⑴更新 ①集合時間 10:00 ②集合場所 ・淡路校 県立淡路文化会館 https://www.awaji-bunkakaikan.jp/guide.html ・養父校 小佐スポーツコミュニティセンター 兵庫県養父市八鹿町小佐913-2 ③内容 ・座学検査...
国家免許の2等サンプル問題です。
国家免許の1等のサンプル問題です。
国家免許の移行条件が変更・新規事項がまだまだ出てくるでしょう。
本決まりになるのは12月ギリギリになるかと思います。
登録教習所への登録申請は、出しました。決定するのは12月から1月くらいです。
2等級
国土交通省での直接飛び込みで
試験を受けるのに1回かかる料金
基本操作実技試験 2万円
夜間飛行実技試験 2万円
目視外実技試験 2万円
学科 1万円
合計 7万円
1等級
基本操作実技試験 4万円
夜間飛行実技試験 2万円
目視外実技試験 2万円
学科 1万円
合計 9万円
落ちると、2等は、7万円です。
1等は、9万円です。
意外と高いイメージでした。
ハードルも高く試験会場も少ないので、なかなか進まないような感じがします。
講習団体で、国家ライセンス対応講習を受講して実技試験を受けてから学科を受けるのが一番最短でお金もかからないと思います。
まだ、どこが教習所になるのか決定されていません。
TWSMは、申請中ですので教習所として認可され次第すぐに対応します。
今、まだまだ受講条件が二転三転しますので国家免許は、来年になってから取りに行くのが一番確実だと思います。
小佐スポーツコミュニティセンターで検証してみた結果、今のコースに不足項目がつけば国家ライセンス実技模擬コースができた。
赤外線も
出来上がり
今回の合宿は、国家免許対応研修と赤外線ドローンをはじめとした建築系の研修と模擬点検も始まりました。
夜は顧問行政書士の先生との
オンライン会議でこの二日間である程度仕上がります。
テキストもバッチリ出来上がりました。
本日は、関電の新規事業の効率化に向けてのドローンを使ったAIシステムのシュミレーシヨーン!
電波干渉が悪く、狭いハードな現場は、私の得意分野です。
来月は、データ取りと自動走行^_^
念願のイチゴが実をつける時期に日程組んでもらうので、イチゴの食べ放題オッケーらしい^_^
TWSMのDRONEで種を蒔いた
蕎麦畑
手作業での刈り取り
手足腰ガタガタになって筋肉
国家ライセンスの基本コースは、
ドローン操縦経験者は、
座学4時間実技2時間
実技試験で合格すると国家ライセンスの学科試験が受講できます。
夜間飛行1時間目視外1時間の講習が必要です。
新規での国家ライセンス基本コース講習は20時間と実技試験があります。
目視外2時間夜間飛行1時間の講習が必要となります。
今回は素敵なご夫婦です。
一般ライセンスコースを受講してくださいました。
初めてドローンを操縦する方でも、TWSMでは基礎フライトメニューが充実しているので応用フライトの
ATTIモードやサークルも二日目で出来上がります。一番びっくりしているのは受講生ご自身でした。
実技は、10時間一人1機で講習します。座学は3時間
映像は、マビック3
4/3型CMOS、有効画素数:20 MP
レンズ
FOV:84°
35 mm判換算:24 mm
絞り:f/2.8〜f/11
フォーカス:1 m ~ ∞(オートフォーカス使用時)
ISO感度
動画:100〜6400
写真:100~6400
シャッター速度
電子シャッター:8〜1/8000秒
最大静止画サイズ
メインユニット:5280×3956
静止画モード
シングルショット:20MP写真
オート露出ブラケット (AEB):20 MP、3/5枚(0.7EVステップ)
バーストショット:20 MP、3/5/7枚
タイマー撮影:20 MP、2/3/5/7/10/15/20/30/60秒
マビック3T
赤外線
ファントムRTK
測量
これで
・農業散布用ドローン
・測量ドローン
・赤外線ドローン
・映像用ドローン
・水中ドローン
・点検用マイクロドローン
と揃いました。
あらゆるニーズにお応えしていきます。
TWSM-JAPANドローンスクール
卒業生の皆様
または、これからドローン事業に興味がある方
TWSM-JAPANは、
スクール事業
運営・企画・新規事業立ち上げ・
スマート農業事業
建築事業
映像撮影・空撮事業
全て卒業生で運営しています。
事業拡大により
卒業生の皆様・これからドローン免許取得を考えてる皆様
ご協力下さい。
まずは連絡待ってます。
全員のやりたい事の提案から
事業が始まる
さすがです。
日本未発売。『DJI Avata』をアメリカで入手。- Review ※日本ではDJI Avataは飛ばしていません。※アメリカで許可を得て撮影しております。バウンダリ行政書士法人https://boundary.or.jpDJI Avata►リンクなし...カメラアクセサリーブランド「kyu」►store:https://kyu-o.com/Instagram:https://i...
マビックAIR2S
急な怪我などで薬の投下や
山などで急に薬が必要になったり、災害で遮断されて、一時的な食糧や水分などを運ぶだけなら
山の頂上までなら5分で500グラム運べます。
TWSMにはAIRシリーズが7機
ファントム3機あるので7キロくらいのものが運べます。
さて、新しいテキストも出来上がりました。
国家ライセンス用のテキストと
講習用テキスト
3ヶ月かかりましたが、なんとかできあがりました。
テキスト作りは毎回大変ですが
川口取締役が今回も頑張ってくれました。最後のチェックと構成もバッチリみんなに協力してもらいました。何度も何度もチェックしてやり直しました。
見えないところでも、しっかりスクールで作り上げていってます。
本当にご苦労様でした。
修理部門を徹底するために、
自作ドローンを製作して、ドローンの仕組みを把握する。
色んな素敵な提案を色んなメンバーがしに来てくれる。
おはようございます。
インストラクター研修です。
春花インストラクター目指して頑張ります❣️
勉強勉強💦
楽しい
phantom4プロV2.0
重量 (バッテリーとプロペラを含む)
1375 g
対角寸法 (プロペラを含まず)
350 mm
最大上昇速度
Sモード:6 m/s
Pモード:5 m/s
最大下降速度
Sモード:4 m/s
Pモード:3 m/s
最大速度
Sモード:72 km/h
Aモード:58 km/h
Pモード:50 km/h
最大傾斜角度
Sモード:42°
Aモード:35°
Pモード:25°
最大角速度
Sモード:250°/s
Aモード:150°/s
運用限界高度(海抜)
6000 m
最大風圧抵抗
10 m/s
最大飛行時間
約30分
動作環境温度
0~40℃
衛星測位システム
GPS/GLONASS
ホバリング精度範囲
垂直:
±0.1 m (ビジョンポジショニングあり)
±0.5 m (GPSポジショニングあり)
水平:
±0.3 m (ビジョンポジショニングあり)
±1.5 m (GPSポジショニングあり)
ジンバル
スタビライズ機構
3軸 (ピッチ、ロール、ヨー)
操作可能範囲
ピッチ:-90° ~ +30°
最大制御速度
ピッチ:90°/s
角度ぶれ範囲
±0.02°
ビジョンシステム
ビジョンシステム
前方ビジョンシステム
後方ビジョンシステム
下方ビジョンシステム
速度範囲
高度2 mで50 km/h以下
高度範囲
0 ~ 10 m
動作範囲
0 ~ 10 m
障害物検知範囲
0.7 ~ 30 m
FOV
前方:60°(水平)、±27°(垂直)
後方:60°(水平)、±27°(垂直)
下方:70° (前方と後方)、50° (左と右)
測定周波数
前方:10 Hz
後方:10 Hz
下方:20 Hz
動作環境
地表の模様が明瞭で、適切な明るさのある状態 (15ルクス超)
赤外線検知システム
障害物検知範囲
0.2~7 m
FOV
70° (水平)、±10° (垂直)
測定周波数
10 Hz
動作環境
拡散反射する地表、反射率8%超(壁、樹木、人間など)
3年間は今のTWSM JAPANの技能証明書でも大丈夫です。
新しい実技テストのシュミレーシヨーンをしてみたが、間違いなく今やってるTWSM-JAPANの実技テストの方が難しいので講習団体の実技試験は、今のまま通りの実技試験で
国家ライセンスをとる受講生は、
最終実技試験は新しい実技試験にします。
ATTIモードの試験も少し作り込んでみようかと思います。
11月にはほぼ完了します。
学科の方も、各項目ごとの小テストは、スマホで全て完結できるようになります。
万全で国家試験が受けれるように!
何回でも小テストができる機能にしています。
国土交通省国家ライセンス対応の
テキスト 準備万端
試験問題 準備万端
実技試験用のコースの
シュミレーシヨーン講習
TWSMインストラクターと
最終の作り込み
国家ライセンス対応
に向けての
オンライン授業の編集もある程度出来上がりました。
皆様楽しみにしてください。
各専門項目が6項目
各項目事の小テスト
模擬テスト
機体説明
操作説明
シュミレーシヨーン
までがオンラインとなりますので
何度でも見返す事ができます。
今回はTWSM JAPANの
取締役の川口春花マスターインストラクター
※ドローンでは、動画撮影:アングル取りと
感性がとても繊細な画をとっています。
川口風香マスターインストラクター
※アナウンサーのような美声で国家ライセン用のテキスト説明をわかりやすく説明してくださいました。
12月からは、2人のオンライン授業をお楽しみください。
また、リアル実技では
・基礎フライト・応用フライト
・ATTIモードでの飛行をしっかりやっていきますのでご安心ください。
当校では、
TWSM JAPAN管理団体の中に
TWSM JAPAN養父本校
TWSM JAPAN淡路校
TWSM JAPAN神戸校
があり
来年からは、新しく所属校も
加わります。
詳しい情報は、11月半ばにご案内します。
来年度からは、
赤外線コース
測量コース
マイクロドローンコース
水中コースも新設します。
ドローンのことならどんな事でもご相談ください。
神戸市中央区加納町4-7-26
TWSM JAPAN Office
078-333-1271
09027075999
[email protected]
色んなジャンルのメンバーがいるからこそできる。
農業用ドローンの操縦士
圃場を唸るくらいの美しい飛行をするパイロット
それを誘導する補助士
二人のコンビネーションが生んだのが美しい飛行
離着陸の美しさも絶品だ
数えきれないくらいのデモ飛行を見てきたが、ドローンを美しく飛行させれるのはうちのパイロットしかいなかった。
美しさは、安全飛行にも繋がっている。
今まで狭い畦道での離着陸でも失敗一つない。
世界一美しいドローン飛行
と私は思う
マゼックスDX
展開サイズ
1160×1160×620mm
格納サイズ
658×658×620mm
モーター外径
88mm
プロペラ
炭素繊維30inch
バッテリーサイズ
200×140×65mm
バッテリー重量
3.8kg
バッテリー容量
12S16300mah
蕎麦の種蒔きと生育の検証は
色んな条件で観察しています。
問題点、生育状況、環境の違い
などの実験をやっています。
場所は.数カ所に分けて蒔いています。
どの土壌でどの環境が一番良く育つのか?何わかれば次に進めます。
放棄された土地をドローンで再生! 日本の未来を救うスマート農業への挑戦 | AGRI JOURNAL 高齢化や後継者不足による耕作放棄地の問題が深刻化するなか、株式会社TWSM-JAPANは空中散布用のドローンを用いて耕作放置地に播種を行う実証に取り組んでいる。
豊岡市出石町口小野
西村農園のうまい米
AIR2エス
重さ595 g
サイズ
折りたたんだ状態
180×97×77 mm(長さ×幅×高さ)
展開時:
183×253×77 mm(長さ×幅×高さ)
対角線長
302 mm
最大上昇速度
6 m/s(Sモード)
6 m/s(Nモード)
最大下降速度
6 m/s(Sモード)
6 m/s(Nモード)
運用限界高度(海抜)
5000 m
最大飛行時間(無風)
31分 *
最大ホバリング時間(無風)
TWSM農業事業の夢と実現
2022/10/2
豊岡市出石
西村農園にて稲刈りの撮影します。
農家の現状
13時から終日
2022/10/3
午前中10時スタート
はさまじフォレストにて撮影
2022/10/3
13時頃兵庫県養父市高柳にて
TWSM蕎麦検証第二弾
ドローンで蕎麦の種蒔きします。
研究検証実験
種蒔きの時期をあえて遅らせ
稲刈り後の圃場に手を加えず
種蒔きをしてみる。
養父市・豊岡市でのデータや問題点を考え!但馬蕎麦の実践ができるようにする!
ドローンでの散布時間は
5分以内
準備を入れても30分以内には終わります。
お時間有れば見学来てください。
管理団体:
2022/10/1
コープこうべ協同学苑での定期体験会
なんとなく興味がある方
カメラ好きな方
自分で屋根の点検をしたい
農業で使いたい
やってみたいが、さて!
と思ったら体験会に来てみてください。趣味でも・もちろん仕事でも使えます。
定期スクールをやっている日は
淡路校・養父校・神戸校でも
どの日程でも体験会もやっておりますのでお越しください。
また、ライセンスを持っているが練習ができないとお悩みの方も練習しに来てください。
体験会は、2時間 5500円
①学科:機体と送信機の説明 20分
②実技:基礎フライト 50分
③簡単な法律・質問時間 20分
となってます。
2022/10/14/15は、
コープ神戸協同学苑ドローンスクールも実施します。
協同学苑スクールは、
コープこうべの雑誌ステーションの方でも案内されています。
10月14/15 三木協同学苑
10月22/23淡路文化会館
10月25/26神戸レガッタアンドアスレチック
11/6養父公民館体験会
11月12/13養父校
11月26/27淡路校
12月3日養父公民館体験会
TWSM-JAPANでできます。
無人航空機国土交通省航空局登録団体の航空局への申請済みライセンスが有れば10時間講習を受けると国家免許の試験が受験できます。
国土交通省ホームページ参照
仕組みは車の免許と同じです。
教習所(認可講習団体)と免許更新センター(国土交通省)の役割になります。
マイクロセミナー後
学んだら復習^_^
初級編:DJIのtelloでの撮影練習
小さなドローンは、安定も悪く、風の影響も受けやすく、操作がとても難しいので、室内でも良い練習になります。
TELLOスペック
機体
重量
約80 g(プロペラとバッテリー含む)
サイズ
98×92.5×41 mm
プロペラ
3インチ
内蔵機能
距離計、気圧計、LED、ビジョンシステム、2.4 GHz 802.11n Wi-Fi、720p ライブビュー
ポート
Micro USB充電ポート
飛行性能
最大飛行距離
100 m
最大速度
8 m/s
最大飛行時間
13分
最大飛行高度
30 m
バッテリー
脱着式バッテリー
1.1AH/3.8V
カメラ
写真
5MP(2592x1936)
視野角( FOV )
82.6°
動画
HD720p30
書式
JPG(写真)、MP4(動画)
EIS(電子式映像ブレ補正)
対応
六甲山アスレチックパークGREENIA(グリーニア)の公式Facebookページです。最?