長崎県立松浦高等学校 陸上競技部

長崎県立松浦高等学校 陸上競技部は、生徒・保護者と共に、前進します?

通常通り開く

14/07/2022

月刊陸上競技に掲載されてます。
まだまだですが、もう4年生になりました。

最後の年に、活躍してくれるでしょう!

14/07/2022

俺達がこの命を燃やせるのは、
あの日のあの後悔と向き合っているからです。
あの悔しさがあったからこそ、
今、前に進める。
我武者羅應援團 團長 武藤貴宏

11/07/2022

結果が出ないからと言って、
否定されたわけではない。

結果と自信は直結しない。
成長と自信が直結する。

【完全無料】
息子、娘の弱ったメンタルを強くする一流アスリートの親になる7つの秘密 
https://re-departure.com/18251.aspx

11/07/2022

距離走!

昨日、一昨日と佐世保で高校選手権が開催されました。
暑い中💦、主催者の皆様のご努力で開催していただき、生徒たちが走る機会を作っていただきました。
 本当にありがとうございました😊

 高校選手権が開催されましたが、私どものチームは、週中にセット練習をして、大会に挑みました。

 疲労困憊だったでしょうが、出来るだけの身体のケアを行って、今持っている力を出し切ることを目標に出場致しました。

 週中にインターバル・距離走のセット練習を消化した時の動画をあげてます。

 逞しくなってきました。あの暑い中💦でも、最後の2000Mは、5分40秒台で上がってきました。

 故障しないように、夏を乗り越えたいと思います。

長崎県高校選手権

男子 1500M 決勝

4位 松尾 宥汰 3年 4.03.32
5位 古賀 智也 2年 4.09.47
着外 伊藤 大牙 1年 4.23.68

男子 5000M 決勝

1位 松尾 宥汰 3年 15.41.62
2位 島居 優成 2年 15.47.41
3位 尾上 蓮 2年 15.48.26
6位 濵口 誠太 2年 16.02.40

女子 800M

川口 友加吏 2年 2.48.82

女子 1500M

川口 友加吏 2年 5.41.00

女子 3000M

川口 友加吏 2年 12.35.52

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 04/07/2022

三年生の濵口誠太くんの誕生日が、7月2日でしたので、今日寮でお祝いをしました。昨年の高校駅伝では、アンカーでゴールテープを切りましたが、全国高校駅伝では、都大路を走ることができなかった、その悔しさを、都大路で晴らしてほしいと思います。

濵口誠太くんのリクエスト料理は
こちらです。

🌸 唐揚げ
🌸 生野菜
🌸 水餃子
🌸 牛すじこんにゃく
🌸 ワンタンスープ
🌸 ごはん
🌸 メロン
🌸 フルーツヨーグルト
🌸 納豆・ふりかけは自由

以上です。

20/06/2022

全日本大学駅伝対抗選手権大会
関東地区予選

1組 扇  育 9位 29.55.94

2組 山本羅生 23位 30.22.96

3組 白石大以夢 25位 30.12.31

チームの牽引者としての、役目を果たしていれば、良いのですが!

次回に期待します。

18/06/2022

今日の夕食…
超豪華……
鰻…美味しかった‼️

18/06/2022

本校の北九州地区大会は終わりましたが、明日開催されます、伊勢路で開催されます、全日本大学駅伝の選考会に本校の卒業生が出場致します。

1組 扇   育 法政大学 4年

2組 山本 羅生 立教大学 2年

3組 白石大以夢 日本薬科大学 4年

YouTubeでLIVE配信があります。
応援をよろしくお願い申し上げます。

18/06/2022

北九州地区大会から、帰ってきましたら、三年生の松尾宥汰のお父さんから、暑くなって生徒も疲れてるでしょうと、鰻の差し入れをしていただきました。

高価な差し入れで、申し訳ないですが、生徒は喜ぶでしょうね!

今日の夕食は、鰻丼です。

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 18/06/2022

全国高校総体北九州地区大会から、帰ってきました。

暑さとの戦いになりました…
1500Mでは、3年生の松尾宥汰が出場しました。
調整も高校総体よりは良い状態でしたが、最終周のラスト400Mのところで、後ろの選手と足が交錯して、転倒し、予選落選…

5000Mは、30度を超える中のレースで、超スローペースになり、3000Mの通過は、9分16秒…
最後のキレ勝負になりました。本校の川原琉人、古賀智也には向かないレース展開の中、川原はしぶとくラスト一周まで粘りましたが、6位入賞組は、54秒から56秒ぐらいの上がり、厳しい結果になりましたが、川原琉人は、暑い中のレースでも、粘れるようになりました。

長崎県選手最先着と頑張りました。

古賀智也は、緊張と暑さで、熱中症気味になり、力を出し切れませんでした。

チームは今日から、高校駅伝に向けて、スタートしました。

一つ一つチーム力がついていくように、努力していきます。

立教大学体育会陸上競技部男子駅伝チーム on Twitter 15/06/2022

立教大学体育会陸上競技部男子駅伝チーム on Twitter

全日本大学駅伝競走大会
予選会にエントリーされています。
山本羅生 立教大学
https://twitter.com/rikkyo2024/status/1537021965134753793?s=21&t=yeuNZChOUZ6BuilO6npwKA

立教大学体育会陸上競技部男子駅伝チーム on Twitter “~第54回全日本大学駅伝選考会~ 【エントリー選手紹介】 3日目は左より、2年生の 山本羅生(経営/松浦) 山口史朗(コミュニティ福祉/四日市工業)です。 応援よろしくお願い致します‼︎ *カッコ内は(学部/出身校)です。 #...

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 10/06/2022

高校総体に男子1500Mに出場した、松尾宥汰くんは、昨年の11月に県高校駅伝の5区で区間新で走り、優勝に貢献してくれましたが、新人戦で優勝、九州新人ぐらいから、騙し騙しの出場で、高校駅伝も無理を押しての出場でした。その後も故障の状態も良くなく、やく7ヶ月の間、走れない日が続きました。

練習を始めたのも、5月になってから、JOGを開始して、スピード練習をしたのは、5月22日…県選手権の最終日でした。

高校総体までの、ポイント練習は、そのポイント練習を入れても3回
【300M×5】×2セット
1セット目は、予選をイメージして
2セット目は、決勝を想定して

次のポイント練習は、
【1000M+400M】×2セット
1セット目 2.48 59
2セット目 2.35 58

最後の3回目は、最終ポイント

本人にどういう調整をしたいか、確認をして…

300M×5

余裕を持って行いました。
半年以上、実践の練習、試合にも出場していない、ぶっつけ本番での中でした。

それにも増して、今年の1500Mは、長崎県歴代初のレベルの高さ…
半分諦めてましたが、松尾宥汰の能力の高さに懸けるしかありませんでした。

実践の試合勘が心配でしたので、ターゲットを決めて、そこで粘っていく、レースプランを確認して、練習を重ねました。

結果6位入賞に漕ぎつけました。

ちなみに7位の選手は、2週間前の県選手権で、3分54秒台で走っている選手です。

普通にいけば、7位は松尾宥汰なんでしょうが、そこをクリアした、松尾宥汰は、さすがです。

大学も決まり、その事も良い方向に向かっていったと思います。

1年生から、5000Mも14分30秒台で走破した選手です。
最後の北九州地区大会、高校駅伝に懸けてくれたら、凄い記録が出ると思っています。

じっくり、夏の練習を消化して、秋の駅伝シーズンには、5000Mで松浦高校記録を更新してほしいと思っています。

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 09/06/2022

今日は、三年生の松尾宥汰くんの誕生日でした🎂

リクエスト料理は‼️

🌸 カレーライス
🌸 ちくわの磯辺揚げ
🌸 卵の巾着
🌸 素麺のスープ
🌸 フルーツヨーグルト
🌸 メロン

松尾宥汰くんの誕生日でしたが、うちの末娘の走ちゃんが、高校総体中に誕生日だったのを、寮生のみんなから、誕生日プレゼント🎁をもらって、松尾宥汰くんと走ちゃんと一緒に誕生日のお祝いをしました♪

走ちゃんには、寮生みんなから、ハーゲンダッツのアイスクリームをもらって、大喜び‼️
ありがとうございました😊

06/06/2022

男子5000M 決勝

3位 川原琉人 2年 14.59.19
5位 古賀智也 2年 15.01.54
9位 濵口誠太 3年 15.12.48

川原琉人・古賀智也は、地区大会出場権獲得‼️

男子3000M SC 予選

浜野元気 2年 10.15.95 決勝進出

女子 3000M 予選

川口友加吏 2年 12.35.09 予選落選

応援、ありがとうございました😊

一人で練習すると、自然に「考える」ことが発生する。「何をどうするのか」「本当にこれでいいのか」工夫し、自問自答する。それが勝負のための必須条件とも言える「読み」を育て 06/06/2022

一人で練習すると、自然に「考える」ことが発生する。「何をどうするのか」「本当にこれでいいのか」工夫し、自問自答する。それが勝負のための必須条件とも言える「読み」を育て

一人で練習すると、自然に「考える」ことが発生する。「何をどうするのか」「本当にこれでいいのか」工夫し、自問自答する。それが勝負のための必須条件とも言える「読み」を育て 工夫することで、きっかけ、変化が生まれる。

05/06/2022

高校総体の真っ只中ですが、全日本大学駅伝の予選会のエントリーが発表されました。
本校の卒業生もエントリーされました。

法政大学 扇   育 4年

立教大学 山本 羅生 2年

日本薬科大学 白石大以夢 4年

がエントリーされました。

応援をよろしくお願い申し上げます。

05/06/2022

高校総体 2日目

男子 800M 予選

伊藤大牙 1年 2.04.52 予選落選
松尾宥汰 3年 2.01.68 準決勝へ
島居優成 2年 2.07.23 予選落選

女子 800M 予選

川口友加吏 2年 2.43.55 予選落選

男子 5000M 予選

古賀智也 2年 16.08.84 決勝へ
川原琉人 2年 15.53.43 決勝へ
濱口誠太 3年 15.36.58 決勝へ

男子 5000M 決勝は、明日の
17時35分スタートです。

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 04/06/2022

高校総体 1日目

男子1500M 予選

伊藤大牙 1年 4.15.62 予選落選
松尾宥汰 3年 4.08.88 決勝進出
尾上 蓮 2年 4.10.38 決勝進出

女子 1500M 予選

川口友加吏 2年 5.40.18 予選落選

男子1500M 決勝

松尾宥汰 3年 3.58.68 6位入賞
尾上 蓮 2年 4.07.25 11 位

松尾宥汰 地区大会出場権獲得

30/05/2022

今日の夕食です。

🌼 ささ身のはさみチーズカツ
🌼 巾着卵
🌼 肉うどん
🌼 生野菜
🌼 フルーツヨーグルト🥭
🌼 ごはん
🌼 納豆 ふりかけ は自由
🌼 お茶 牛乳 ジュース100%

以上です。

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 30/05/2022

啓成中学校から、入学してくれた、松尾宥汰くんの保護者の方から、たくさんの差し入れを頂きました。
ありがとうございます😊

✳️ 玉葱  たくさん

✳️ 食材 たくさん

今日の夕食に使わせていただきます。

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 30/05/2022

今日は、高校総体の代休で、ゆっくり過ごしていますが、昨日までに、卒業生も、いろいろな大会に出場しています。

法政記録会
法政大学
扇  育 4年生
10000M
29分25秒70

東海大記録会
5000M
立教大学
山本 羅生 2年生
14分20秒23

早大記録会
5000M
東洋大学
網本 佳悟 1年生
14分39秒52

九州学生陸上競技選手権大会
10000M
長崎国際大学
冨野 大地 1年生
32分43秒24

以上です。

25/05/2022

朝ポイント練習‼️

久しぶりの朝ポイント練習‼️
昨日の夕方にポイント練習を行い
今日の朝から、朝ポイント練習と
セット練習‼️

来週の高校総体に向けて、調整に入ってます。

22/05/2022

いざ! 高校総体へ

自分が高校総体に出場して、40年が過ぎます。
自分が高校総体の、あのスタートラインについた時の風景は、今でも鮮明に覚えています。
あの時の自分がいたから、今の自分がいる…
高校総体の決勝のあの独特な雰囲気が大好きです。
あの独特な雰囲気を今年も味わえると思うと、ワクワクします。

あと、何回この雰囲気を味わえるかわかりませんが…今年のチームは、こちらが考えていることを、捉えて努力してくれる生徒ばかりです。

今日、県選手権から帰ってきて、18時30分からのミーティングで、私の思いを生徒にぶつけました。

この子たちが、どう感じてくれたか…それは分かりませんが…

高校総体、一生に三回しか無い、あの舞台を無駄にして欲しく無いし、もっと真剣に向き合う自分を創り出すべきです。

40年前の自分と比べてはいけませんが、真剣さが足らないように感じます。

今も昔も、変わらないものは変わらず、脈々と受け継がれています。

私は指導者として、その部分を生徒に繋いでいきたい…

今日の生徒の目は、凄い輝いていたように感じました。

指導者として、あと数回の高校総体を真剣に向き合うことにします。

21/05/2022

昨日の夕方に、10000Mを走り、今日の朝から5000Mを走りました。

ライバル校は、この種目に絞って走ってきましたが、本校は終始一貫して、このスタイルをとってきました。

逞しさを求めているからです。
そして、5000Mが終わって、15分後には、サブトラでポイント練習

これも、強くなるための通過点!
思い通りの結果を残してくれました。

結果が出ると、この一連のやってきたことを、理解してくれると思います。

先輩達が通ってきた道を後輩たちが通り…乗り越えていく、だから、強く逞しい生徒が伝統を創りあげていく!

本物は、絶対に強くなる‼️

19/05/2022

県選手権前に…
今日の夕食‼️

🌻 豆腐ハンバーグ
🌻 生野菜
🌻 棒棒鶏
🌻 ほうれん草と竹輪の胡麻和え
🌻 肉団子と白菜の鶏がらスープ
🌻 フルーツヨーグルト
🌻 ごはん
🌻 納豆・ふりかけ 自由
🌻 牛乳・ジュース🍹果汁100%
🌻 麦茶

以上です。

17/05/2022

もう一つ、卒業生からの差し入れです。

卒業生の市山陽香さんから、

🌸 松浦トマト 二箱

ありがとうございます😊

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 17/05/2022

今週は県選手権‼️
高校総体も近づいてきました‼️

松浦高校の底力を魅せたいと思っています。

地域の方々、卒業生、大学の先生から、差し入れを頂いてます。

卒業生長谷川さんのお母さんから
🌸 ブロッコリー たくさん

長崎国際大学の宮崎監督から
🌸 玉葱をたくさん

卒業生の辻畑くんから
🌸 アクエリアス 1箱

ありがとうございました。

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 12/05/2022

大学駅伝 2022 春号

松浦高校の卒業生が、紙面に紹介されてます。

興味のある方は、書店で購入して、ご覧ください。

これからの試合等の結果も、紹介していきます。

10/05/2022

母の日の生徒からのプレゼント🎁
カーネーションと冷感まくら

生徒は、大変だと思います。
自宅🏠のお母さんの母の日のプレゼント、寮では寮母のプレゼント🎁

ありがとうございます😊

06/05/2022

松浦高校 陸上競技部

新入生の紹介

伊藤 大牙 波佐見中学出身

中学時代のベスト記録

1500M 4分17秒
3000M 9分27秒

中学時代は、サッカー⚽️をやっていた生徒で、陸上競技は専門的にやっていません。

高校では、陸上競技を目指して、本校を選んでくれました。

ほんの1か月程の練習ですが、途中クロカンの練習で、捻挫したりして、練習はできてないですが、GW強化合宿と、5月3日から、5日の試合では、大器の片鱗を見せてくれました。

5月3日 1500M 4.15.96 PB
5月4日 3000M 9.00.10 PB
5月5日 3000M 9.05.00

3日とも、良く走りました。暑い中での大会、風も強く、コンディションが悪い中の記録は、評価に値すると思います。

今回の途中ラップを検証したら、確実に8分代ですが、3日間このレースができる、ポテンシャルは凄い選手だと確信しました。

大切に育てたいと思います。

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 04/05/2022

国見台陸上競技選手権大会 1日目
男子1500M
結果は、可もなく不可もなく…

本日は、5000M

暑くなりそうですが……

その中で、どんなレースをするか、みてみたいと思います。

初日から、保護者の方々も応援に来ていただき、差し入れを頂いています。

川原琉人くんの保護者より

カステラ

田中瑞輝くんの保護者より 

ゼリー 

ありがとうございました。

03/05/2022

国見台陸上競技選手権大会に参加してます。

卒業生からの記念品を購入して、今日が初使用となりました。
テント⛺️二つ 選手用とスタッフ用です。
ありがとうございます。

卒業生の釘町凌太朗くんから、差し入れを頂きました。
ありがとうございました😊

02/05/2022

あなたは強くなる。
なぜなら、あなたが闘おうとしているのは、
相手ではなく、自分の弱い心だからだ。
我武者羅應援團 團長 武藤貴宏

Photos from 長崎県立松浦高等学校 陸上競技部's post 02/05/2022

お米の精米に来ました。
30kg×2
美味しいごはんが🍚食べれます。
玄米を食べるときに精米して食べるから、美味しいんです。
もう一つは、一回に多くのお米を炊くので、美味しいんですよね!

さて、今日は部活動の地域型のスポーツクラブに移行することが決まって、いろいろな論議がありますが、スポーツクラブも、学校部活動にしても、生徒・保護者が指導者を選択できる時代がくると言うことです。

学校に一生懸命な指導者がいても、近隣のスポーツクラブに移行しても、指導者が専門性を持っていれば、そちらを選択するとも限りません!専門性を選択する生徒や保護者もいれば、そうじゃない生徒や保護者もいるわけです。全ては生徒や保護者が決めることです。

スポーツクラブを運営している代表者が、学校部活動を批判したり、その逆であったり、ナンセンス……
全ては、選手・保護者が決めること。

指導者の選別が始まるということ…
そのことで、指導者は指導技術や専門性を持って、生徒の成長に寄与できなければ、自然淘汰されるって事です。

専門性や、指導技術もないのに、指導していて、指導できる時代は、終わった。または、終わりを迎える事が来ました。

そういう事です!

02/05/2022

うまくいかない事があった時
『周りのせい』ではなく『自分次第』
そう思えたなら
あなたは必ず その壁を乗り越えられる
我武者羅應援團

02/05/2022

5月1日 午前中 ポイント練習

4月29日から、恒例のGW強化合宿
を行っています。

本日、午前中に8000Mペース走を行いました。

設定は、3分20秒
ラスト1000M フリー
最後の一周をレースをイメージして勝ち切る練習をと指示しました。

終始、設定より早いペースで進み、最後の1000Mも2分50秒前後で上がりました。ラスト一周は、60秒
今年のチームは、スピードがある選手は少ないですが、練習としては、良い練習ができています。

29日から、5月1日までの3日間の
ポイント練習は、うまく消化しました。

5月3日 国見台陸上競技選手権
5月4日 国見台陸上競技選手権
5月4日 陸上競技部 保護者会
5月5日 佐世保市民選手権

この状態で、3日からの試合で力を出せるか、見てみたいと思います。

29/04/2022

織田記念陸上競技大会の結果です。
なかなか、面白くなってきました。

ビデオ (すべて表示)

距離走!
朝ポイント練習‼️
いざ! 高校総体へ
5月1日 午前中 ポイント練習
新学期になり、慌ただしくスタートしてますが……生徒は普段と同じ、日々努力をしています。チームとして、今年は練習をすることは当たり前ですが、その競技者としての生活、高校生としての学校生活、そこを重視して指導していきます。
雲仙合宿 ポイント練習‼️
スピード練習を始めました。
スピード練習 3回目‼️
寒い中、スピード練習……
スピード練習の導入‼️
距離走‼️
距離走‼️

場所

カテゴリー

電話番号

住所


Matsura-shi, Nagano
859-4501