ドコケア

ドコケア

コメント

母の日におでかけをプレゼントしませんか?🎁

5月6日(金)~5月8日(日)まで松坂屋上野店でおでかけ相談イベントを開催します!

病や障害があっても百貨店に足を運びたいが、ご家族の付き添いだけでは介助の負担が大きいというお声を聞きます。
そのような方々のご相談に乗りながら、おでかけサポートのご案内を松坂屋上野店行うことになりました。

期間中に限らず、ドコケアを利用してご来店いただけた方には特典もご用意しております!

松坂屋でのお買い物や上野公園でのお散歩など楽しいおでかけに、ぜひお役立てください!✨
詳細はこちら▼
https://dococare.com/news/press-matsuzakaya?p=1739&post_type=news&preview=1&_ppp=f52d059138
【お知らせ】
ご一緒いただける看護師さんを募集しています‼

はじめまして、ドコケアのマネージャー山﨑と申します。
この度、ドコケアにてご活躍いただける看護師さんを募集します。

ドコケアは、お出かけ介助を行う公的制度外のサービスです。
2022年1月より23区を中心に病院・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所・介護タクシーさまなどへお声がけをしてきました。
結果、急速にご依頼をいただけるようになっています。

これまでは、自社の看護師や近しい方とご一緒してきました。
それも限界を迎え、力をお貸しいただける看護師さんを求めています。

お出かけには、「やりたいお出かけ」「やらないといけないお出かけ」があります。
いずれのご希望にもしっかりと寄り添って対応していきたいと考えています。

「やりたいお出かけ」=趣味とか娯楽目的:介助者のキャラ適応が必要です。
「やらないといけないお出かけ」=通院や入退院目的:介助者のスキル適応が必要です。

現在の比率は、2:8という形で「やらないといけないお出かけ」がメインになっています。
いずれかのお出かけだけを担当したいという場合でも、大丈夫です。

しっかりとドコケアの意義や叶えたいことをお伝えし、ご希望もお聞きしながら、ご一緒させていただきたいと思っています。
もし、少しでもご興味がおありでしたら、ご連絡をいただけますと幸いです。

ご依頼の例も掲載させていただきます。

4月15日(金)のご依頼
・​9時20分に​病院​待ち合わせ​、​9時半​病院​出発​、​ご自宅にて解散
・1時間半の移動予定
​・​退院付き添い(新宿区内病院)~ご自宅(練馬区)
​・​病院より​介護タクシーへの​看護師同乗​
・​20代女性で​人工呼吸器ありリクライニング車椅子​介助​
・ご本人の意思疎通は不可
・病棟でのトランス(看護師2.3名と運転手も一緒に行う)
・ご自宅のベッドへのトランス
​・​ワクチン接種済の証明ができるものの写しが必要となります。

4月16日(土)のご依頼
・10時30分~12時30分
・アリオ西新井で待ち合わせ(自宅からアリオ西新井まではタクシー利用)
・介助もアリオ西新井にて実施、現地解散
・介助内容は歩行見守り
・休憩を挟みながらショッピングセンター内で食事、お買い物
・手を貸す、独歩、杖で歩行可能、トイレ自立、エスカレーター利用可能

まずはお気軽にご連絡をお待ちしています!
説明会の申し込みフォームはこちら↓
https://forms.gle/R5rYCtQZVqHRV2ju8

【お問い合わせ先】
ケアプロ株式会社
交通医療事業部ドコケア課 マネージャー
山﨑 康平
携帯: 080-4570-7128
メール: [email protected]
【お知らせ】
ケアプロ合同事業部説明会を行ないます!
今回は、病院以外での医療従事者の働き方をご紹介しながら、
現場の魅力やリアルなお話をお伝えします✨

ケアプロ合同事業部説明会を一度開催し、
各事業部による個別事業部説明会を複数回開催しますので、
興味のある会にお気軽にご参加ください!

看護師以外の方もご参加可能ですので、ご参加お待ちしております🙇‍♂️

日時:2月25日(金)18:30~19:30

▼ご参加方法の詳細はこちらからご確認ください
https://carepro.co.jp/blog/7372/
【ニュースリリース】
この度、ドコケア では「 電話おまかせサービス」を開始しました☎

スマホをお持ちでない方、スマホ操作が得意ではない方にも、
手軽におでかけを楽しんでいただけるよう、
お電話でのサポート依頼受付を開始いたします✨

おでかけにお困りの方がいらっしゃいましたら、
下記まで、お気軽にお電話ください!

お申込み電話番号☏:050-3198-1130
受付時間:平日9時~19時

▼詳細はこちらからご確認ください
https://dococare.com/news/press-callservice/
【年末年始休暇のお知らせ】
下記の期間の窓口対応をお休みさせていただきます🙇‍♂️
休業期間:12/29(火)~1/3(月)

期間中に頂いたお問合せは、1/4(火)以降、対応させて頂きます。
なお、ドコケアのサービスは年末年始もご利用が可能です!
https://dococare.com/news/1571/
【お知らせ】
ドコケアでは社会人インターンの募集を開始します!
入社後のミスマッチへの不安や選考に進むと断りづらいなど、感じたことはありませんか?
もうそんな心配はありません!!

これまで、営業・マーケティング職で活躍してきた方、
以下の3ワードにご興味のある方、お気軽にご連絡をお待ちしています✨

#新規ヘルスケア事業×#プラットフォーム×#社会貢献性

▼詳細はこちらからご確認ください。
https://carepro.co.jp/blog/7289/
【ニュースリリース】
ドコケアを運営するケアプロは、
J2所属プロサッカーチーム #レノファ山口 が募集していた
「ダイバーシティを軸とした新たな観戦体験の提供」というテーマに対して
「#誰もが集うスタジアムに 」という共創アイデアを提案し、
70社以上の応募の中から選出をされ、タッグを組むことになりました🎉

スポーツを核とした地域活性化に参画し、各地域から、日本全土へ、そして世界へと、「スポーツの成長産業化」に貢献していきます!
https://dococare.com/news/211129renofa/
今日は、おおた高齢者見守りネットワークさんのイベントに参加中!
早稲田エルダリーヘルス事業団さんの歩行測定と共同して、転倒リスクチェックを実施中!
【ニュースリリース】
ドコケアでは12月1日より「KEIO MED EXPRESS CARD」と連携して患者さまの通院付き添いサービスに取り組みます!

お一人での通院が難しい患者さまのニーズにお応えして、
慶應義塾大学病院とライフカードが発行している「KEIO MED EXPRESS CARD」をご利用の方へ
ドコケア初回ご利用時、介助料が2時間無料になるクーポンを発行いたします🎉

通院や入退院の付き添いを誰に頼もうか迷っている方、この機会にぜひお試しください✨
https://dococare.com/news/press-lifecard-keiomed/
先日、東京ビッグサイトで開催された「H.C.R.国際福祉機器展」に社員で参加してきました!
会場では、飲み忘れ防止服薬支援機器、身体に負担のかからない介護ベッドなど、IoTとアナログのハイブリット型製品が数多く展示されていました。
ドコケアも、電話一本でサービス利用が可能な「ドコケア電話申込みプラン(仮)」を準備中です。
システムとアナログのハイブリッドでご高齢の方がより使いやすいサービスを目指します!
【ドコケア電話申込に関するお問い合わせ】
https://dococare.zendesk.com/hc/ja/requests/new
☏050-3198-1130
受付:平日9-12時、13-18時(最終受付17時半)
【プレスリリース】
三井住友カードとドコケアでは、高齢者のお買い物サポートの検証を行いました。
詳細はこちらからご確認ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000032321.html
法令書、医療実務書を発行されている中央法規さんの介護・福祉応援サイト『けあサポ』で、ドコケアの立ち上げについてインタビューして頂きました。
よろしければご覧ください!
https://www.caresapo.jp/senmon/fukushi-omoi/64273

いつでも、どこでも、ケアします。

通院、通勤〜入退院・転院〜遠出のお出かけも。
移動全般をサポートする自費の移動支援サービス。

通常通り開く

31/10/2022

【本日の看護師付き転院搬送、合計4件!】
おはようございます☀

転院の付き添い看護師さんとドライバーさんの合流場面をお届けします!

既に複数回搬送同乗をしてくださっている看護師さん。救急看護の認定資格もお持ちで、患者さんのケアだけでなく、同乗されるご家族への配慮も細やかに行なってくださっています。
車内の吸引器や備品を確認して病院へと出発されました。

本日は同時に4件、午前中に転院の搬送をそれぞれ看護師さんに担って頂いています!

無事全件ドライバーさんと合流できたので、安全に搬送が終えられることを願います。

皆さんもどうぞ良い1日をお過ごしくださいませ。

#看護師付き添い
#民間救急
#介護タクシー
#転院
#東京

Photos from ドコケア's post 21/10/2022

【「まちモビ」がトヨタ財団国内助成プログラムに採択されました!】
毎年テーマを設けて様々な助成プログラムを実施しているトヨタ財団。

2022年のテーマは『新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進』

国内助成プログラムでは、市民・住民が暮らしや社会を支える自律的な担い手となってい
くために、自治体や教区機関、企業や民間事業者、地縁組織やNPOなど様々なアクターと協力して自由な発想に基づいて未来志向をもって地域や社会の新たな姿を創り出している取り組みに対して助成金を支給してくださっています。

今回設けられた2つのカテゴリーのうち「地域における自治を推進するための基盤づくり」の枠で評価していただき、採択が決定いたしました。

まちモビ(町田みんなのお出かけモビリティネット)では民間企業、NPO、市役所、社会福祉協議会、地域包括支援センター、自治会、学生、ボランティアと立場の違うメンバーが、本業とは別に町田をより良くしたいという想いで集まり、地域住民を巻き込んだ活動を行っています。

今後はまちモビでの活動を通してまち歩きイベントのように学生が社会貢献・まちづくりに参画できる機会を作り、高齢者の介護予防・生活支援に繋げていくと同時にデジタルツールの普及・啓発に繋げていきます。

最終的には「自分たちの生活を豊かにするための情報を収集し、発信することで誰かの役に立つ仕組み」を目指しています。

乗り物とヒトの情報プラットフォームの価値を高めていき、町田市の皆様に役立てるよう尽力し、将来的にはこのモデルを他自治体へも展開してより住みやすい町づくりに貢献していきたいと思います。

【ドコケアHP ニュースリリース】
https://dococare.com/news/press-machimobi221020/

【公益社団法人 トヨタ財団 2022年度国内助成プログラム】
https://www.toyotafound.or.jp/community/2022/

Photos from ドコケア's post 20/10/2022

【「まちモビ」で町田市のまち歩きイベント開催!】
ドコケアでは昨年9月より町田市内の様々な立場の方々と協働して、町田市内を快適に移動できるように支援する「まちモビ」に取り組んでまいりました。

今年の夏には大学生のインターン生が活躍し、地域の方と一緒にまちあるきイベントを実施しました!

(「まちモビ」=町田みんなのお出かけモビリティネット)

年齢を重ねたり、車を手放すと重要な移動手段となる「バス」
そのバス停の最新の時刻表や周辺の情報はなかなか得にくいもの、、、

そこで今回のイベントではミッションを課し、それをクリアしながら住民の方と実際に歩いてバス停情報を投稿してみました。
多世代・多様なグループで実際に町を歩いていく中で、町の中の障壁や情報発信の重要性、多世代交流での楽しさといったやりがい・魅力と課題がたくさん見つかりました。

今後もドコケアではまちモビで町田市やインターンの大学生と協働しながら町田市内を快適に移動できるよう活動してまいります!

【まちモビHP】
https://machi-mobi.com/

<まちモビ推進チーム>
・リハラボ(町田市内で訪問看護や運転・移動支援の活動)
・町田ハンディキャブ友の会
・町田市交通事業推進課
・町田市南地区高齢者支援センター
・町田市社会福祉協議会

14/10/2022

【民間救急・介護タクシーに同乗してくださっている看護師さんの声】
ここ数か月、ドコケアでは病院からの退院、転院時の看護師同乗のお仕事を多く行っております!
今回は様々な背景を持ちながらドコケアのモビリティ・ナース(移動支援に特化した看護師)として活躍していただいている看護師さんの声を紹介したいと思います!

<50代 Iさん>
EICUやテーマパークの救護室、これまでの経験を生かしながら頭をフル回転させて、お仕事ができています。
同乗したご家族が安心できるようにお声掛けをさせていただき、利用者さんとご家族双方に対して関われるので「私のやりたかった看護はこれだ!」と感じています。

<40代 Kさん>
病院でも施設でもない、「新しいポジション」の看護師!
同乗することでご家族が「安心できた」と言ってもらえるのが嬉しいです。

<20代 Mさん>
普段は病棟で患者さんを送り出す側だけれど、実際に乗ってみることで介護タクシーの中を見ることができ「視野が広がり」ました。
ドライバーさんが丁寧にコミュニケーションをとってくださるので「安心して同乗」することができました

コロナ禍で面会ができない昨今、介護タクシーでの移動中がご家族にとって束の間の貴重なひと時となっています。
医療処置を継続した状態での移動はご家族の不安要素になりますが、同乗した看護師が分かりやすく状況を説明したり、コミュニケーションが取れるよう促すことで安心して頂けている場面が多くあるようです。
東京都内や関東圏の移動が中心ですが、岩手、大阪、長崎、時には北海島・沖縄への遠方移動も付き添いをさせていただいております!

多様な働き方をされる方が増えている中、私たちドコケアと一緒に働いてみませんか?

お知り合いに看護師さんがいらっしゃる方はご紹介いただけますと幸いです!

【ドコケアHP・介助者募集】
https://dococare.com/caregivers/?fbclid=IwAR3zQ0bwo-KljN9vpSV_2uzTJBt0UY6SVInHKy_3TMDr_KGd9f7YYT2xhAo

Photos from ドコケア's post 31/08/2022

【看護師とともに念願の家族旅行へ】
先月、ドコケアの利用を通じてとあるご家族の旅行が実現しました!
ご家族に掲載許可を頂き、その様子やご感想を紹介させていただきます。

ー---
働き詰めで、家族旅行などはあまり行くことができなかったBさんご一家。

「両親を連れて旅行に行きたい。」

息子さんの想いが出発点となり、Bさんが第一線を退かれてから家族旅行に行くようになりました。2枚目の写真は4年前、認知症を発症した後での上高地旅行。

ー-----

昨年10月と今年3月にそれぞれ約2週間、誤嚥性肺炎により入院したBさん。

4月に無事退院することができましたが、食事は嚥下調整食になり、膀胱留置カテーテル(尿バルーン)が挿入されたままの状態での生活が始まりました。

何とか生活ができるようになったものの、尿バルーン関連のトラブルも何度か起きていました。

以前のように旅行に連れていきたい。

でも自分たちだけで何かあったら対応できない。。

医療機器があることによる不安が強かったため、普段から入っている訪問看護ステーションから繋いでいただいて、ドコケアにご依頼をいただきました。

旅行の準備のために打ち合わせを、ご自宅とオンラインで一度ずつ行いました。

介護用品の準備、車椅子の手配、タクシーの手配、駅構内の移動経路の確認、
宿泊するホテルのユニバーサルルームへの変更、食事のミキサー食への変更、特急券の車椅子用座席の予約。

事前の予約や確認事項がたくさんありましたが、
息子さんが中心になって準備してくださり、
ドコケア事務局でも抜け漏れがないかを息子様と連携しながら確認させていただきました。

医療物品や必要な処置の準備は同行する看護師が普段利用されている訪問看護ステーションと連携をして準備を行いました。

ー-----

事前に予約したタクシーと特急を利用し、無事現地に到着しました。

Bさんご一家は4年前に見た上高地の景色を再び見ることができました。

ホテルはとても居心地がよく、くつろぐことができたそうです。

食事はミキサー食に変更してもらい、食べやすい状態ではありましたが、息子さんとしても多めな量をBさんは朝も夜も完食され、ホテルの方が驚かれていたそうです。

普段家ではあまり話さないBさんがよく話、よく食べ、一番元気に楽しまれていたと息子さんはおっしゃっていました。

上高地のご旅行へ同行した看護師はBさんの痛みの訴えがあった時に様子をみたり、
毎朝の体調や皮膚状態の確認等を行いました。

看護師として何かあった場合にいつでも対応できる準備はしつつ、
旅の中ではご家族の輪に入り、一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。

写真は、息子さんが準備された珈琲の豆を順番に回しながら挽いている様子です。

「看護師さんが医療行為だけでなく、父の話し相手や世話、見守りをしてくれたおかげで、安心して父との時間を楽しむことができました」と息子様より嬉しいお言葉をいただきました。

介護をしながらの生活ではうまくいかないこともあり、家の中では言い争いになってしまうこともあったそうです。

ですが、今回はご本人が痛みの訴えがあったときも看護師がすぐに対応できたことでご家族も安心でき、普段介護をしているお母さまも含めて旅行を存分に楽しめたそうです。

最終日、Bさんは「上高地は最高だ」とおっしゃっり、

奥様も「本当はもっと早く連れてきてあげたかったけどコロナもあったからね。」とおっしゃりました。

新型コロナウイルスが再び蔓延して旅行に行きにくいご時世ですが、こうしたご家族の希望を叶えられるよう今後も移動や医療に関して全力でサポートさせて頂きたいです。

===========

ご旅行に行きたい・お出かけを楽しみたいけれど、自分たちだけでは少し不安。

そんな時にはドコケアを思い出してください。

ドコケアでは看護学生から介護職、看護師がさまざまな利用者様の移動に関する要望を叶えさせて頂いています。

最近では日常的な通院や通勤の付き添いで民間救急・介護タクシーに同乗させていただくことも多くなっています。

そういった際のサポートをぜひ手伝いたい!
という看護師さんも募集しています。

ご興味ある方やお知り合いがいらっしゃいましたら是非ご紹介いただけますと幸いです。

Facebookメッセンジャーでも、ドコケアHPでも受け付けています。

【ドコケアHP・介助者募集】
https://dococare.com/caregivers/

ビデオ (すべて表示)

ドコケアの仕組みと特徴

場所

ウェブサイト

住所


Nakano-ku, Tokyo
1640011

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

Sports & Recreationのその他Nakano-ku (すべて表示)
宝仙学園高等学校女子部ダンス部ReguLu’s 宝仙学園高等学校女子部ダンス部ReguLu’s
Nakano-ku

宝仙学園高等学校女子部ダンス部ReguLu’sのFacebook です!活動内容や告知等していきます!

MMA GYM MYD MMA GYM MYD
東京中野区大和町3-38-2
Nakano-ku, 1650-034

T.o.m卓球倶楽部 T.o.m卓球倶楽部
上高田3-38-5, 大和屋産業ビル4F
Nakano-ku, 1640026

T.O.M卓球倶楽部は東京都中野区・小平市にある卓球場です。卓球教室・個?

野球ギア.jp 野球ギア.jp
中央4-1-2 KIビル
Nakano-ku, 164-0011

野球用品や草野球選手お役立ちグッズを激安価格にてご提供! 本気で野球

East Dive East Dive
4-21-19 Chuo
Nakano-ku, 164-0011

PADI 5SterDiveCenter EastDive

E&G International co.,ltd E&G International co.,ltd
上鷺宮5-27-4
Nakano-ku, 1650031

海外レンタルバイク、レンタカー、バイクツアーの手配や、国内でのイベ?

East Asian Hockey Federation East Asian Hockey Federation
3丁目22番地18号 
Nakano-ku

日本で一番アイスホッケーを面白くする会社です

ワインすき! ワインすき!
東京都中野区中野2-30-5 中野アーバンビル5F
Nakano-ku, 164-0001

ワインキュレーションが運営するWINESUKI.JPのページへようこそ! ワインのある楽しい時間を皆さんと共有していけたらいいな~と思っています!

ナチュラルナイン 野方(bar・ショップ) ナチュラルナイン 野方(bar・ショップ)
野方5-19-13第3ノーススタービルB1F
Nakano-ku, 165-0027

ソフトもハードも充実!投げ放題も実施中!

’Amo Hula Studio Tokyo ’Amo Hula Studio Tokyo
東中野4-4-5 東中野アパートメンツ201 スタジオライブラ内
Nakano-ku, 164-0003

【フラダンス、タヒチアン等ALOHAを共有するスタジオです】群馬県?

ダイエットジムビセット ダイエットジムビセット
東京都中野区東中野3-8-13 MSR東中野8F
Nakano-ku, 164-0003

パーソナルトレーニング、メディカルダイエットジム

公益社団法人 全日本学生スキー連盟 公益社団法人 全日本学生スキー連盟
中野3-32-6 青南ハイツ105号
Nakano-ku, 164-0001

公益社団法人 全日本学生スキー連盟