
2018年静岡県MCリフレッシュ研修会に参加をさせて頂きISAR(システム)の紹介をさせていただきました。県内の試合においてシステムを活用し、フェアーでリスペクト溢れる試合を生み出すことに協力出来る事を強くアピールさせていただきました。
いろいろなスポーツの選手、審判のための技術指導支援システムです。
”
2018年静岡県MCリフレッシュ研修会に参加をさせて頂きISAR(システム)の紹介をさせていただきました。県内の試合においてシステムを活用し、フェアーでリスペクト溢れる試合を生み出すことに協力出来る事を強くアピールさせていただきました。
平成31年3月9日山梨学院大学ホッケースタジアムを訪問させていただきました。
寺本日本ホッケー協会常務理事(山梨学院ホッケー部部長、総監督)、三澤ホッケー部男子部監督のご好意によりホッケーの勉強をさせていただきました。
めまぐるしく攻守の切り替わるスピード、スティックに絡みつくボールコントロールの技術の高さ、全てにおいてホッケーの醍醐味を味わうことができました。
8月の茨城県バスケット協会訪問後、11月14日に山梨学院大学を訪問してスポーツ科学部寺本学部長補佐、三澤スポーツ科学部特認助手にお会いして現状のスポーツ科学の情報とISARの紹介をさせて頂きました。P-flag'sでは新しくホッケーのシステムに参入する事になり、その為の情報収集と協力を山梨学院大学様にお願いを致しました。寺本学部長補佐に関しては日本ホッケー協会の常務理事を就任されていて現状のスポーツコードシステム等の情報も聞くことができました。また、三澤氏は、現、大学ホッケー男子部監督をされていて具体的なボタンキーの項目等のアドバイスを頂きました。
Photos from P-Flag's post
2018 静岡県高校総体男子、女子決勝戦に行ってきました。勝利を目指した熱い戦いが繰り広げられ、選手たちの素晴らしいパフォーマンスに感動しました。また、システム I S A Rを色々な方にデモを行い、照会させていただきました。
Untitled album
5月26、27日と静岡県高校総体にデモをしてきました。
5月26日は草薙競技場場で男子2試合、また、27日は藤枝市総合運動公園サッカー場で女子の2試合に行って来ました。
Untitled album
3月とは言え、底冷えのする福井県に行き、10日、11日で福井県バスケット協会様のレフェリー研修会にお邪魔してISARのデモを行って来ました。奈良県vs福井県のU16の試合を二試合デモを行いISARの紹介をさせて頂きました。
3月4日、東海ハンドボール協会 2018年審判研修会にオブザーバーとして参加してきました。日本リーグの試合のレフェリングを観戦後、ISARシステムを使い審判の判定に対して色々な意見が飛び交い充実した研修会でした。
2月20、21日で青森県弘前市に行き、青森県バスケット協会にISARの
取扱指導に行って来ました。
ISARが初めて東北地方に進出しました。ISARのシステムを青森県協会の皆様にご紹介する事ができました。
Untitled album
9月6日、13日と国体選抜の練習とともに I S A R の取扱説明をして来ました。今日は特に実戦形式のゲームを公式試合と見立て、最初から最後まで I S A R を操作していただきました。この2日間で完全に2人の方が操作をマスターしていただきました。
東海大会2日目、熱い戦いが続きました。また、本大会に出場されるチームの皆様、お疲れ様でした、本大会でも優勝目指して頑張ってください。(選手、審判員の皆さん、ご苦労様でした。)
Untitled album
東海4県から各県の代表が草薙に集合し、熱い戦いが繰り広げられました。そのなか、ISARも一役を担い活躍してきました。
Untitled album
Untitled album
7月29、30日でエコパアリーナでハンドボールのクラブ中日本大会に参加、デモを行ってきました。決勝は愛知vs岐阜で愛知が接戦を制し、優勝を飾りました。
現在まで、サッカー、バスケット、ハンドボールと進み、今後は陸上ホッケー等のシステムに進出していきます。
7月23日に富士市立体育館にハンドボールのデモを行ってきました。
(ハンドボール用のISARを開発しました。)
2017年7月12日に静岡県サッカー協会技術委員会にデモを行う。
立春を過ぎても寒い毎日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか!この時期、インフルエンザが大流行していますので、外出後の手洗い、うがい、また、人ごみのなかへ行くのであれば必ずマスクを着用し、暴飲暴食を避け、風邪をひかない予防を徹底的にしましょう。
さて、新シーズンがスタートをします、私もシーズン前に体力をつけようということで、某スポーツジムに通い体力をつける努力をしています。トレッドミル30分、エアロバイク30分、腹筋、背筋、バランスボール、水中ウオーキング、そして極め付きはスチームサウナで疲れを取る。と、やりすぎの傾向もありますが、何とか週2~3回を目標に頑張っています。しかし、普段の日のトレーニングは時間を取る事が難しい日が多いので、週末には必ず行くように心掛けています。
Jリーグも3月よりスタートしますので、開幕に合わせ体力をつけておくことが必要であると思い頑張っています。皆さんも普段から積極的に運動するように心掛けていきましょう。
P-Flag's 入江 勉
通知: J 岐阜県 @ 2012/11/04 (日) 15:00 〜 16:00 (P-Flag's スケジュール)
通知: J 横浜 @ 2012/10/28 (日) 18:00 〜 19:00 (P-Flag's スケジュール)
通知: J 横浜 @ 2012/10/28 (日) (P-Flag's スケジュール)
通知: 藤枝順心 アセッサー 11:30 @ 2012/10/27 (土) 11:30 〜 12:30 (P-Flag's スケジュール)
通知: G 会議 裾野 @ 2012/10/22 (月) 08:30 〜 09:30 (P-Flag's スケジュール)
通知: アセッサー 橘 11:00 13:00 @ 2012/10/21 (日) (P-Flag's スケジュール)