コメント
TouCh Me 新世代に向けた 工芸 POP UP STORE
伝馬町にあるSpace galleryにて、7/8(金)・7/9(土)・7/10(日)の3日間限定で開催。
今回、匠宿のカフェで働いている風香が立ち上げた、同世代に工芸・ものづくりの魅力を伝えるための3日間限定ポップアップストアを開催いたします。
-----------------------------------------------------------------
匠宿はリニューアルして一年。
新しい匠宿の魅力をもっと知って欲しい
触れてほしい
そんな想いから
今回
『TouCh Me』を企画。
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
Director 前島風香
【POP UP】
TouCh me
新世代に向けた 工芸 POP UP STORE
【LINEUP】
・お香立て 2種類
・お皿 2種類
・お香 2種類
(全てオリジナル)
【会場】
静岡市伝馬町10-13
1F カフェ
2F 作品販売
【開催期間】
7月8日(金)~7月10日(日)
10:00~20:00
【入場料】
無料
【サポート】
駿府の工房 匠宿
-----------------------------------------------------------------
陶芸 #お香立て
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
木の菓子皿、菓子楊枝&発酵あんこのおやつ教室
発酵ごはんの料理教室と発酵あんこのおやつ 円居先生と、匠宿の工房 木と漆 工房長であり、こぞう匣スタイルの戸田勝久氏とのコラボWSを開催致します。
このワークショップへのお申し込みは匠宿公式LINEからとなります。
円居先生の公式LINEでは受け付けておりませんのでご注意ください。
-----------------------------------------------------------------
『木の菓子皿、菓子楊枝&発酵あんこのおやつ教室』
戸田工房長には栓(セン)という木を使った『菓子皿』と、カエデやサクラを使った『菓子楊枝』の作り方を教えていだだきます。
皿と楊枝は木をお好きなサイズに切って削り、最後にミツロウを塗って仕上げ、菓子皿には、その日つくったおやつを並べてお使いいただきます。
円居先生には料理のデモンストレーション、成形、盛り付けを教えていただき、ノンシュガーの発酵あんこ、あんこを使ったおやつの3品(あんこ玉、焼菓子、どら焼きか最中)の作り方を教えていただきます。
発酵あんこのレシピも付いておりますので、ぜひご自宅でも作ってみて下さい。
2つの体験を一度に学べる贅沢なWS。
ぜひ、この機会にご参加下さい。
詳細はこちら
https://note.com/takumishuku/n/nfd427ec28e4a
-----------------------------------------------------------------
〈イベント内容〉
◾️日付:6月24日(金)
◾️時間:10時〜14時
◾️場所:工房 空と森(おやつ教室)、工房 木と漆(木の菓子皿、菓子楊枝)
◾️教室内容:
10時〜12時 木の菓子皿、菓子楊枝作り(戸田工房長)
12時〜13時 発酵あんこのおやつ教室(円居先生)
13時〜14時 実食、片付け
※汚れても良い服装でお越しください。
◾️金額:9,800円(木の菓子皿、菓子楊枝+おやつ教室+税)
◾️定員:15名(最少催行人数 10名)
◾️持ち物:筆記用具、エプロン、お手拭き
-----------------------------------------------------------------
〈申込み方法〉
6月1日(水)10時から匠宿公式LINEより申込開始
①駿府の工房 匠宿 公式LINEアカウントをフォロー
②トーク画面の下『特別体験予約』をクリック
③画面の指示に従い入力
申込み締切日
6/19(日)12:00
※キャンセルもLINEからお願い致します。
-----------------------------------------------------------------
〈キャンセルポリシー〉
準備の関係上、キャンセル料が発生いたします。
開催日10日〜5日前→50%、4日前〜当日→100%となります。
キャンセルの無いようにご協力お願い致します。
《お問い合わせ》
工房 空と森 050-3647-4893 まで。
#発酵ごはん教室 #円居
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
4枚組木製コースターづくり
自分でつくったコースターで特別な食卓を。
挽物職人の使用する旋盤で、直径90㎜の丸板を回し、ヤスリをあて、木肌をなめらかにします。
ボール盤でコースターのお好きな箇所に穴あけをし、丸板に支柱をボンドでくっつけ、収納型の理想のコースターをつくりましょう。
仕上げにウッドバーニングをしたり、みつろうで艶をだしたり、オプションでオイルや拭き漆による仕上げ加工も可能です。
■4枚組木製コースターづくり
日付: 6月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)
時間: 10:30-/13:30-
定員: 各回4 名
料金: 3,500円
予約優先
……………………………………………………………
ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!
まずは匠宿公式LINEを友だち登録!
URL
https://lin.ee/oxKjwbO
LINE ID
#挽物
#木製コースター
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
細田豊の漆器展
6月10日 開催
匠宿伝統工芸館にて、細田豊の漆器展を、2022年6月10日(金)から開催いたします。
今回の展覧会では、匠宿伝統工芸館に新たに設置された大型のLEDパネルにて、過去に制作された細田豊氏の曲輪布目吸上手付き重ね箱の制作動画を放映。
細田氏が木地から漆器を作り上げる姿をご覧頂くことができます。
細田氏の生み出した布目吸上技法を用いた様々な美しい漆器を楽しむとともに、製作される作品の姿もご覧いただければと思いますので、ぜひ会場へを足をお運びください。
-----------------------------------------------------------------
静岡市で長く活躍され、静岡市伝統工芸技術秀士の指定を受けていた細田漆工所・漆塗師の細田豊氏が2022年1月に惜しまれながら逝去されました。
漆塗師でありながら木地となる桧(ひのき)を曲げるところから製作する独自のスタイルを確立し、精力的に多くの作品や商品を世に送り出しました。
本展は、繊細な技術を有し業界の発展に寄与した細田氏の遺された作品や、それらを製作するため日々使用されていた道具などをご紹介いたします。
作品や道具から溢れる細田氏の個性。
今後も駿河漆器に受け継がれていく技術を、ぜひご覧ください。
■細田豊
漆塗師 静岡市伝統工芸技術秀士
昭和12年5月、静岡市に生まれる。昭和28年より祖父に師事し漆器塗装に従事する。以来一貫して技術の錬磨に励み、卓越した技能と研究改善により、品質の向上に貢献。自ら、曲物の木地製作を手がけ、試行錯誤の末、桧の曲物を創作。特に、布目吸い上げ技法・螺鈿加飾技法に優れ、中央展にも出品し入選、入賞した。
【展覧会】
細田豊の漆器展
【会場】
駿府の工房 匠宿内
匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
【開催期間】
6月10日(金)~7月17日(日)
月曜休館
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)
【入場料】
無料
【協力】
静岡漆器工業協同組合
【後援】
静岡市 静岡特産工業協会 公益財団法人静岡産業振興協会
-----------------------------------------------------------------
#細田豊の漆器展
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
木の菓子皿、菓子楊枝&発酵あんこのおやつ教室
発酵ごはんの料理教室と発酵あんこのおやつ 円居先生と、匠宿の工房 木と漆 工房長であり、こぞう匣スタイルの戸田勝久氏とのコラボWSを開催致します。
このワークショップへのお申し込みは匠宿公式LINEからとなります。
円居先生の公式LINEでは受け付けておりませんのでご注意ください。
-----------------------------------------------------------------
『木の菓子皿、菓子楊枝&発酵あんこのおやつ教室』
戸田工房長には栓(セン)という木を使った『菓子皿』と、カエデやサクラを使った『菓子楊枝』の作り方を教えていだだきます。
皿と楊枝は木をお好きなサイズに切って削り、最後にミツロウを塗って仕上げ、菓子皿には、その日つくったおやつを並べてお使いいただきます。
円居先生には料理のデモンストレーション、成形、盛り付けを教えていただき、ノンシュガーの発酵あんこ、あんこを使ったおやつの、3品(あんこ玉、焼菓子、どら焼きか最中)の作り方を教えていただきます。
発酵あんこのレシピも付いておりますので、ぜひご自宅でも作ってみて下さい。
2つの体験を一度に学べる贅沢なWS。
ぜひ、この機会にご参加下さい。
-----------------------------------------------------------------
〈イベント内容〉
◾️日付:6月24日(金)
◾️時間:10時〜14時
◾️場所:工房 空と森(おやつ教室)、工房 木と漆(木の菓子皿、菓子楊枝)
◾️教室内容:
10時〜12時 木の菓子皿、菓子楊枝作り(戸田工房長)
12時〜13時 発酵あんこのおやつ教室(円居先生)
13時〜14時 実食、片付け
※汚れても良い服装でお越しください。
◾️金額:9,800円(木の菓子皿、菓子楊枝+おやつ教室+税)
◾️定員:15名(最少催行人数 10名)
◾️持ち物:筆記用具、エプロン、お手拭き
-----------------------------------------------------------------
〈申込み方法〉
6月1日(水)10時から匠宿公式LINEより申込開始
①駿府の工房 匠宿 公式LINEアカウントをフォロー
②トーク画面の下『特別体験予約』をクリック
③画面の指示に従い入力
※キャンセルもLINEからお願い致します。
-----------------------------------------------------------------
〈キャンセルポリシー〉
準備の関係上、キャンセル料が発生いたします。
開催日10日〜5日前→50%、4日前〜当日→100%となります。
キャンセルの無いようにご協力お願い致します。
《お問い合わせ》
工房 空と森 050-3647-4893 まで。
#発酵ごはん教室 #円居
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 5/29の運用について
明日は、整理券の配布はございません。匠宿の10:00オープンに合わせて入場していただきます。
カフェHACHI&MITSUのお席はモーニングご利用のお客様のみご利用いただけます。オープン待機目的でのお席のご利用はご遠慮くださいますようお願いいたします。
また、10:00~15:00のテラス席はカフェHACHI&MITSU専用席となります。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
明日もみなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
----------------------------------------------------------
29日の出店
ANTIDOTE(植物全般)
copiapoa(サボテン)
Flower TAKUMI(ドライ・ビカクシダ)
GREEN HEADS NURSERY(レアプランツ)
Lemon Lemon(ビカクシダ)
LILWA(エアプランツ・ビルベキア)
NORTH FARM SPINE SHOP(サボテン・アガベ)
VABUDO(レアプランツ・29日のみ) .vabudo._
Plant MARU(サボテン)
THE GROVE STORE(植物全般)
静岡カクタス(サボテン)
遊創園(庭木) .takeda
----------------------------------------------------------
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 開催中
5/28-5/29
本日はたくさんのお客様にお越しいただき、無事開催されることとなりました。
整理券へのご理解、ご協力、本当にありがとうございます。
本日の状況を顧みて、夕方以降明日の整理券の有無について発表させていただきます。
また、カフェHACHI&MITSUご利用のお客様以外のお席のご利用はお控えいただきますようよろしくお願いいたします。
各日で出店者様の入れ替えもありますのでご確認ください。
----------------------------------------------------------
■28日のみの出店
spicy gem
corriente
■29日のみ出店
VABUDO(レアプランツ・29日のみ) .vabudo._
----------------------------------------------------------
28日・29日両日出店
ANTIDOTE(植物全般)
copiapoa(サボテン)
Flower TAKUMI(ドライ・ビカクシダ)
GREEN HEADS NURSERY(レアプランツ)
Lemon Lemon(ビカクシダ)
LILWA(エアプランツ・ビルベキア)
NORTH FARM SPINE SHOP(サボテン・アガベ)
Plant MARU(サボテン)
THE GROVE STORE(植物全般)
静岡カクタス(サボテン)
遊創園(庭木) .takeda
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 整理券について
8:00匠宿内のカフェHACHI&MITSUモーニング入り口にて入場整理券を配布します。
内容については以下の通りですので、ご一読の上安全に配慮してお越しください。
・くじ引きの状態で行われる順不同ランダム配布となりますので、8:00前においでいただいても入場が早まるものではございません。
・8:00に配布、9:30に整列を開始いたします。
・9:30前にはお並びいただけません。
・くじの引き直しはご遠慮ください。
・18歳以上お1人様1枚とします。
・代表者による複数枚確保はお断り致します。
・カフェHACHI&MITSUのモーニングはご利用いただけますが、オーダーなしでのお席の使用はお断りいたします。
・整理券受け取り後、車にお戻りいただくか、オーダーの上カフェのモーニングをご利用ください。
・モーニングご利用以外のお客様ご利用の駐車場は当日8:00に開場します。
・近隣の迷惑をなりますので、前日からはお並びいただけません。
・前日よりお並びいただいてもランダム整理券の配布は致しかねますので、8:00以降でお越しください。
・購入を保証するものではございません。
・混雑防止、事故防止、入場整理のための整理券配布であることをご承知おきください。
・抽選販売券ではございません。あくまで入場を整理する目的ですので、抽選の有無、方法については各店舗にお問い合わせください。
運用の案内が遅くなりまして大変申し訳ありません。
体験のお客様も多くいらっしゃるため、体験をご予約のお客様と整理券のお客様との順番がかわることもございますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 5/28(土)・5/29(日)開催
匠宿GREEN&CRAFT開催期間中、各工房では緑をより楽しむための特別体験をご用意しております。
■工房 竹と染
・駿河竹千筋細工の花器づくり体験
各種 2,000円~6,000円
予約不要
・ステンシルで色づく多肉植物トートバック
3,000円
予約不要
■工房 木と漆
・自由な形に削り出す一輪挿し
3,500円
予約優先(LINE予約)
■工房 火と土
・手びねり体験で植木鉢づくり
1,800円
予約優先(HP予約フォームより)
■工房 空と森
・アレンジが楽しい草木のモビール
2,200円
予約優先(LINE予約)
………………………………………………………………………
ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!
まずは匠宿公式LINEを友だち登録!
URL
https://lin.ee/oxKjwbO
LINE ID
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 5/28(土)・5/29(日)開催
5/28(土) 10:00-17:00
29(日) 10:00-16:00
匠宿が、緑に包まれる2日間。
暮らしの豊かさを育む植物の魅力、それはまさに癒しの象徴。そしてそんな植物を楽しく引き立てる”ものづくり”もまた、暮らしを豊かに演出する大切な癒しの要素と言えるでしょう。
『匠宿GREEN&CRAFT』は、植物とものづくりに心よせるひとときを皆さまに提供いたします。
出展者一覧
ANTIDOTE(植物全般)
copiapoa(サボテン)
corriente(アガベ、オージープランツ・28日のみ)
Flower TAKUMI(ドライ・ビカクシダ)
GREEN HEADS NURSERY(レアプランツ)
Lemon Lemon(ビカクシダ)
LILWA(エアプランツ・ビルベキア)
NORTH FARM SPINE SHOP(サボテン・アガベ)
Plant MARU(サボテン)
THE GROVE STORE(植物全般)
VABUDO(レアプランツ・29日のみ) .vabudo._
静岡カクタス(サボテン)
遊創園(庭木) .takeda
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
長島園 新茶詰め放題
エントランスにて、長島園さんの新茶詰め放題を行います。
■長島園 新茶詰め放題
日付: 5/15(日)~ 7/3(日)
時間: 10:00~
料金: 700円
#川根茶 #お茶 #新茶
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸