駿府の工房 匠宿

駿府の工房 匠宿

コメント

TouCh Me 新世代に向けた 工芸 POP UP STORE
伝馬町にあるSpace galleryにて、7/8(金)・7/9(土)・7/10(日)の3日間限定で開催。

今回、匠宿のカフェで働いている風香が立ち上げた、同世代に工芸・ものづくりの魅力を伝えるための3日間限定ポップアップストアを開催いたします。

-----------------------------------------------------------------

匠宿はリニューアルして一年。
新しい匠宿の魅力をもっと知って欲しい
触れてほしい
そんな想いから
今回
『TouCh Me』を企画。

皆様のご来店を心よりお待ちしています。

Director 前島風香

【POP UP】
TouCh me
新世代に向けた 工芸 POP UP STORE

【LINEUP】
・お香立て 2種類
・お皿   2種類 
・お香   2種類
(全てオリジナル)

【会場】

静岡市伝馬町10-13
1F カフェ
2F 作品販売

【開催期間】
7月8日(金)~7月10日(日)
10:00~20:00

【入場料】
無料

【サポート】
駿府の工房 匠宿

-----------------------------------------------------------------

陶芸 #お香立て

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
木の菓子皿、菓子楊枝&発酵あんこのおやつ教室

発酵ごはんの料理教室と発酵あんこのおやつ 円居先生と、匠宿の工房 木と漆 工房長であり、こぞう匣スタイルの戸田勝久氏とのコラボWSを開催致します。

このワークショップへのお申し込みは匠宿公式LINEからとなります。
円居先生の公式LINEでは受け付けておりませんのでご注意ください。

-----------------------------------------------------------------

『木の菓子皿、菓子楊枝&発酵あんこのおやつ教室』

戸田工房長には栓(セン)という木を使った『菓子皿』と、カエデやサクラを使った『菓子楊枝』の作り方を教えていだだきます。
皿と楊枝は木をお好きなサイズに切って削り、最後にミツロウを塗って仕上げ、菓子皿には、その日つくったおやつを並べてお使いいただきます。

円居先生には料理のデモンストレーション、成形、盛り付けを教えていただき、ノンシュガーの発酵あんこ、あんこを使ったおやつの3品(あんこ玉、焼菓子、どら焼きか最中)の作り方を教えていただきます。
発酵あんこのレシピも付いておりますので、ぜひご自宅でも作ってみて下さい。

2つの体験を一度に学べる贅沢なWS。
ぜひ、この機会にご参加下さい。

詳細はこちら
https://note.com/takumishuku/n/nfd427ec28e4a

-----------------------------------------------------------------

〈イベント内容〉

◾️日付:6月24日(金)

◾️時間:10時〜14時

◾️場所:工房 空と森(おやつ教室)、工房 木と漆(木の菓子皿、菓子楊枝)

◾️教室内容:
10時〜12時 木の菓子皿、菓子楊枝作り(戸田工房長)
12時〜13時 発酵あんこのおやつ教室(円居先生)
13時〜14時 実食、片付け
※汚れても良い服装でお越しください。

◾️金額:9,800円(木の菓子皿、菓子楊枝+おやつ教室+税)

◾️定員:15名(最少催行人数 10名)

◾️持ち物:筆記用具、エプロン、お手拭き 

-----------------------------------------------------------------

〈申込み方法〉

6月1日(水)10時から匠宿公式LINEより申込開始

①駿府の工房 匠宿 公式LINEアカウントをフォロー

②トーク画面の下『特別体験予約』をクリック

③画面の指示に従い入力

申込み締切日
6/19(日)12:00

※キャンセルもLINEからお願い致します。

-----------------------------------------------------------------

〈キャンセルポリシー〉

準備の関係上、キャンセル料が発生いたします。
開催日10日〜5日前→50%、4日前〜当日→100%となります。
キャンセルの無いようにご協力お願い致します。

《お問い合わせ》
工房 空と森 050-3647-4893 まで。

#発酵ごはん教室 #円居

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
4枚組木製コースターづくり

自分でつくったコースターで特別な食卓を。

挽物職人の使用する旋盤で、直径90㎜の丸板を回し、ヤスリをあて、木肌をなめらかにします。

ボール盤でコースターのお好きな箇所に穴あけをし、丸板に支柱をボンドでくっつけ、収納型の理想のコースターをつくりましょう。

仕上げにウッドバーニングをしたり、みつろうで艶をだしたり、オプションでオイルや拭き漆による仕上げ加工も可能です。

■4枚組木製コースターづくり

日付: 6月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)
時間: 10:30-/13:30-
定員: 各回4 名
料金: 3,500円
予約優先
……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL https://lin.ee/oxKjwbO

LINE ID

#挽物
#木製コースター

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
細田豊の漆器展
6月10日 開催

匠宿伝統工芸館にて、細田豊の漆器展を、2022年6月10日(金)から開催いたします。

今回の展覧会では、匠宿伝統工芸館に新たに設置された大型のLEDパネルにて、過去に制作された細田豊氏の曲輪布目吸上手付き重ね箱の制作動画を放映。
細田氏が木地から漆器を作り上げる姿をご覧頂くことができます。

細田氏の生み出した布目吸上技法を用いた様々な美しい漆器を楽しむとともに、製作される作品の姿もご覧いただければと思いますので、ぜひ会場へを足をお運びください。

-----------------------------------------------------------------

静岡市で長く活躍され、静岡市伝統工芸技術秀士の指定を受けていた細田漆工所・漆塗師の細田豊氏が2022年1月に惜しまれながら逝去されました。

漆塗師でありながら木地となる桧(ひのき)を曲げるところから製作する独自のスタイルを確立し、精力的に多くの作品や商品を世に送り出しました。

本展は、繊細な技術を有し業界の発展に寄与した細田氏の遺された作品や、それらを製作するため日々使用されていた道具などをご紹介いたします。

作品や道具から溢れる細田氏の個性。

今後も駿河漆器に受け継がれていく技術を、ぜひご覧ください。

■細田豊

漆塗師 静岡市伝統工芸技術秀士
昭和12年5月、静岡市に生まれる。昭和28年より祖父に師事し漆器塗装に従事する。以来一貫して技術の錬磨に励み、卓越した技能と研究改善により、品質の向上に貢献。自ら、曲物の木地製作を手がけ、試行錯誤の末、桧の曲物を創作。特に、布目吸い上げ技法・螺鈿加飾技法に優れ、中央展にも出品し入選、入賞した。

【展覧会】
細田豊の漆器展

【会場】
駿府の工房 匠宿内
匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

【開催期間】
6月10日(金)~7月17日(日)
月曜休館
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

【入場料】
無料

【協力】
静岡漆器工業協同組合

【後援】
静岡市 静岡特産工業協会 公益財団法人静岡産業振興協会

-----------------------------------------------------------------

#細田豊の漆器展

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
木の菓子皿、菓子楊枝&発酵あんこのおやつ教室

発酵ごはんの料理教室と発酵あんこのおやつ 円居先生と、匠宿の工房 木と漆 工房長であり、こぞう匣スタイルの戸田勝久氏とのコラボWSを開催致します。

このワークショップへのお申し込みは匠宿公式LINEからとなります。
円居先生の公式LINEでは受け付けておりませんのでご注意ください。

-----------------------------------------------------------------

『木の菓子皿、菓子楊枝&発酵あんこのおやつ教室』

戸田工房長には栓(セン)という木を使った『菓子皿』と、カエデやサクラを使った『菓子楊枝』の作り方を教えていだだきます。
皿と楊枝は木をお好きなサイズに切って削り、最後にミツロウを塗って仕上げ、菓子皿には、その日つくったおやつを並べてお使いいただきます。

円居先生には料理のデモンストレーション、成形、盛り付けを教えていただき、ノンシュガーの発酵あんこ、あんこを使ったおやつの、3品(あんこ玉、焼菓子、どら焼きか最中)の作り方を教えていただきます。
発酵あんこのレシピも付いておりますので、ぜひご自宅でも作ってみて下さい。

2つの体験を一度に学べる贅沢なWS。
ぜひ、この機会にご参加下さい。

-----------------------------------------------------------------

〈イベント内容〉

◾️日付:6月24日(金)

◾️時間:10時〜14時

◾️場所:工房 空と森(おやつ教室)、工房 木と漆(木の菓子皿、菓子楊枝)

◾️教室内容:
10時〜12時 木の菓子皿、菓子楊枝作り(戸田工房長)
12時〜13時 発酵あんこのおやつ教室(円居先生)
13時〜14時 実食、片付け
※汚れても良い服装でお越しください。

◾️金額:9,800円(木の菓子皿、菓子楊枝+おやつ教室+税)

◾️定員:15名(最少催行人数 10名)

◾️持ち物:筆記用具、エプロン、お手拭き 

-----------------------------------------------------------------

〈申込み方法〉

6月1日(水)10時から匠宿公式LINEより申込開始

①駿府の工房 匠宿 公式LINEアカウントをフォロー

②トーク画面の下『特別体験予約』をクリック

③画面の指示に従い入力

※キャンセルもLINEからお願い致します。

-----------------------------------------------------------------

〈キャンセルポリシー〉

準備の関係上、キャンセル料が発生いたします。
開催日10日〜5日前→50%、4日前〜当日→100%となります。
キャンセルの無いようにご協力お願い致します。

《お問い合わせ》
工房 空と森 050-3647-4893 まで。

#発酵ごはん教室 #円居

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 5/29の運用について

明日は、整理券の配布はございません。匠宿の10:00オープンに合わせて入場していただきます。
カフェHACHI&MITSUのお席はモーニングご利用のお客様のみご利用いただけます。オープン待機目的でのお席のご利用はご遠慮くださいますようお願いいたします。

また、10:00~15:00のテラス席はカフェHACHI&MITSU専用席となります。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

明日もみなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

----------------------------------------------------------

29日の出店

ANTIDOTE(植物全般)
copiapoa(サボテン)
Flower TAKUMI(ドライ・ビカクシダ)
GREEN HEADS NURSERY(レアプランツ)
Lemon Lemon(ビカクシダ)
LILWA(エアプランツ・ビルベキア)
NORTH FARM SPINE SHOP(サボテン・アガベ)
VABUDO(レアプランツ・29日のみ) .vabudo._
Plant MARU(サボテン)
THE GROVE STORE(植物全般)
静岡カクタス(サボテン)
遊創園(庭木) .takeda

----------------------------------------------------------



#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 開催中
5/28-5/29

本日はたくさんのお客様にお越しいただき、無事開催されることとなりました。
整理券へのご理解、ご協力、本当にありがとうございます。

本日の状況を顧みて、夕方以降明日の整理券の有無について発表させていただきます。

また、カフェHACHI&MITSUご利用のお客様以外のお席のご利用はお控えいただきますようよろしくお願いいたします。

各日で出店者様の入れ替えもありますのでご確認ください。

----------------------------------------------------------

■28日のみの出店
 spicy gem 
 corriente 

■29日のみ出店
 VABUDO(レアプランツ・29日のみ) .vabudo._

----------------------------------------------------------

28日・29日両日出店

ANTIDOTE(植物全般)
copiapoa(サボテン)
Flower TAKUMI(ドライ・ビカクシダ)
GREEN HEADS NURSERY(レアプランツ)
Lemon Lemon(ビカクシダ)
LILWA(エアプランツ・ビルベキア)
NORTH FARM SPINE SHOP(サボテン・アガベ)
Plant MARU(サボテン)
THE GROVE STORE(植物全般)
静岡カクタス(サボテン)
遊創園(庭木) .takeda



#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 整理券について

8:00匠宿内のカフェHACHI&MITSUモーニング入り口にて入場整理券を配布します。
内容については以下の通りですので、ご一読の上安全に配慮してお越しください。

・くじ引きの状態で行われる順不同ランダム配布となりますので、8:00前においでいただいても入場が早まるものではございません。
・8:00に配布、9:30に整列を開始いたします。
・9:30前にはお並びいただけません。
・くじの引き直しはご遠慮ください。
・18歳以上お1人様1枚とします。
・代表者による複数枚確保はお断り致します。
・カフェHACHI&MITSUのモーニングはご利用いただけますが、オーダーなしでのお席の使用はお断りいたします。
・整理券受け取り後、車にお戻りいただくか、オーダーの上カフェのモーニングをご利用ください。
・モーニングご利用以外のお客様ご利用の駐車場は当日8:00に開場します。
・近隣の迷惑をなりますので、前日からはお並びいただけません。
・前日よりお並びいただいてもランダム整理券の配布は致しかねますので、8:00以降でお越しください。
・購入を保証するものではございません。
・混雑防止、事故防止、入場整理のための整理券配布であることをご承知おきください。
・抽選販売券ではございません。あくまで入場を整理する目的ですので、抽選の有無、方法については各店舗にお問い合わせください。

運用の案内が遅くなりまして大変申し訳ありません。

体験のお客様も多くいらっしゃるため、体験をご予約のお客様と整理券のお客様との順番がかわることもございますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。



#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 5/28(土)・5/29(日)開催

匠宿GREEN&CRAFT開催期間中、各工房では緑をより楽しむための特別体験をご用意しております。

■工房 竹と染

・駿河竹千筋細工の花器づくり体験
 各種 2,000円~6,000円
 予約不要

・ステンシルで色づく多肉植物トートバック
 3,000円
 予約不要

■工房 木と漆

・自由な形に削り出す一輪挿し
 3,500円
 予約優先(LINE予約)

■工房 火と土

・手びねり体験で植木鉢づくり
 1,800円
 予約優先(HP予約フォームより)

■工房 空と森

・アレンジが楽しい草木のモビール
 2,200円
 予約優先(LINE予約)

………………………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL https://lin.ee/oxKjwbO

LINE ID

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
匠宿Green&Craft 5/28(土)・5/29(日)開催

5/28(土) 10:00-17:00
 29(日) 10:00-16:00

匠宿が、緑に包まれる2日間。

暮らしの豊かさを育む植物の魅力、それはまさに癒しの象徴。そしてそんな植物を楽しく引き立てる”ものづくり”もまた、暮らしを豊かに演出する大切な癒しの要素と言えるでしょう。
『匠宿GREEN&CRAFT』は、植物とものづくりに心よせるひとときを皆さまに提供いたします。

出展者一覧

ANTIDOTE(植物全般)
copiapoa(サボテン)
corriente(アガベ、オージープランツ・28日のみ)
Flower TAKUMI(ドライ・ビカクシダ)
GREEN HEADS NURSERY(レアプランツ)
Lemon Lemon(ビカクシダ)
LILWA(エアプランツ・ビルベキア)
NORTH FARM SPINE SHOP(サボテン・アガベ)
Plant MARU(サボテン)
THE GROVE STORE(植物全般)
VABUDO(レアプランツ・29日のみ) .vabudo._
静岡カクタス(サボテン)
遊創園(庭木) .takeda



#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
長島園 新茶詰め放題

エントランスにて、長島園さんの新茶詰め放題を行います。

■長島園 新茶詰め放題
日付: 5/15(日)~ 7/3(日)
時間: 10:00~
料金: 700円

#川根茶 #お茶 #新茶

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

~ ここは歴史と未来を結ぶ場所 ~

匠宿は今川・徳川時代から受け継がれ

通常通り開く

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 27/01/2023

サンドブラストでつくるガラスの小皿

オリジナルデザインの可愛い小皿をつくりませんか?

小皿に液体ゴムを使って絵を描き、上から砂を吹き付けてガラスを削ります。
お名前や日付を入れてオリジナルのお皿をつくりましょう。

■サンドブラストでつくるガラスの小皿
日付:2月12日(日)
時間:11:00/14:00
定員:各回8名
体験料金:1,500円
小学2年生以下のお客様は保護者同伴

問い合わせ先:キッズ工房 星と森 050-3647-4893

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#サンドブラスト #小皿
#キッズ工房星と森 #星と森

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 21/01/2023

糸鋸を使ってハートの箸置きづくり

バレンタインにハートの箸置きをプレゼントしませんか?

好きな木の色の板を2枚選んで、電動糸鋸でパズルになるように切っていきましょう。
ウッドバーニングでイニシャルや模様を描いてもいいですね。
2つのハートの箸置きが出来上がります。

■糸鋸を使ってハートの箸置きづくり
日付:2月4(土)5 日(日)11(土)12 日(日)
時間:10:30/13:00/15:00 
定員:各回3名
料金:2,000円

問合せ電話番号: 050-3647-4891

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#箸置き #バレンタイン
#ハート

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 20/01/2023

2023-01-21
カフェとケーキ Smoky Quartz -スモーキー・クオーツ- OPEN

富士山の見える高台の清水区駒越に、カフェとケーキの店【Smoky Quartz スモーキー・クオーツ】がOPENいたします。

カフェ HACHI & MITSUで大変ご好評をいただいていたケーキたちが、新たな場所に、新たな装いで、だけど味には磨きをかけて、みなさまをお出迎え。

オープニング記念として、お買い物のお客さま先着100名様にマドレーヌをお1つプレゼント。
さらに数量限定ではありますが、小学生以下のお子様お一人様につきクッキーを1枚差し上げます。

先着100名様 マドレーヌプレゼント!

対象:お会計時、スモーキー・クオーツのLINE友だち登録を行い、会員証を発行していただいたお客様先着100名様(1会計につき)マドレーヌ1個プレゼント。
上記の条件でお買い物されたお客様にご同伴の小学生以下のお子様1名様に付きクッキー1枚プレゼント。

■カフェとケーキ Smoky Quartz -スモーキー・クオーツ-

〒424-0905 静岡県静岡市清水区駒越西1丁目9−32
TEL:050-3647-2606
Instagram:
LINE友だち:https://lin.ee/Anr4ApA
営業時間:11:00-18:00(月曜定休/不定休)
しばらくの間はテイクアウトのみでの営業となります。

#匠宿 #駿府の工房匠宿 #創造舎 #駿府匠宿

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 18/01/2023

部屋を彩るクッションカバー作り

思い思いの柄を描いたクッションカバーを作りませんか?

茶染めのクッションカバーに筆を使って抜染糊で絵を描く体験。
筆で自由に描いていただくのでオリジナリティの高いものに仕上がります。一般的に市販されている45×45サイズのヌードクッションに使っていただくことができます。

■部屋を彩るクッションカバー作り
日付:2月18日(土)19日(日)3月18日(土)19日(日)
時間: 10:15-12:15
定員: 各回4名
料金: 4,500円

問合せ電話番号: 050-3647-4890

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#お茶染め #クッション
#染物 #クッションカバー

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 17/01/2023

職人実演
染織家 稲垣有里/染織ユトリ主宰
2023年1月17日(火)-3月31日(金)

植物繊維を割いて編むことから始まり、木で道具をつくり効率をあげ、機械化され産業となった織物。
人間の生活に欠かせない要素のひとつであるために工業化が進み、かえって身近では糸が織物になる姿を目にすることが難しくなりました。

そんな今だからこそ、匠宿エントラスにて職人による実演をご覧いただけるこの機会に、機織りが奏でる心地よい律動と、糸と糸とが織り成す美しい作品をじっくりとお楽しみください。

■職人実演
染織家 稲垣有里/染織ユトリ主宰

【会場】
駿府の工房 匠宿内エントランス
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

【販売会開催期間】
2023年1月17日(火)~2023年3月31日(金)までの隔週
月曜休館
営業時間10:00~17:00

■染織家 稲垣有里 氏
静岡市出身。
静岡雙葉高を経て女子美術大工芸科織専攻卒業。
植物染織を学び、着物や帯などを中心に制作。県工芸家協会副会長などを務め、静岡市芸術文化奨励賞。
平成27年、染織・手芸教室「YUTORI ART&CRAFT」をオープン。
デンマークでの個展海外での女性就労支援指導など、活動は多岐にわたっている。

#染織 #稲垣有里 #染織ユトリ #機織り

#駿府の工房匠宿 #伝統工芸 #陶芸 #創造舎 #匠宿

Photos from 匠宿キャンペーンアカウント's post 16/01/2023

Photos from 匠宿キャンペーンアカウント's post

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 16/01/2023

2,000円分の体験ギフトカードがあたる
Instagram/Facebookでフォロー&コメントキャンペーン

駿府の工房 匠宿のキャンペーン専用アカウント( .chubu.cp )をフォローし、投稿にコメントすることで、匠宿の工芸体験に使用できる体験ギフトカードを20名様にプレゼントいたします。

くわしくはキャンペーン専用アカウントをご覧ください。
chubu.cp

----------------------------------------

2000円分の体験ギフトカードがあたる🎁
\フォロー&コメントキャンペーン/

2023年1月16日(月)~3月5日(日)

テーマは「ありがとうはてづくりで」

大切な人へ感謝の気持ちを形にしませんか?
あなたが感謝の気持ちを込めて作りたい一品を見つけてみてください。

==============

【応募方法】
step1.匠宿キャンペーンアカウント(.chubu.cp)をフォロー
step 2.体験したいメニューを画像から選び、この投稿へ番号をコメント
※アカウント非公開の方は当選の対象外となりますのでご注意ください。

【プレゼント内容】
駿府の工房 匠宿 体験ギフトカード2,000円分 20名様

【応募期間】
1月16日(月)~3月5日(日)

【当選者発表】
匠宿キャンペーンアカウント(.chubu.cp)よりDMにてご連絡いたします。
※賞品の発送は3月中旬を想定しておりますが、やむを得ない事情で遅れる場合がございます。

【応募要項】
詳細についてはプロフィールの .chubu.cp URLよりご確認ください。

==============


#駿府の工房匠宿 #匠宿 #駿府匠宿 #伝統工芸 #体験
#キャンペーン #ありがとうはてづくりで

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 15/01/2023

匠宿伝統工芸館に大きな徳川家康がいます。ぜひ撮影スポットにご利用ください。

#徳川家康 #どうする家康 #匠宿伝統工芸館

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 14/01/2023

手づくりのお箸を装う バレンタイ
ン熨斗

思いを込めたお箸を、大切な人へ。
漆の紛貝箸か木工指物のお箸づくりの体験に、箱をつけ
るとこの時期限定の熨斗が選べます。

■手づくりのお箸を装う バレンタイン熨斗
日付:1月14(土)~ 2月12(日) 常時受付
料金:お箸づくりの体験は別途料金がかかります
  (粉貝箸 2,200円 / お箸&箸置き作り 1800円)
   1膳用箱 300円
   2膳用箱 400円

……………………………………………………………

#熨斗 #バレンタインデー
#バレンタイン #箸 #箸づくり

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 13/01/2023

丸子のお茶を使った ハーブボールづくり

温かく蒸された天然ハーブの力で心と体を整えましょう

お茶を飲むだけではなく、パックや乳溶剤などお茶を使ったスパ商品の開発をしているNACHARALさんのワークショップを開催いたします。
地元産のお茶を古来薬草として重宝された和のハーブを使ったハーブボール。温かく蒸して全身に押し当てることで、冷えやコリ、むくみ等に効果的で身体の芯から温まります。
さらに、NACHARALさんのボタニカルフェイシャルマスク(洗い流すフェイスパック)も付いてくる、贅沢なワークショップです。

■丸子のお茶を使った ハーブボールづくり
日付:1月29日(日)
時間: 10:30 / 13:00
定員: 各回6名
料金: 3,500円 ※お支払いは現金のみ

NACHARALさんのボタニカルフェイシャルマスク付き

問合せ電話番号: 050-3647-0121

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#ハーブボール作り #ハーブボール
#お茶 #ハーブ

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 12/01/2023

オリジナルLOVE ~マグカップの絵つけ~

バレンタインに大切な方へ、自分で描いたマグカップを贈りませんか?
5色の楽焼きマーカーでマグカップをステキにデザインしましょう!二人で絵を合わせて、ペアマグカップもつくれます。
当日持ち帰りできる、オリジナルバレンタインマグ!

■オリジナルLOVE ~マグカップの絵つけ~
日付: 2月11日(土)12日(日)
時間: 体験時間によって引き渡しの時間が変わります。
    10時30分 → 引き渡し13時
    12時30分 → 引き渡し15時
    14時30分 → 引き渡し17時
定員: 各回5名
料金: 1,200円

問合せ電話番号: 050-3647-4892

※作品の引き渡しは当日中ですが体験時間によって変わります
※体験時間の5分前までに受付をお願いします
〈焼き上がり後のご使用方法〉
強くこするなど、ご使用条件により絵柄がはがれることがあります。食洗器や漂白剤、研磨剤入り洗剤のご使用はお避け下さい。焼き付けに使用したインクは食品衛生法適合品です。

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#マグカップ #ペアマグカップ
#バレンタイン #絵付け

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 11/01/2023

駿河竹千筋細工 如月~二月の菓子器~

大切な人へ、バレンタインの贈り物を。
HACHI&MITSUの焼き菓子が入った如月はいかがですか?

駿河竹千筋細工の蓋付き小物入れ。
蓋を網代編みという技法で編み、竹ひごを挿して仕上げていきます。
最後にHACHI&MITSUの焼き菓子を詰め合わせたら、ちょっぴり贅沢な贈り物が完成。

■駿河竹千筋細工 如月~二月の菓子器~
日付:2月4日(土)11日(土)12日(日)
時間: 10:30 / 13:30 (60分程度)
定員: 各回3名
料金: 3,800円

HACHI&MITSUの焼き菓子付き

問合せ電話番号: 050-3647-4890

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#如月 #駿河竹千筋細工
#焼き菓子 #バレンタイン

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 10/01/2023

カカオで染めた巾着にオリジナル柄をいれよう!

人宿町にあるチョコレート専門店 Conche。そのカカオ豆の皮を使って染めた巾着。自分で考えたデザインの型紙を彫って、オリジナルの型紙で柄を入れます。チョコレートとセットの体験はこの時期限定ですので、ぜひお楽しみください。

■カカオで染めた巾着にオリジナル柄をいれよう! Concheのチョコレート付き
日付: 1月28日(土)、29日(日)
時間: 14:30(60分程度)
定員: 各回6名
料金: 2,500円

問合せ電話番号: 050-3647-4890

※引き渡しは1週間後に来店または郵送(200円)
※汚れてもいい服装でお越しください
※カッターを使用するため、小学生低学年のお子様は保護者同伴

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#カカオ染め
#バレンタイン #チョコレート

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 05/01/2023

静岡挽物 白鳥工房実演販売会
1月7日(土)8日(日)の2日間限定で開催いたします。

挽物のコマやバットを、お好みの色で色付けできる2日間限定の体験です。
他にもお子様から大人まで楽しめる玩具や日用品等、約20種類もの挽物商品を豊富にご用意しております。

時代とともに進化し発展をつづけ、現在まで技術が伝承されてきた静岡挽物。
職人が使うこだわりの道具は、すべて自らつくり出したもの。今では数少ない挽物師の手仕事と、そこから生み出される作品たちを、間近で見て触れることができる、特別な2日間となっています。ぜひ、この機会にご来場ください。

■静岡挽物 白鳥工房実演販売会

【会場】
駿府の工房 匠宿内 エントランス
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

【開催日】
1月7日(土)~ 8日(日)
10:00-16:00

【職人】
白鳥工房
挽物師:白鳥博之氏

#静岡挽物 #挽物 #白鳥工房

#駿府の工房匠宿 #伝統工芸 #陶芸 #創造舎 #匠宿

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 01/01/2023

一年の始まりを新しい手づくりで。

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はたくさんのお客様にお越しいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

2023年もより多くのお客様にものづくりの楽しさ、静岡の伝統工芸の素晴らしさを伝えていけるようスタッフ一同精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

また、新年は1月3日(火)より営業を開始いたします。
営業日は以下の通りとなりますので、ご来場予定のお客様におかれましては、ご確認いただければと思います。

■ 匠宿の年末年始の営業日

2023年
1月1日(日) 休場
1月2日(月) 休場
1月3日(火) 通常営業 10時〜19時

今年も匠宿をよりご愛顧いただけるよう願いを込めて、心ばかりのおもてなしをご用意しました。

数量限定ではありますが、体験やカフェHACHI & MITSUのご利用のお客様への贈り物を準備しておりますので、ぜひ新年の匠宿へ足をお運びいただければ嬉しいです。

各種ふるまいの詳細はInstagramの記事、または匠宿公式noteをご覧ください。

匠宿ふるまい記事 
匠宿公式note https://note.com/takumishuku/n/nd6c8250344e3

■ 匠宿、新年のふるまい
・工房 竹と染
 駿河竹千筋細工 『竹みくじ』
 『染めアメ巾着』
・工房 木と漆
 『匠絵馬』
 『漆塗り宝箱』
・工房 火と土
 『干支の焼き物ガチャ』
・キッズ工房 星と森
 『カップインボール』
・カフェ HACHI & MITSU
 『オリジナルアイテムが当たるお正月くじ!!』
・エントランス
 『おしるこ』
・ギャラリーTetoTeto
 『お買い物での匠宿ポイント5倍』



#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 29/12/2022

匠宿は本日12月29日をもちまして、2022年の営業を終了いたしました。

本日の最終営業日まで多くのお客様にお越しいただきましたこと、スタッフ一同心よりお礼申し上げます。

来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

■ 年末年始の営業日のお知らせ

休場日
2022年12月30日(金)~2023年1月2日(月)

営業開始
2023年1月3日(火)
10時より

#駿府の工房匠宿 #創造舎 #匠宿 #駿府匠宿 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 26/12/2022

匠宿、年末年始のふるまい

一年の締めくくりと、新しい一年の始まりに、この匠宿へ足を運んでくださったみなさまへ。

新たな年もみなさまにご愛顧いただけるよう願いを込めて、心ばかりのおもてなしをご用意しました。

数量限定ではありますが、体験やカフェHACHI & MITSUのご利用のお客様への贈り物を準備しておりますので、ぜひ新年の匠宿へ足をお運びいただければ嬉しいです。

各種ふるまいの詳細は匠宿公式noteをご覧ください。

匠宿公式note https://note.com/takumishuku/n/nd6c
8250344e3

期間:2022年12月29日(木曜日)/2023年1月3日(火曜日)〜なくなり次第終了
対象:各工房の詳細参照

----------------------------------------------------------------------

■ 匠宿、新年のふるまい

□工房 竹と染

・駿河竹千筋細工 『竹みくじ』
数量限定/1家族様につき1会計1個

12種類の個性豊かなおみくじが入っています。
中には最強、うさ吉、〇〇吉…など楽しいおみくじも。
家族皆で遊んでください。

・『染めアメ巾着』
数量限定/藍染かお茶染めかはお選びいただけます(先着順)

匠宿ロゴ入りの藍染・お茶染め巾着をプレゼント。
中には匠宿や藍染にちなんだ飴玉入り。
藍塩、藍柚子、茶、はちみつ味のいずれか3種類が入っています。

□工房 木と漆

・『匠絵馬』
数量限定/体験者全員(先着順)

匠宿オリジナルの絵馬にお願い事や、感謝の気持ちを書いて中庭のルドルフに飾り付けをしよう!

・『漆塗り宝箱』
数量限定/体験者全員(先着順)

金粉、銀粉をまとった漆塗りの宝箱をプレゼント!
2023年は”じゃり”道も”まめ”に動いて、飛躍の年にしよう!

□工房 火と土
・『干支の焼き物ガチャ』
数量限定/体験者全員(先着順)

工房スタッフが作った2023年干支の手作りうさぎの焼き物。
スタッフが一つ一つ心を込めて作りました。
うさぎの箸置き・豆皿・置物など 手作り焼き物プレゼント!
ガチャ形式で何が出るかはお楽しみ!

□キッズ工房 星と森
・『カップインボール』
木育体験(有料体験・1歳以上)と挽物体験を体験してくれたお子様1名につきカップインボール1個プレゼント。
対象外:無料の木育体験(0歳以下)・木育体験保護者、ミニ四駆購入(パーツ等含む)・レンタルのお客様。300円ガチャ。

紐で繋がれたボールをカップに入れて遊ぶ、挽物のおもちゃです。

静岡挽物の白鳥工房の職人さんが一つ一つ丁寧に作り上げてくれました。

球体を正確に作るのはとても高い技術が必要です。
有料の木育体験と、挽物体験をしてくれたお客様にふるまいます。

□カフェ HACHI & MITSU
・『オリジナルアイテムが当たるお正月くじ!!』
モーニング・・・お正月プレートご注文のお客様(各日10名限定)
ランチ・・・¥3000以上のお買い上げ、1会計につき1回のくじ。

期間中にHACHI&MITSUでお食事をすると、HACHI&MITSUオリジナルグッズがあたるスピードくじを引いていただけます。

期間・・・1月3日~5日(残り具合により6日も実施)
ふるまいアイテム・・・HACHI&MITSUロゴ入りお茶染めミニトートバッグ 30枚
HACHI&MITSUオリジナルミニ巾着(はちみつ飴入り) 200個

□エントランス
・『本山茶・望月茶園のお茶』
12月29日に来館された方全員

2022年の感謝の意を込めて。
12月29日匠宿に来館された方に本山茶(10g)をプレゼント!

・『おしるこ』
1月3日~5日 3日間
先着100名
10時~スタート

ときや特製のあんこを使ったあったかいお汁粉のふるまいです。



#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 24/12/2022

【開催中】七人の塗師展

匠宿内のギャラリーTetoTeto .tetoteto では、匠宿伝統工芸館にて開催中の『七人の塗師展』に出展されている駿河漆器職人たちの作品を展示販売中です。

展覧会と併せてお楽しみいただければと思います。

#駿府の工房匠宿 #駿府匠宿 #匠宿
#創造舎
#てとてと

#漆器

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 23/12/2022

【開催中】駿河漆器 七人の塗師展

静岡の塗りと、その塗師。

2023年1月29日(日)まで、匠宿伝統工芸館にて、 駿河漆器・七人の塗師展 を開催。

漆器が静岡に根を下ろすきっかけとなった浅間神社造営。

塗師(ぬし)と呼ばれる漆を塗る職人も全国各地から集められ、造営後も静岡に定着し、技を磨き、その技術を教えたといわれています。

今回の展覧会「駿河漆器・七人の塗師展」では、静岡で現在も様々に漆を施す七人の塗師のそれぞれの作品の色と技をご紹介いたします。

<出展作家>
新井吉雄(あらい漆工房)
安藤嘉津夫(安藤漆工房)
石川秀次郎(めぐみ工房・石川)
鳥羽俊行(鳥羽漆芸)
藤中知幸(漆器製造販売藤中)
八木信重(八木漆器)
塩澤佳英(SHIOZAWA漆工所)

■駿河漆器(静岡漆器工業協同組合)
駿河漆器の特徴は、変わり塗りです。伝統の技法を継承しながらも、常に新しい塗りを創造し続けた職人たちの努力と研究によって、「紅輝塗」「浮島塗」「蜻蛉塗」「珊瑚塗」などの独自のデザイン・技法が生み出され、「金剛石目塗」のような強靭な下地塗りの技術が開発されるなど、先人たちによる貴重な遺産を原点に持ちます。

【展覧会】
駿河漆器・七人の塗師展

【会場】
駿府の工房 匠宿内
匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

【開催期間】
2022年12月16日(金)~2023年1月29日(日)
月曜・年末年始休館(12/30、31・1/1、2)
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

【入場料】
無料

【協力】
静岡漆器工業協同組合

【後援】
静岡市 静岡特産工業協会 公益財団法人静岡産業振興協会

#七人の塗師展
#駿河漆器
#漆

#駿府の工房匠宿 #伝統工芸 #創造舎 #匠宿

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 22/12/2022

粘土でかわいいおひなさまづくり

板状に伸ばした粘土を型紙でカットして組み立てたあと、色つけもご自分で好きな色に塗ることができるおひなさまづくり。

大好きな動物や大切なペットのお顔でもかわいく仕上がります。
今年のひな祭りはオリジナルのおひなさまでお祝いしましょう。

■粘土でかわいいおひなさまづくり
日付: 1月14日(土)、15日(日)
時間: 10:30(2時間程度)
定員: 各回15名
料金: 3,500円

持ち物:エプロン・手拭きタオル・デザインイメージ図

問合せ電話番号: 050-3647-4892

※作品の引き渡しは2月18日㈯以降可能
※小学生3年生以下は保護者同伴 付添は1名まで
※体験時間の5分前までに受付をお願いします。

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#クリスマス
#トート
#ステンシル

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

17/12/2022

年末年始営業のご案内
本年中は駿府の工房 匠宿に格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。

勝手ながら、年末年始に休場日を設けておりますのでご案内申し上げます。

なお、新年は1月3日(火)から通常どおり営業いたします。皆様のお越しを心よりお待ちしております。


■ 匠宿の年末年始の営業をお知らせいたします。
休場
2022年12月29日(木) 通常営業
2022年12月30日(金) 休場

2023年1月2日(月) 休場
2023年1月3日(火) 通常営業

営業開始
2022年1月3日(火)
10時より

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

13/12/2022

12月16日(金) 蓬きんつば ときや 臨時休業のお知らせ

匠宿内の蓬きんつば ときや .takumishuku は 12月16日(金)は設備点検の為、臨時休業させていただきます。

ご来店を予定されていたお客さまにおかれましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

#きんつば #蓬きんつば #ときや

#駿府の工房匠宿
#創造舎 #匠宿
#駿府匠宿 #丸子宿 #静岡 #静岡旅
#伝統工芸 #工芸品

10/12/2022

12/11(日) 体験受付時間短縮のお知らせ

年末の定期清掃のため、各工房の体験受付時間を16:00までとさせていただきます。

ご来館予定のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

#匠宿 #駿府の工房匠宿 #駿府匠宿

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 07/12/2022

#駿河東海道おんぱく2022
#ベビーマッサージ
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 05/12/2022

【12月限定】漆のタンブラー×HACHI&MITSU
コラボキャンペーン

12月6日~29日までの間、工房 木と漆にて漆のタンブラーづくりを体験していただいたお客様全員に、カフェHACHI&MITSU で使えるドリンクチケットをお付けします。

タンブラーとチケットを一緒にHACHI&MITSUにお持ちいただき、自分でつくった特別なマイタンブラーでドリンクを楽しんでください。

■漆のタンブラー×HACHI&MITSU コラボキャンペーン

期間: 12月6(火)-29日(木)
料金: 2,500円(カフェHACHI&MITSU ドリンクチケット付き)
予約不要
お問い合わせ: 050-3647-4891(工房 木と漆)

※ドリンクは体験用の特別メニューが適用されます。

#漆 #マイタンブラー
#駿府の工房匠宿 #伝統工芸 #創造舎 #匠宿

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 04/12/2022

#駿河東海道おんぱく2022
#指物 #木工 #お重
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 04/12/2022

#駿河東海道おんぱく2022
#陶芸 #電動ろくろ
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

02/12/2022

駿河漆器 七人の塗師展

静岡の塗りと、その塗師。
2022年12月16日(金)から2023年1月29日(日)、匠宿伝統工芸館にて、 駿河漆器・七人の塗師展 を開催いたします。

漆器が静岡に根を下ろすきっかけとなった浅間神社造営。

塗師(ぬし)と呼ばれる漆を塗る職人も全国各地から集められ、造営後も静岡に定着し、技を磨き、その技術を教えたといわれています。

今回の展覧会「駿河漆器・七人の塗師展」では、静岡で現在も様々に漆を施す七人の塗師のそれぞれの作品の色と技をご紹介いたします。

<出展作家>
新井吉雄(あらい漆工房)
安藤嘉津夫(安藤漆工房)
石川秀次郎(めぐみ工房・石川)
鳥羽俊行(鳥羽漆芸)
藤中知幸(漆器製造販売藤中)
八木信重(八木漆器)
塩澤佳英(SHIOZAWA漆工所)

■駿河漆器(静岡漆器工業協同組合)
駿河漆器の特徴は、変わり塗りです。伝統の技法を継承しながらも、常に新しい塗りを創造し続けた職人たちの努力と研究によって、「紅輝塗」「浮島塗」「蜻蛉塗」「珊瑚塗」などの独自のデザイン・技法が生み出され、「金剛石目塗」のような強靭な下地塗りの技術が開発されるなど、先人たちによる貴重な遺産を原点に持ちます。

【展覧会】
駿河漆器・七人の塗師展

【会場】
駿府の工房 匠宿内
匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

【開催期間】
2022年12月16日(金)~2023年1月29日(日)
月曜・年末年始休館(12/30、31・1/1、2)
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

【入場料】
無料

【協力】
静岡漆器工業協同組合

【後援】
静岡市 静岡特産工業協会 公益財団法人静岡産業振興協会

#七人の塗師展
#駿河漆器
#漆

#駿府の工房匠宿 #伝統工芸 #創造舎 #匠宿

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 01/12/2022

.tetoteto
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 29/11/2022

#駿河東海道おんぱく2022
#漆 #漆器 #漆塗り
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸
4日前

27/11/2022

#エントランス
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 26/11/2022

能登にある新谷工芸の新谷 茂氏による、貴重な漆染め体験しませんか? 
明日11月27日(日)に オクシズ「漆の里」協議会 が主催する、漆を体験できるワークショップ 「漆染め」が駿府の工房 匠宿内の工房 竹と染にて開催されます。

漆染めは、廃材になった漆の木の芯材をチップにし染料を抽出。様々な媒染剤によって黄色系、緑系、赤系の色とりどりに染まります。
能登でしかできない体験が、この日だけは駿府の工房 匠宿で体験できます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

-----------------------------------------------------------------


【 オクシズ「漆」の学校
ワークショップ②「漆染め」 】

 協議会ではウルシ材の活用についても検討を進めています。「輪島塗」に使用する漆を生産する際に出る漆の材に着目し、漆染めを開発された新谷 茂氏(新谷工芸)を石川県の能登よりお招きし、初めての方でもチャレンジしやすいバンダナを漆で染めます。

漆染めならではの、

開催日時:11月27日(日)
      午前の部10:15~13:15
      午後の部14:30~17:30

場所:駿府の工房 匠宿内 工房 竹と染

講師: 新谷 茂氏、新谷幸子氏(新谷工芸)、
     鷲巣 恭一郎氏(お茶染め Washizu.)

参加費:2,500円

募集定員:各回16名 (先着順)

参加申込:協議会事務局([email protected])までメールにて。
 ①「漆染め」ワークショップ希望     
 ②「午前」または「午後」参加希望
  (どちらかを明記してください。)
 ③氏名
 ④電話番号
 ⑤参加人数 
 上記をご記載ください。     

 ●空席の場合、当日受付可能

※先着順の受付になるため、参加人数についてはご希望に添えない場合があります。
※会場の「駿府の工房 匠宿」では申込みを受け付けておりません。ご注意ください。

-----------------------------------------------------------------

🔳新谷工芸 代表:新谷 茂
京都・某染色工芸研究所等、染色工房で10年間にわたり図案、染め、彩色、染色全般の基礎を学ぶ。
1982年:新谷工芸開設
1990年:能登草木の染研究室開設 諸事雑用を担当

#漆 #漆染め #草木染

#駿府の工房匠宿 #伝統工芸 #創造舎 #匠宿

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 26/11/2022

【2022年11月27日まで開催】陶芸家 前田直紀展 -OPEN SHUT THEM-

2022年11月27日(日)まで、匠宿伝統工芸館にて、陶芸家 前田直紀展 -OPEN SHUT THEM- を開催中です。

会場内の展示作品は、日常に特別な彩りを与えてくれるような器から、この展覧会のために作り上げられた迫力あるオブジェまで、すべてご購入が可能となっております。

販売及びお渡しは会期終了後となりますが、検討されるお客様はスタッフまでお声がけください。

またこの度の展覧会にあわせ、匠宿内のギャラリーTetoTeto .tetotetoでも前田直紀作品を展示、販売中です。
展覧会へお越しの際は、ぜひギャラリーTetoTetoへも足をお運びいただければ嬉しく思います。

----------------------------------------------------------------------

ひらけば器。つつめば祈り。
陶芸家・前田直紀のものづくり。

駿府の工房 匠宿の工房長でもある陶芸家・前田直紀が、芥川龍之介初の児童文学「蜘蛛(くも)の糸」からインスピレーションを受け製作した代表作「Spider’s Thread」。

「ひらけば器」になり「つつめば祈り」になるその形をつくりだすのは掌(たなごころ)から。
完成した陶器が我利我利(がりがり)となるものか、自利利他(じりりた)となるものか。

今回の個展「Open Shut Them(結んで開いて)」の中で、国内・国外問わず精力的に活動する前田直紀が、土に込めた想いをご紹介いたします。

■前田直紀
陶芸家 駿府の工房 匠宿 工房 火と土 工房長
1977年静岡県藤枝市生まれ。大阪産業大学工学部環境デザイン学科卒。
京都宇治市、信楽にて修行し2016年からは藤枝市陶芸センターの館長に就任。

2021年駿府の工房 匠宿のリニューアルにあたり工房長に就任。

国内・国外問わず精力的に個展やアートレジデンスを重ね、土を通したコミュニケーションを行っている。

【展覧会】
陶芸家 前田直紀展 -OPEN SHUT THEM-

【会場】
匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1 駿府の工房 匠宿内

【開催期間】
10月14日(金)~11月27日(日)
月曜休館
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

【入場料】
無料

【後援】
静岡市 静岡特産工業協会 公益財団法人静岡産業振興協会

#前田直紀 #前田直紀展
#陶芸家前田直紀展

#駿府の工房匠宿 #伝統工芸 #陶芸 #創造舎 #匠宿

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 25/11/2022

産業フェアしずおか 2022

ツインメッセ静岡にて開催される産業フェアしずおか2022に、キッズ工房 星と森が *tomori 出店いたします。

小さなお子様でも気軽に楽しんでいただけるキッズ向け体験をご用意して、みなさまのお越しをお待ちしております。

【産業フェアしずおか2022】
場所:ツインメッセ静岡 地場産業観光ゾーン No.104

キッズ向け体験
■ウッドタウン組み立て体験 300円
■くるくるペン立て組み立て体験 500円

#産業フェアしずおか2022

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 25/11/2022

#駿河東海道おんぱく2022
#駿河竹千筋細工 #行燈
#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 24/11/2022

#駿河東海道おんぱく2022
#染 #ステンシル #駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 23/11/2022

体験メニュー 【クリスマスツリーづくり】

工房 木と漆よりクリスマスシーズン限定の体験。

好きな色の木を選んで彩る、ナチュラルでやさしいツリー。寒いクリスマス、ちょっとほっこりする温もり溢れるクリスマスツリーを作りませんか?

■クリスマスツリーづくり
期間   11月26日(土)~無くなり次第終了
料金   大きなクリスマスツリー3,500円 小さなクリスマスツリー2,000円
所要時間 10分
難易度  ★

#クリスマスツリー
#木工 #クリスマス

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 22/11/2022

ステンシルでカラフルなクリスマスの柄を染めよう!

型を使ってトートバッグにかわいくてカラフルなクリスマス柄を!
絵柄は4種類からお選びいただけます。
3枚の型を使って重ねて染めるこの体験は、通常よりワンランク上のステンシル体験です!

■ステンシルで染めよう♪クリスマス柄のミニトートづくり
日付:12月1(木)~25 日(日)
   ※3日(土)4 日(日)17日(土)18日(日)24日(土)25日(日)要予約
   ※10日(土)、11 日(日)は開催なし
時間:11:00~12:00
定員:各回8名
料金:2,000円
予約優先

……………………………………………………………

ご予約は匠宿公式LINEより手軽に行えます。
予約確認やキャンセルもすべてLINEから!

まずは匠宿公式LINEを友だち登録!

URL http://bit.ly/3QOD8lQ

LINE ID

#クリスマス
#トート
#ステンシル

#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

19/11/2022

明日もお待ちしております。




#駿府の工房匠宿
#匠宿 #駿府匠宿
#創造舎 #伝統工芸

Photos from 駿府の工房 匠宿's post 19/11/2022

【2022年11月27日まで開催】陶芸家 前田直紀展 -OPEN SHUT THEM-

2022年10月14日(金)から11月27日(日)まで、匠宿伝統工芸館にて、陶芸家 前田直紀展 -OPEN SHUT THEM- を開催中です。

会場内の展示作品は、日常に特別な彩りを与えてくれるような器から、この展覧会のために作り上げられた迫力あるオブジェまで、すべてご購入が可能となっております。

販売及びお渡しは会期終了後となりますが、検討されるお客様はスタッフまでお声がけください。

またこの度の展覧会にあわせ、匠宿内のギャラリーTetoTeto .tetotetoでも前田直紀作品を展示、販売中です。
展覧会へお越しの際は、ぜひギャラリーTetoTetoへも足をお運びいただければ嬉しく思います。

----------------------------------------------------------------------

ひらけば器。つつめば祈り。
陶芸家・前田直紀のものづくり。

駿府の工房 匠宿の工房長でもある陶芸家・前田直紀が、芥川龍之介初の児童文学「蜘蛛(くも)の糸」からインスピレーションを受け製作した代表作「Spider’s Thread」。

「ひらけば器」になり「つつめば祈り」になるその形をつくりだすのは掌(たなごころ)から。
完成した陶器が我利我利(がりがり)となるものか、自利利他(じりりた)となるものか。

今回の個展「Open Shut Them(結んで開いて)」の中で、国内・国外問わず精力的に活動する前田直紀が、土に込めた想いをご紹介いたします。

■前田直紀
陶芸家 駿府の工房 匠宿 工房 火と土 工房長
1977年静岡県藤枝市生まれ。大阪産業大学工学部環境デザイン学科卒。
京都宇治市、信楽にて修行し2016年からは藤枝市陶芸センターの館長に就任。

2021年駿府の工房 匠宿のリニューアルにあたり工房長に就任。

国内・国外問わず精力的に個展やアートレジデンスを重ね、土を通したコミュニケーションを行っている。

【展覧会】
陶芸家 前田直紀展 -OPEN SHUT THEM-

【会場】
匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1 駿府の工房 匠宿内

【開催期間】
10月14日(金)~11月27日(日)
月曜休館
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

【入場料】
無料

【後援】
静岡市 静岡特産工業協会 公益財団法人静岡産業振興協会

#前田直紀 #前田直紀展
#陶芸家前田直紀展

#駿府の工房匠宿 #伝統工芸 #陶芸 #創造舎 #匠宿

ビデオ (すべて表示)

特別染め体験「ミナ ペルホネンを、染める。」ミナ ペルホネンの描き下ろし図案を、⾃由に染められる特別な体験がスタート。匠宿の工芸体験に、ブランド・ミナ ペルホネンのデザイナー皆川明⽒が当施設のために新たに描き下ろした魅⼒的な4つの図案を使う...
#駿府の工房匠宿#匠宿 #駿府匠宿#創造舎 #SOZOSYA #伝統工芸
4枚組木製コースターづくり自分でつくったコースターで特別な食卓を。挽物職人の使用する旋盤で、直径90㎜の丸板を回し、ヤスリをあて、木肌をなめらかにします。ボール盤でコースターのお好きな箇所に穴あけをし、丸板に支柱をボンドでくっつけ、収納型の...

場所

電話番号

ウェブサイト

住所


静岡県静岡市駿河区丸子3240/1
Shizuoka-shi, Shizuoka
421-0103

営業時間

火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00
日曜日 10:00 - 19:00

Sports & Recreationのその他Shizuoka-shi (すべて表示)
プライベートジム Dand.A 静岡店 プライベートジム Dand.A 静岡店
静岡市葵区紺屋町2-6 1192 紺屋町ビル5階
Shizuoka-shi, 420-0852

パーソナルトレーニングジム

Circlefit Circlefit
1丁目18/28
Shizuoka-shi, 422-8036

フィットネスクラブとパーソナルトレーニングの良い部分を取り入れた、?

RUN de Mark(ランドマーク) RUN de Mark(ランドマーク)
登呂3−1− 1
Shizuoka-shi, 4228033

RUN de Mark(ランドマーク)の公式アカウントです。

しずまえトライアスロンin静岡 しずまえトライアスロンin静岡
駿河区 用宗
Shizuoka-shi, 421-0122

第2回 しずまえトライアスロンin静岡 2022年9月18日 開催

高瀬テニスカレッジ 高瀬テニスカレッジ
葵区羽鳥1丁目10/16
Shizuoka-shi, 421-1215

三保本校と城南静岡校の2会場があります。

Darts Shop TiTO静岡 Darts Shop TiTO静岡
葵区両替町2丁目5-13 リッツビル2 2階
Shizuoka-shi, 420-0032

Darts Shop TiTOが 静岡市両替町に新規オープン!

Dive House KOKOS ダイブハウス コーコス Dive House KOKOS ダイブハウス コーコス
Shizuoka-shi, 4210113

ダイビングスクール ・ツアー・ オーバーホール

YODAX SPORTS YODAX SPORTS
葵区七間町18/5
Shizuoka-shi, 420-0035

レッスンのご案内

折戸駅 折戸駅
Shizuoka-shi

P-Flag's P-Flag's
葵区足久保口組194/23
Shizuoka-shi, 4212124

いろいろなスポーツの選手、審判のための技術指導支援システムです。 ”

しずおか市町対抗駅伝 しずおか市町対抗駅伝
駿河区登呂3-1/1
Shizuoka-shi, 422-8033

大会の情報をお届けします! あなたのメッセージが、きっと選手の励みに

オルオルフラスタジオ オルオルフラスタジオ
Shizuoka-shi

静岡市葵区のフラダンス教室です。 本場ハワイのフラを楽しく学べます♬