日本アウトリガーカヌー協会(Japan Outrigger Canoe Association)

日本アウトリガーカヌー協会(JOCA)の公式ページです。
運営 : JOCA理事会

通常通り開く

22/09/2022

おはようございます。
2週連続で台風影響、、太陽が恋しいですね。
大会当日は、爽やかな秋晴れを期待しましょう。

本大会は、逗子市、葉山町の後援も頂き、協賛として地元企業、メーカー様にもお世話になります。

添付は大会参加賞のDRYバスタオルです。

JOCA大会|日本アウトリガーカヌー協会 21/09/2022

JOCA大会|日本アウトリガーカヌー協会

JOCA CUPエントリー締め切りました。
日本全国から200名以上のパドラーが逗子に!

JOCA大会|日本アウトリガーカヌー協会 JOCA(日本アウトリガーカヌー協会)公式の大会

23/08/2022

お知らせ:『JOCA CUP 第一回全日本アウトリガーカヌー選手権』を開催いたします。

協会加盟クラブが協力し、運営いたします。ご興味ある方はお問合せください。

日時:2022年10月16日
場所:逗子海岸
概要:男子/女子(OPEN、40over、50over)/ MIX、6km、KIDS 1〜2kmのコースレース
詳しくは以下より。
https://www.joca.ne.jp

Photos from 日本アウトリガーカヌー協会(Japan Outrigger Canoe Association)'s post 06/06/2022

6/4の体験会は100名を超える参加者となりました。皆さま、ありがとうございました。スタッフ一同感謝いたします。
体験を経て、もう少しアウトリガーカヌーを知りたいなという方は是非お問合せください!

03/06/2022

今日は不安定な天気でしたが、明日は朝からパドリング日和になりそうです。
逗子海岸での体験会、沢山の皆様のお越しをお待ちしております。

スタッフ一同

23/05/2022

体験会は来週末6/4(土)です。大勢の方にアウトリガーカヌーの魅力をお伝え出来たらと思います。

5月26日(木)10時40分~11時 湘南ビーチFMさんで体験会の告知させて頂きます。

お時間ある方はご視聴ください。

31/03/2022

《ご挨拶》
2019年11月に協会として正式に発足したJOCAは本日4月1日より第4期に入ります。
設立から事務局長として3年間携わらせていただきましたが、第3期の終了をもって事務局長を辞任いたします。昨年「JOCAアクション2021-2022」を掲げましたが、道半ばどころか、その端緒も未だつくれていないことを反省するばかりです。
レースで顔を合わせた時など皆様には折に触れて温かい応援の声を掛けていただき、心から感謝しています。
理事会の尾花充さん、木下健二さん、小林富士雄さんは2年任期の理事会で本日4月1日より第2期2年めをスタートされます。

これからの日本のアウトリガーカヌーの普及と発展を心から祈っています。
3年間、本当に有難うございました。

2022年4月1日
岸井弘一

23/02/2022

CANCELED: Na Wahine o Ke Kai and Moloka'i Hoe

We're looking forward to you crossing the Kaiwi Channel again next year!

22/02/2022

2023年9月24日。
Team JAPAN、貴女たちのレースをまた応援できることを楽しみにしてます。

2022 Race is Cancelled.

05/02/2022

コロナ前は毎年出場していた方も、久しぶりに出てみようかなと思う方も、一度出てみたかったんだと思っていた方も。
今年の9月1日〜5日(日本時間+1)、クラブのスケジュールに入れてみてはいかがでしょうか!

It's happening! Save the date, September 1-5, 2022.

01/01/2022

日本のアウトリガーカヌーパドラーの皆さま

明けましておめでとうございます!

2022年元日、相模湾では素晴らしい初日の出を拝むことができました。駿河湾、西宮、広島、奄美大島をはじめ、全国のパドラーの皆さんのホームポイントではいかがでしたでしょうか?

コロナ禍2年めの昨年も、レースはまた軒並み中止になり、開催できたとしてもまだ不便さが多く残る、我慢の年でした。
この年末年始、全世界的にまた感染拡大が拡がりつつありますが、前を向き、上を向ける情報もあり、「今年こそ」という空気が初日に照らされている気がする、そんな初日の出だったような気がします。

今年も、One Paddle、One Paddle、6人で、カヌークラブで、そして日本じゅうの一人ひとりのアウトリガーカヌーパドラー全員で、気持ちとピッチを合わせて漕ぎ続けましょう!

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2022年元日
日本アウトリガーカヌー協会

To all outrigger canoe paddlers in Japan,

Happy new year!

On New Year's Day 2022, we had a wonderful first sunrise in Sagami Bay. How was it at your home points, in Suruga Bay, Nishinomiya, Hiroshima, and Amami Oshima,etc.?

Last year, the second year of Covid-19 disaster, the races were canceled again, and even if it could be held, there were still many inconveniences, and it was a year of patience.
This year-end and New Year holidays, the spread of infection is spreading all over the world, but there are some informations that we can expect for a bright future. I feel that, the atmosphere of "We can overcome this year" is illuminated on the first day, it was such a first sunrise.

Let's keep paddling with one paddle, one paddle, 6 paddlers, at the canoe club, and all the outrigger canoe paddlers all over Japan in harmony with our feelings this year!

January 1, 2022
Japan Outrigger Canoe Association

12/11/2021

今週末11月14日(日)、いよいよワイレアカヌークラブジャパン主催の「THE RACE 第1回鎌倉-茅ヶ崎横断アウトリガーカヌーレース」が開催されます。コロナの影響で今シーズン予定されていたレースの多くが中止となった中での開催、本当に楽しみですね。

この「THE RACE」は、鎌倉材木座〜茅ヶ崎の往路をWomensとMix、復路はカヌーを交代して茅ヶ崎〜葉山を回って材木座までをMensが漕ぐという、日本のこれまでのカヌーレースには無かった形式の「和製コナ・レース」を目指したロングディスタンスレースです。

ワイレアのFacebookで要所要所でのLIVE配信も予定しているそうなので、皆さん是非チェックしてみて下さい。朝10時頃のスタート予定です!

https://www.facebook.com/307860502917967/posts/1509967272707278/

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 18/10/2021

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会

11月14日(日)にワイレアカヌークラブジャパン主催の“THE RACE“ 第1回 鎌倉-茅ヶ崎横断アウトリガーカヌーレースが開催されます。

コロナの影響で今シーズンもここまでほとんどのレースが中止となってきましたが、“THE RACE“が無事開催できることを祈りましょう!そして盛り上がりましょう!

https://www.joca.ne.jp/

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 JOCA(日本アウトリガーカヌー協会)公式サイト

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 06/09/2021

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会

10月3日に予定されていた「逗子パドルミート」も現在のコロナの感染拡大を受け、残念ながら中止となりました。
もともと「アウトリガーカヌーとSUPの交流」がコンセプトとして掲げられており、規模縮小でやるのもそのコンセプトにそぐわないし中止やむなしと判断されたとのことです。
現在唯一のショートコースのOCレースとして楽しみにされていたパドラーも多いと思います。残念ですが、また来年、ですね。

https://www.joca.ne.jp

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 JOCA(日本アウトリガーカヌー協会)公式サイト

【瀬立7位/今井12位/加治 決勝進めず】カヌー 女子 KL1/2/3&男子 VL2/3 準決勝&決勝 | 東京2020パラリンピック | NHK 04/09/2021

【瀬立7位/今井12位/加治 決勝進めず】カヌー 女子 KL1/2/3&男子 VL2/3 準決勝&決勝 | 東京2020パラリンピック | NHK

200m、40秒、このピッチでワンサイドのみで真っ直ぐに艇を走らせるテクニック、ハンパない!

https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/content/7e193f23-7670-43b2-8ebb-f8ed2a581dee/

【瀬立7位/今井12位/加治 決勝進めず】カヌー 女子 KL1/2/3&男子 VL2/3 準決勝&決勝 | 東京2020パラリンピック | NHK 女子カヤックシングル KL1(運動機能)準決勝 瀬立 モニカ(0:03:00~) 女子カヤックシングル KL3(運動機能)準決勝 加治 良美(0:45:10~) 男子ヴァーシングル VL3(運動機能)準決勝 今井 航一(0:52:40~) 女子カヤックシングル...

Photos from 日本アウトリガーカヌー協会(Japan Outrigger Canoe Association)'s post 31/07/2021

【JOCA加盟クラブ主催レースのご案内】

鎌倉・材木座で活動するワイレアカヌークラブジャパンが、11月14日(日)に「THE RACE 第1回 鎌倉-茅ヶ崎横断レース」を開催する予定です。そのコンセプトブックが届きましたのでご案内します。

鎌倉-茅ヶ崎間の片道20kmのロングコースですが、往路がWomens(およびMix)、復路がMensとなっていて、1艇のカヌーを往路復路でクラブの男女メンバーで乗り換える、ハワイの通称「コナ・レース」をモデルにしているとのこと。クラブが違っても、女子のみのクラブと男子のみのクラブで対ができれば往復が成立するので参加可能です。

レースの詳細発表とエントリー開始は9月中旬予定とのこと。

ちょうど今日、このTHE RACEがモデルにしているハワイのQueen Lili'uokalani Canoe Race、通称「コナ・レース」が、コロナの感染が再拡大している中で今年はなんとか開催されるものの、参加をハワイ島のパドラー限定にすると発表されました。

日本も今また感染が拡がっていて、この秋終息というわけにはいかないでしょうけど、この新レースが無事開催できるような状況になっていることを祈りましょう!

レースエリアの状況 19/07/2021

レースエリアの状況

東京2020オリンピックセーリング競技が神奈川県の江の島、逗子、葉山沖合海域において7/25(日)〜8/4(水)にて開催されます(※予備日8/5)

該当エリアのクラブやパドラーの皆さんは、既に先週から同海面での練習も始まっているので認識されていると思いますが、大会開催中は競技エリアへの接近及び同エリア内の航行は自粛しましょう。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/i7e/cnt/f535016/p1053754.html

レースエリアの状況 東京2020大会セーリング競技の江の島会場整備について

01/07/2021

【News Topix】

茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブが今シーズンからキッズクラスを本格稼働されています。今回、茅ヶ崎のタウン誌にもその活動が取材されました。

こうやってキッズパドラーが増え、それを見守る大人たちも子供たちに負けずに盛り上がる(ていうか張り合う笑)、そんなシーンが拡がっていくと最高ですね!

01/07/2021

【新規JOCA加盟クラブのお知らせ】

7月1日より、鹿児島県奄美大島で活動されている「アマニコアウトリガーカヌークラブ」が新たにJOCAメンバーとなりました!

オーシャンレーシングサーフスキーでも活躍されている白畑瞬さんが代表を務められていて、2012年に奄美でカヌークラブを立ち上げ、兼ねてから準備していたアウトリガーカヌークラブを今年スタートさせたとのことです。

今後は奄美の皆さんともレースやイベントを通じて交流していけるのは嬉しいですね。

奄美大島は、今月開催されるユネスコ世界遺産委員会で世界自然遺産に登録される予定です。そんな美しい海やマングローブの原生林を保全しながら活動されているアマニコのパドラーの皆さん、これからよろしくお願いします!

https://www.amanico.jp/outrigger-canoe-club

※JOCAの公式サイトのクラブリストもまもなく更新予定です

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 09/06/2021

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会

JOCA公式ホームページを更新しました。

https://www.joca.ne.jp

今回は5月末に定めたコロナ対策の新ガイドラインや今期のレーススケジュール更新等が中心ですが、今後のJOCAアクションプランに掲げたように、発信力強化のひとつとして公式ホームページの全面改訂も計画しています。

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 JOCA(日本アウトリガーカヌー協会)公式サイト

05/06/2021

【JOCAアクションプラン 2021−2022】

去る4月29日に開催したJOCA臨時総会で、加盟クラブの全員一致で採択したJOCAの今後のアクションプランがこちらです。

JOCAでは、今期から来期にかけての具体的アクションとして、コロナ感染拡大防止は大前提としたうえで、①広報強化 ②法人化 ③レースの充実化 を3本柱として掲げました。

そもそもJOCAが設立された目的、その存在意義とは、単なるクラブ間の調整機関にとどまらず、「すべての日本のアウトリガーカヌーパドラーのために、クラブ単位ではできないことを実現する」というものです。

その「クラブ単位では足りない、できない」ことの最たるものが、「アウトリガーカヌーの日本における普及」と「アウトリガーカヌー パドラー人口を増やす」ということです。各クラブともメンバーの中高年齢化が進む一方で、なかなか若年層が増えにくい、という課題を抱えています。
アウトリガーカヌーは地域コミュニティ、レーシングチームスポーツ、アウトドアでの余暇、、、様々な側面があり、老若男女幅広く一緒に楽しめる「特別な魅力をもった乗り物」です。生涯スポーツとして中高年齢のパドラーがますます楽しむことができ、若年層もドアをノックしやすくなれば自ずとパドラー人口は増えてくるはずです。

アクションプランの3本柱は、これを実現するための方法論です。

まずはその魅力を広く伝えるために、メディアへの発信やメディアとの関係性づくりを行っていきます。FacebookやHP、その他SNSも含めたオウンドメディアの充実も図っていきます。

メディアへの発信やしっかりとした関係性をつくっていくためにも、組織としての信頼性が必要です。JOCAは現在まだ「任意団体」ですが、これから法人化を目指します。法人化することによって信頼性が増し、様々な施策を打っていくための資金力、規模の力を持つことができるようになります。

組織としての活動資金も充実してくれば、それをレースの後援支援に活用して、多くのパドラーが参加するレースや大会を今よりもっと充実したものにすることが可能になります。
そういった「ハコ」を作ることも大事ですが、年間スケジュールの調整は勿論のこと、レースレギュレーションの整備といった「中身」もしっかりと進めていく。

この3つの柱のアクションプランを回していくことで、アウトリガーカヌーの普及、パドラー人口の増加を実現し、日本のアウトリガーカヌーの発展に繋げていきたいと考えています。

日本のアウトリガーカヌーパドラーの皆さん、関係者の皆さま、ご協力をよろしくお願いいたします。
JOCAは、アウトリガーカヌー界を上から引っ張る組織ではありません。下から支える組織です。
まさに6マンカヌーのように、ココロと力を合わせて、盛り上げていければと思います。

お問い合わせはこちらまで。

JOCA事務局
[email protected]

30/05/2021

【2021年の主要国内レーススケジュール 更新版】

コロナ感染拡大の影響により、予定されていた幾つかのレースが中止または延期となったのでお知らせします(5月29日JOCAミーティング時点での最新版)

〈JOCA加盟クラブの主催レース〉

・HUKILAU CHALLENGE
茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ
7/3(土)・4(日) → 中止決定

・Hoe E⇄O 2021(江田島周防大島横断レース)
モクプニパドリングクラブ
7/23(土)・24(日) → 中止決定

・Hoaikane
茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ
8/22(日) → 中止決定

・逗子パドルミート
逗子パドルミート実行委員会
10/3(日)

・THE RACE 鎌倉-茅ヶ崎横断レース
ワイレアカヌークラブジャパン
11/14(日)

〈その他のレース〉

・湘南オーシャンパドリングチャレンジ
湘南アウトリガーカヌークラブ
6/6(日) → 9/12(日)に延期

・葉山ホエ
オーシャンヴァア
8/29(日) 予備日9/26(日)

・パドリングチャレンジロングディスタンス江ノ島-油壺レース(仮称)
湘南アウトリガーカヌークラブ
10/24(日)

・ハワイキヌイヴァア葉山
オーシャンヴァア
11/21(日) 予備日11/23(日)

※コロナの感染拡大状況やその他の事情により今後変更の可能性あります。
※湘南アウトリガーカヌークラブは今期よりJOCA日本アウトリガーカヌー協会を脱会しました。
※オーシャンヴァアはJOCA非加盟です。

生命に関わるコロナ感染拡大防止は、当然何よりも優先される事項です。
昨秋にしっかりと対策をされてコロナ下での大会のベンチマークとなった茅ヶ崎HUKILAUは、今年は夏に移動したため、国内唯一のウィメンズレースとして人気のHoaikaneと共に残念ながら中止。
今年初開催を目指したのHoeEtoOも、モクプニの皆さんは春からずっと準備を続けられていたのですが残念ながら中止となりました。

今年の秋のシーズンにはレースが開催できるぐらいに状況改善されていることを祈りましょう!

Photos from 日本アウトリガーカヌー協会(Japan Outrigger Canoe Association)'s post 30/05/2021

先日5月29日、オハナホウ、鎌倉、SPC、茅ヶ崎、BEACH葉山、HOCCK、モクプニ、ワイレアのJOCA各クラブの代表でオンライン会議を行い(黒潮漕は体調不良により欠席)、「新型コロナウイルス感染症のパンデミックにおけるアウトリガーカヌーおよびアウトリガーカヌークラブの活動上の留意点」を定めました。

これは、昨秋にJOCAで「レースの主催および参加におけるガイドライン」を出しましたが、それを更に日常の練習や講習会まで対象を拡げてガイドライン化したものです。

現在、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が延長されている最中で、今後も感染拡大は増加と減少をしばらく繰り返すと言われており、withコロナのもとで普段の私たちの活動をどのようにしていくべきか、アウトリガーカヌー特有の問題も踏まえつつ改めて基準を設けるべき、という考え方で各クラブが一致し、まとめました。

アウトリガーカヌークラブの活動運営においては、コロナ対策において幾つかのクリティカルな場面があります。
・クラブやカヌー保管場所までの移動
・クラブハウスやシャワールーム等のクラブ関連施設
・浜での行動
・地元の道路、住宅街、商店街など
・カヌー乗艇時
・レースの開催、参加
このそれぞれにおいて、JOCAガイドラインに準じて各クラブでルール&マナーをつくり、アウトリガーカヌー、パドリングのある生活をこれからも続けていけるよう、心掛けていきましょう。

※このガイドラインは、追ってJOCA公式HPにもファイル形式でアップしたします。

2021年5月31日
日本アウトリガーカヌー協会

19/05/2021

パンデミックで20年、21年と2年連続で中止が決定しているIVF(International Va'a Federation)主催のワールドスプリント選手権が、来年2022年8月7日〜16日で英国にて開催されることが正式発表されました!

The dates are official!!! The 2022 IVF World Sprint Championships are being held August 7 to 16. And check out our great event logo! 😁🥰😎The event venue is world class--the 2012 Olympic Race Course at Dorney Lake, Windsor.

17/04/2021

やはりMoloka'i Hoeと共にNa Wahine O Ke Kaiも。残念です。

Aloha Wahine o ke kai ohana. We are sadly announcing this years cancellation. We hope to see everyone on the water as soon as can.

16/04/2021

今年のMoloka'i Hoeも中止になってしまいました。残念です。

It is with a saddened heart that we regretfully announce the cancelation of the 2021 Hawaiian Airlines Molokai Hoe that was scheduled for October 10. 2021 We plan to come back in 2022 bigger and better!

湘南アウトリガーカヌークラブ | 湘南オーシャンパドリングチャレンジSOLO 02/04/2021

湘南アウトリガーカヌークラブ | 湘南オーシャンパドリングチャレンジSOLO

「湘南オーシャンパドリングチャレンジSOLO」(主催:湘南アウトリガーカヌークラブ)が4年ぶり!に開催されます。

4月18日(日)開催、エントリー〆切は4月11日(日)となっています。詳しくは以下湘南OCCのHPにアクセスください。

http://www.shonanoutrigger.com/pad-cha/solo.html

湘南アウトリガーカヌークラブ | 湘南オーシャンパドリングチャレンジSOLO  依然コロナウイルス感染症の収束時期を見通せない状況ではありますが、私たちの活動目的の一つに、「生涯スポーツとしての活動を通じて自然環境への理解を深め、心身の健康増進に寄与する」という事を掲げており、...

02/04/2021

この春最初のシングルクラフトレースとなる「KOGUWA 2021」(主催: 茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ)のご案内です。以下、茅ヶ崎OCCよりいただいた内容です。

「KOGUWA2021」

1st Session
4/17(土) 茅ヶ崎Tバー
8:15 コース説明
8:30 レーススタート

2nd Session
5/16(日) or 5/23(日)
8:15 コース説明
8:30 レーススタート

・コロナ対策あり
・検温実施@クラブ
・ビーチマスク着用
・安全対策
・各自PFD(ライジャケ)必須
・水分補給熱中症対策
・エントリー手続き無し、参加無料

お問い合わせ先:
[email protected]

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 02/04/2021

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会

【 2021年の主要国内レーススケジュール 更新版 】

3月21日のJOCA年次総会での調整を経て、国内レーススケジュールに一部変更がありますのでご案内します。
協会では、各レースを主催するクラブだけでなく、参加するクラブの立場からも皆で意見交換をし、できる限りの調整をしています。今シーズンは新たなレースも幾つか予定されています。皆さん、是非カレンダーにプロットいただければと思います。
なお各レースの詳細については、JOCA公式HP(https://www.joca.ne.jp)に主催クラブの連絡先が掲示されてるので直接お問い合わせ下さい。

※コロナの感染拡大状況やその他の事情により今後変更の可能性あります。

※オーシャンヴァアはJOCA非加盟です。

<OC6・V6>

⚫︎湘南オーシャンパドリングチャレンジ
湘南アウトリガーカヌークラブ
6/6(日)※予備日9/12(日)

⚫︎HUKILAU CHALLENGE
茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ
7/3(土)・4(日) ※予備日7/10(土)・11(日)

⚫︎江田島-周防大島横断レース(仮称)
モクプニパドリングクラブ
7/23(土)・24(日)

⚫︎Hoaikane
茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ
8/22(日)

⚫︎パドリングチャレンジU-19 (仮称)
湘南アウトリガーカヌークラブ
9/12(日)

⚫︎葉山ホエ
オーシャンヴァア
9/19(日) ※予備日9/26(日)

⚫︎逗子パドルミート
逗子パドルミート実行委員会
10/3(日)

⚫︎パドリングチャレンジロングディスタンス江ノ島-油壺レース(仮称)
湘南アウトリガーカヌークラブ
10/24(日)

⚫︎THE RACE 鎌倉-茅ケ崎横断レース
ワイレアカヌークラブジャパン
11/14(日)

⚫︎ハワイキヌイヴァア葉山
オーシャンヴァア
11/21(日) ※予備日11/23(日)

<OC1・V1>

⚫︎湘南オーシャンパドリングチャレンジSOLO
湘南アウトリガーカヌークラブ
4/18(日)

⚫︎KOGUWA 2021
茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ
第1回: 4/17(土)
第2回: 5/16(日)または5/23(日)

協会公式HPの表記は、4月末に開催するJOCA臨時総会にてスケジュール全体をいったんFIXした後、アップデートする予定です。ご了承ください。

昨年のコロナ禍の中で、感染拡大防止策を手探りしつつレースを開催された湘南アウトリガーカヌークラブ、茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ、そしてプレレースという形でトライしたワイレアカヌークラブジャパン。主催クラブはそれぞれ様々な工夫対策をされていましたが、そのときの主催者側としての経験、また参加する側が発見した課題なども協会で共有したり、話し合ったりしています。
大切なのは、主催する側も参加する側も、皆で協力し合って感染拡大防止に取り組むことです。今シーズン、計画されている全てのレースイベントが無事に開催でき、そして素晴らしい瞬間をパドラー全員でシェアできることを祈りたいと思います。

レース、大会というのは、ホント最高!ですね!

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 JOCA(日本アウトリガーカヌー協会)公式サイト

01/04/2021

【JOCA新理事のお知らせ】

先日、3月21日にJOCAの年次総会を開催しました。
相模湾、駿河湾、西宮、広島で活動する全10クラブ(オハナホウ、鎌倉、黒潮漕、SPC、湘南、茅ヶ崎、BEACH葉山、HOCCK、モクプニ、ワイレア)の代表に対面とオンラインのハイブリッドで集合いただき、新理事会の決定と、年間のレーススケジュールについて議論しました。

〈JOCA新理事会〉※敬称略

任期: 2年間(2021.4〜2023.3)

尾花充(オハナホウアウトリガーカヌークラブ)※留任
木下健二(ワイレアカヌークラブジャパン)※留任
小林富士雄(モクプニパドリングクラブ)※新任

4月中に上記3名で理事会を開催し、そこで代表理事と事務局含めた新体制を固めていきます。

協会を正式に設立した2019年11月から2期に渡って理事を務めていただいた鎌倉アウトリガークラブの高橋義信さんは、今回退任となります。
タカさん、いろいろと影に日向に本当にお疲れさまでした。

協会HPも近々にアップデートいたします。

また年間のレーススケジュールもまだ一部調整中ですが、いったん暫定版としてこの後まもなくJOCAのFBに掲出しますので、お待ちください。

28/01/2021

【2021年 国内主要レーススケジュール】

※日程は全て予定です。今後変更になる可能性もありますので、詳細は各クラブにお問い合わせ下さい。JOCAの公式HPに問い合わせ先が掲示されています。なおオーシャンヴァアはJOCA非加盟です。

・湘南オーシャンパドリングチャレンジ
湘南アウトリガーカヌークラブ
6月6日(予備日 9月12日)

・江田島-周防大島横断レース(仮称)
モクプニパドリングクラブ
7月23日・24日 ※計画中

・Hoaikane
茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ
8月15日または22日

・パドリングチャレンジU-19(仮称)
湘南アウトリガーカヌークラブ
9月12日

・葉山ホエ
オーシャンヴァア
9月19日(予備日 9月26日)

・逗子パドルミート
逗子パドルミート実行委員会
10月3日

・パドリングチャレンジロングディスタンス 江ノ島-油壺レース(仮称)
湘南アウトリガーカヌークラブ
10月10日

・HUKILAU CHALLENGE
茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ
10月30日・31日

・THE RACE 鎌倉-茅ヶ崎横断レース
ワイレアカヌークラブジャパン
11月14日

・ハワイキヌイヴァア葉山
オーシャンヴァア
11月21日(予備日 11月23日)

あと静岡三保の黒潮漕も(コロナが落ち着いていることが前提で)5月〜6月頃にレースを計画中。レースの内容は現在リサーチ中とのことです。

広島のモクプニも面白そうなレースを計画中ですし、JOCAとしても、これまで相模湾に集中していたレースが地方でも開催されていくのを応援させていただきたいと思います。

昨年はコロナでレース中止が相次いだのを受け、夏の2ヶ月間、JOCAでバーチャルレースを主催しました。今年は新規のレースも幾つか計画されており、すべてのレースがリアルの場で開催できるよう祈りたいと思います。

2021年1月28日
日本アウトリガーカヌー協会
Japan Outrigger Canoe Association

28/01/2021

日本のアウトリガーカヌーパドラーの皆さんへ

先日1月23日、緊急事態宣言下ということで、オンラインにてJOCAのミーティングを開催しました。相模湾、駿河湾、関西、広島の全10クラブの代表に参加いただき、

①コロナへの対応について
②レースでの安全管理とルール&マナーについて
③今年の各レーススケジュール

この3つのテーマについて、約2時間強、意見交換や議論をしました。

①コロナへの対応について

JOCAでも昨年10月末に「レース大会におけるコロナ対応ガイドライン」をまとめ、HPやFBで発信しましたが、その直後のタイミングに開催された茅ヶ崎の「フキラウチャレンジ」について、レースに参加された方々から、

「いろいろ制限もあったが、ちゃんとコロナに対策しようとすれば、やはりああなると思う」

といった意見が多数出ました。
参加者全員への検温や健康チェックシートの提出だけでなく、マサさん自身がMCでマスク着用を促したりして、主催する側にも参加する側にも「コロナ対策を意識させる」工夫を随所でされていたのが良かったんじゃないかと思います。
今年コロナがどうなっていくかまだまだ分かりませんが、昨年のフキラウがひとつのベンチマークになっていくと思います。

現時点での各クラブの活動は、エリアやクラブの考え方によって自粛したり制限したり、それぞれカタチは違えど、何らかの対策を打たれているようでした。

②レースでの安全管理とルール&マナーについて

安全管理面のPFD(Personal Floatation Device 救命胴衣)は、レースにせよ普段の活動にせよ今後着用を義務付けていこう、あるいは推奨していこう、という意見でまとまりました。具体的なルール化は今後また詰めていくことになると思います。

一方、レースのルール&マナーについては、様々な議論のポイントがあったのですが、全体として今後の継続審議事項となりました。あまり細かすぎてもいきなりそんな運用難しいでしょうし、まずはシンプルな、できるところからやっていこう、という感じで議論を終えました。
ペナルティなどレースの順位付けに影響しますが、そもそも接触したりすれば最悪、命に関わるヘビーな乗り物なのですし、あとはレンタルカヌーへの配慮も問われます。
おそらく、JOCAでベースとなるものをつくり、それを主催各クラブがアレンジしていく、みたいな進め方が正面案になってくると思います。

レースの年齢区分やカテゴリー分けについても議論しました。これも様々な事情や考え方があるため、いったんJOCAで統一したりせず、こういった意見交換をしながら主催クラブ毎に工夫していこう、ということになりました。

③今年の各レーススケジュールについて

従来の主催クラブからだけでなく、新たに幾つかの計画も発表されました。
具体的には、JOCAのHPや、このFBの別の投稿にて、全体スケジュールを告知いたします。コロナのこともあるので、あくまでまだ予定、暫定のものとして捉えていただければと思います。

2021年1月28日
日本アウトリガーカヌー協会
Japan Outrigger Canoe Association

01/01/2021

日本のアウトリガーカヌーパドラーの皆さん、明けましておめでとうございます。

去年の春頃には「夏頃までには」と、そして夏が過ぎれば「年明けには」と、思いっきりパドルできる日が来ることを想像して、我慢と思いやりの優しい心と、ルール&マナーをしっかり守る強い心を併せ持って、いろいろ工夫しながら皆で頑張ってきたと思います。

2021年もまだしばらくはこの状態を続けなければなりません。世界中の、他の国や地域のパドラーたちも同じです。
でも、感染症の拡散防止ということに対する6マンという乗り物の難しさ、その一方で、アウトリガーカヌーのコミュニティが持つ包容力やお互いを見守る力といったものに、改めて気付くことができた。コロナがそのきっかけになったと、そう思います。

羅患された方も少なからずいらっしゃるでしょうし、中には大切な方を失った方もおられるかもしれません。パドルをしばらく置くことにした方もいるとは思います。
が、皆でココロと力をしっかり合わせて漕ぎ続ければ、必要ならばパドルを我慢することすらココロを丁寧に重ねてやれば、また再び最高な時を皆で分かち合えると思います。

JOCAとしては、まず1月半ばに各クラブの代表が集まり、昨シーズンのコロナ対策やその中でのレースイベントの運営などをレビューすると共に、今年のレーススケジュールなどについても意見交換する予定です。

皆でいい一年にしましょう!

2021年元旦
日本アウトリガーカヌー協会
Japan Outrigger Canoe Association

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 16/10/2020

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会

10月初旬に、レースを主催する各クラブ代表とJOCA理事会でミーティングを行い、今後のレース主催および参加において新型コロナウイルス感染拡大防止にどう取り組んでいくか意見交換いたしました。

「湘南オーシャンパドリングチャレンジ」を主催する湘南アウトリガーカヌークラブ、「Hoaikane」と「HUKILAU CHALLENGE」を主催する茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ、「逗子パドルミート」実行委員会のオハナホウアウトリガーカヌークラブ、そして来年から「THE RACE」の開催を目指すワイレアカヌークラブジャパンの各代表に集まっていただき、アウトリガーカヌーレースの特性と現状を踏まえた対応策を議論しました。
「ハヤマホエ」や「ハワイキヌイヴァア ハヤマ」を主催するオーシャンヴァア(協会非加盟)も参加を調整いただいたのですが、残念ながらスケジュールが合わず、今回は不参加でした。

その議論を踏まえ、JOCAで「アウトリガーカヌーレース主催および参加における新型コロナウイルス感染拡大防止のためのガイドライン」をまとめました。JOCAの公式HPに掲出しましたので、そちらでご確認ください。

議論の場で「完全に(感染の可能性を)ゼロにするにはレースを止めるしかない。やるからには可能性は発生する。でも、その可能性を最小限に食い止めるにはどうすればいいか」という話がありました。まさにその通りだと思います。「主催クラブ」とか「参加クラブ」というクラブ単位での取り組みはもちろんのこと、主催するクラブでスタッフとなるメンバーひとりひとり、参加するパドラーひとりひとりが、感染拡大の可能性を最小限にするためのルールとマナーを遵守し、否定するのではなくお互いに注意しあい、協力して、安全で楽しいレースにする。この姿勢と行動することが最も大切だと考えます。

今日現在ハワイオアフ島ではまだ6マンのパドリングが許可されていません。私たち日本のパドラーは、今のところパドルできています。
しかし感染が再び拡大したり、アウトリガーカヌーからクラスターが発生したりしたら、パドルをしばらく置かざるを得なくなるでしょう。そうなる可能性を最小限に食い止め、安全に、楽しいパドルを心掛けましょう!

https://www.joca.ne.jp

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 JOCA(日本アウトリガーカヌー協会)公式サイト

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 27/09/2020

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会

「RealBVoice presents 15th HUKILAU CHALLENGE OUTRIGGER CANOE CHAMPIONSHIP」(主催: 茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブ)は予定通り、10月31日(土)・11月1日(日)の2日間の日程で、茅ヶ崎Tバー付近にて開催されます。(予備日:11月7日・8日)

茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブからレース実施要項が発表されたのでご参考ください。

https://www.joca.ne.jp/

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 JOCA(日本アウトリガーカヌー協会)公式サイト

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 08/09/2020

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会

★お知らせ★

・「第21回湘南オーシャンパドリングチャレンジ」(主催:湘南アウトリガーカヌークラブ)は予定通り9月13日(日)に片瀬東浜海岸にて開催されます。

・10月4日(日)に予定されていた「The 5th ZUSHI PADDLE MEET 2020」(主催:ZUSHI PADDLE MEET実行委員会)は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み中止となりました。

・現在開催中のJOCA主催バーチャルレースイベント「2020 Japan Virtual OC Race」は9月22日(火・祝)までエントリー受付中です。レース概要とエントリー兼リザルトシートはJOCAの公式HP(https://www.joca.ne.jp) からダウンロードしてください。エントリーはこのリザルトシートとGPSの記録をJOCA事務局([email protected])に送っていただくか、Facebookの「2020 Japan Virtual OC Race」ページに投稿いただくだけです。

JOCA|日本アウトリガーカヌー協会 JOCA(日本アウトリガーカヌー協会)公式サイト

09/08/2020

<JOCA事務局より>

夏真っ盛り、お盆休みを取られている方も多いのではないでしょうか。でもコロナウイルス感染拡大は世界中で続いていてまったく気を抜けないし、子供たちは短い夏休みを早回しにして楽しんでるかのよう。皆さん、いろんな意味で特別な夏を過ごされていると思います。

アウトリガーカヌーへの取り組み方も、クラブやパドラーでそれぞれだと思います。でも共通しているのは、自分(たち)以外への人(たち)への想い、だと思います。コロナウイルスへの向き合い方、なんてのは小さくて、コロナウイルス野郎にはもったいない。漕いでいようが、漕いでなかろうが、今こそアウトリガーカヌー、特に6マンという乗り物の本質を感じることができる、とても大事な夏、のような気がします。

さて、JOCA主催「2020 Japan Virtual OC Race」ですが、7/23にエントリー開始して以来、既に数チームがエントリーしてくれています。事務局には「これからエントリーするよ!」とのご連絡もいただいていますが、受付は8/31まで、まだまだオープンしてますので、皆さん、感染防止策を万全にとられたうえでのご参加をお待ちしてます!普段の練習の延長線的に、気軽にご参加くださいね!

また、クラブ内外のパドラー仲間にも是非シェアをよろしくお願いします!

22/07/2020

<JOCA事務局より>

明日7月23日(木祝)より、JOCA主催のバーチャルレースイベント「2020 Japan Virtual OC Race」のエントリー受付を予定どおりスタートいたしますが、新型コロナウイルスの最近の感染再拡大傾向を踏まえ、バーチャルイベントで「密」になり難いとはいえ、参加いただく皆様には感染防止対策を最優先いただきますよう、改めてお願いします。

エントリー期間は8月31日(月)までの「ひと夏の間ずっと」です。その間であればいつでも参加いただけますので、無理せず、感染防止対策を徹底したうえでイベントを楽しみましょう!

場所

ウェブサイト

住所


神奈川県逗子市小坪
Zushi-shi, Kanagawa
249-0008

Sports Teamsのその他Zushi-shi (すべて表示)
As surfski paddle & sports As surfski paddle & sports
Zushi-shi

誰もが楽しめるサーフスキー。難しいと思われていますが、結構簡単にできるようになります❗️この楽しさを生涯スポーツとして、フィットネスとして、多くの方々へ伝えて行きたいと思い、仲間の支えがあり始めました。

CB Surfers CB Surfers
新宿5丁目2/3
Zushi-shi, 249-0007

逗子海岸線でただ一軒のウインドサーフィン&スタンドアップパドルのお?

逗子マリーナヨットクラブ 逗子マリーナヨットクラブ
小坪5-23/10
Zushi-shi, 249-0008

リビエラリゾートが運営する逗子マリーナに艇を置くヨットオーナーを中心とした任意団体です。

フェザーファクトリー ウインドサーフィンスクール フェザーファクトリー ウインドサーフィンスクール
神奈川県逗子市新宿2-13/17
Zushi-shi, 249-0007

フェザーファクトリーウインドサーフィンスクール

Studio Barlie Studio Barlie
桜山2-2-58 一柳ビル2F
Zushi-shi, 249-0005

逗子WTFテコンドークラブ(炫武館逗子) 逗子WTFテコンドークラブ(炫武館逗子)
Zushi-shi

神奈川県逗子市で活動するWTFテコンドーのクラブです。

Supreme柔術 Supreme柔術
神奈川県逗子市逗子1-8/1
Zushi-shi, 249-0006

SUPREME柔術は「ヒクソン・グレイシー柔術」日本支部である「AXIS柔術アカ?

Fujio Project Fujio Project
久木3-13/30
Zushi-shi, 249-0001

FUJIO PROJECTの各活動を紹介するページです。

逗子海岸ウォーターパーク 逗子海岸ウォーターパーク
神奈川県
Zushi-shi, 2490007

逗子海岸の遊泳区域に設置された海上遊具。 45分間 大人1,200円(高校生以?