
20180603ブログ更新しました♪
http://d-meer.jp/2018/06/03/post-754/
20180603大瀬情報 | マリンハウスメアーオフィシャルサイト みなさん、こんばんは。 今日は、朝から気温がグングン上がり、風も弱く本当に暑い1日でした😵 今日は、大瀬崎ダイバーズDAY!ということで、かなり多くのダイバーで賑わっていました! まずは、ゴミ拾いから始まり、....
365日 海の香りがする meer
通常通り開く
20180603ブログ更新しました♪
http://d-meer.jp/2018/06/03/post-754/
20180603大瀬情報 | マリンハウスメアーオフィシャルサイト みなさん、こんばんは。 今日は、朝から気温がグングン上がり、風も弱く本当に暑い1日でした😵 今日は、大瀬崎ダイバーズDAY!ということで、かなり多くのダイバーで賑わっていました! まずは、ゴミ拾いから始まり、....
20180506 ブログ更新しました♪
http://d-meer.jp/2018/05/06/post-745/
20180506大瀬情報 | マリンハウスメアーオフィシャルサイト みなさん、こんばんは。 GWも今日で最終日。この連休は本当に毎日風が強く吹いていましたが、今日の午前中は穏やかで、外海にも潜れました。 気温は今日も暑く、日向にいるだけで汗ばむ陽気でした☀ 《水温》17℃〜19℃...
20180415ブログ更新しました♪
http://d-meer.jp/2018/04/15/post-743/
20180415大瀬情報 | マリンハウスメアーオフィシャルサイト みなさん、こんばんは。 今朝の強風と豪雨は凄まじく、台風並みの大荒れなスタートとなりました。 東伊豆に行く予定でしたが、安定の大瀬に変更して潜って来ました! お昼前には雨も上がり、午後からは晴れ間が広がる...
20180408ブログ更新しました♪
http://d-meer.jp/2018/04/08/
20180408大瀬情報 | マリンハウスメアーオフィシャルサイト みなさん、こんばんは。 またまた朝の気温がグッと下がりましたが、日中は16℃まで上がり天気も良く、日向はポカポカ陽気でした。 ただ風が強く、日陰にいると体感温度的には肌寒く感じると1日でした。 今日は3チーム.....
20180402ブログ更新しました♪
http://d-meer.jp/2018/04/02/post-690/
20180402海情報in黄金崎 | マリンハウスメアーオフィシャルサイト みなさん、こんばんは。 2018年度がスタートしましたね!今日の伊豆は最高気温21℃と、かなり暑く感じる陽気で、風が気持ちよかったですね☆ 朝から、歌手の加山雄三さん所有の光星丸というクルーザーが、係留中の安良....
HPをリニューアルしました!
今後はHPにて海洋状況をUPしていきますので、
よろしくお願いします!
まずは、2月に行ったサイパンツアーと、3月に行った沖縄ツアーのブログをUPしてみました。
写真多いです…😅
http://d-meer.jp/2018/03/
3月, 2018 | マリンハウスメアーオフィシャルサイト 2018沖縄ツアーみなさん、こんにちは。 3/17〜19にかけて、沖縄ツアーに行って来ました!目的は恩納村の青の洞窟です! 初日...2018年3月29日BLOG0
みなさん、こんにちは。
またまた寒波到来で日本海側を中心に大雪となっていますね。
昨日のと一昨日にかけて、1泊2日で初島ツアーに行ってきました!
【水温】15℃
【透明度】12m〜15m
昨日は昼頃から強めの西風が吹き、エントリー口もバシャバシャしていましたが、一昨日はポカポカ陽気で、離島ならでわの、のんびりダイブを楽しめました!
《観察できた生物》
カスザメ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナミドリガイ、サガミリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、アオボシミドリガイ、ミアミラウミウシ、イロカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、スケロクウミタケハゼ、タカベの群れなど。
今回の写真は、Rク君とぱるるから頂きましたー!
離島のため、移動がフェリーだったり、美味しい海鮮丼を食べたり、初日の夕方は、アスレチックをやったり温泉に入ったりして、いつもとは違うのんびりと、旅行気分を味わえて、楽しい2日間となりました!
今回は3連休ということもあり、ダイバー以外の観光客もかなり多くいましたね!
冬の初島は本当におすすめですよ♪
みなさん、こんばんは。
朝晩の冷え込みはまだまだ厳しいですが、今日の日中はポカポカするほど良い天気で、気持ちの良い冬晴れとなりました!
【水温】16℃
【透明度】(湾内・外海)12m〜15m
白っぽさも無くなり、太陽のおかげもあり、気持ちよく泳げました!
大瀬に着いてそうそうに、シギウナギ情報が‼️
急いで撮影に行きました!
初めて見ましたが、とても綺麗な個体で、興奮しましたね!
シーキングの赤堀さん、ありがとうございました!
情報が飛び交い、次々とダイバーがシギウナギの場所へと泳いで行っていました!
顔というか顎がシギという鳥に、体がウナギに似ているのが名前の由来みたいですが、そのまんまですね☆
《観察できた生物》
スルガリュウグウウミウシ、マトウダイ、ジボガウミウシ、サラサウミウシなど。
今日はとにかくシギウナギ一色でした!
最近の大瀬は激レアな深海魚が沢山出ていて、本当に大瀬の底力をまざまざと知らされています!
まだまだ大瀬から目が離せませんね♪
みなさん、こんばんは。
今朝の冷え込みも一段と厳しかったですね。
パートナー前にある器材洗い場の浴槽の水が凍っていたり、水道管も凍っていて、蛇口をひねっても水が出てこないほどの寒さでした。
最高気温ほ8℃までしかあがりませんでしたが、天気は良く、富士山も綺麗に見える冬晴れとなりました!
今日は誕生日の方がいたので、のんびりバースデイダイブに行ってきました!
【水温】14℃
【透明度】(湾内)10m
(外海)10m〜15m
浅場を中心に白濁りがありましたが、それでもまだまだ綺麗です!
外海は少しウネリがありましたが、問題なく入れました!
《観察できた生物》
ヘラヤガラ、ガラスハゼ、クロスジリュウグウウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、ハタタテダイ、コブタヒラツノモエビ、コソデウミウシ、イバラタツ、キアンコウなど。
今日の写真はめでたく誕生日のAオちゃんと、Fミちゃんから頂きましたー🤗
記念ダイブにキアンコウは最高ですね👍
いろいろサプライズも喜んでくれたみたいで良かったです☆
今日は、久しぶりにヘラヤガラを見れたり、キアンコウは昨日から同じ位置にいてくれてので、無事に見れたりと、ラッキーDAYでした!
まだまだ寒い日が続きますが、温かくしてお過ごしくださいね♪
みなさん、こんばんは。
今朝はだいぶ冷え込み、風も朝から強く、昼頃からは突風となり湾内でも時折しぶきが上がるほどど、嵐のような1日でした。
最高気温も6℃までしか上がらず、かなり寒かったですね。
【水温】14℃〜15℃
【透明度】(湾内)15m
強風で濁っていた水が吹き飛んだようで、陸上は嵐でも水中は透明度がアップして、とても綺麗でした!
《観察できた生物》
イボイソバナガニ、ツノザヤウミウシ、コソデウミウシ、イバラタツ、ハタタテダイ、サガミリュウグウウミウシ、セスジミノウミウシ、セトリュウグウウミウシ、スイートジェリーミドリガイなど。
今日の写真は、久々Nンちゃんから頂きましたー!
浮遊物が少なく、本当に綺麗ですね!
明日も気温は更に低い予報で、外海に潜れるのはもう少し先になりそうです!
体調管理には気をつけたいですね♪
みなさん、こんばんは。
今日の朝は雲が多かったですが、昼前には晴れ間が出て良い天気でした。
今日もディープ講習です!
【水温】14℃〜15℃
【透明度】(湾内)10m〜12m
(先端・外海)12m〜15m
少し白濁り感もありますが、1日とても綺麗でした!
風も弱く全ポイント問題なく潜水可能でした。
《観察できた生物》
アカオビハナダイ、ナガハナダイ、クダゴンベ、トノサマダイyg、オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、シモダイロウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、キイロイボウミウシ、ホクヨウウミウシ属の一種、クロスジリュウグウウミウシ、アワシマオトメウミウシ、シロハナガサウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、ミアミラウミウシなど。
今日の写真はMイちゃんAヤメちゃんコンビから頂きましたー🤗
今日はディープ講習でしたが、途中からウミウシがパラダイス状態だったので、ウミウシ観察パーティーとなりました🎉
時期的にもウミウシが多く見られるシーズンですが、今は本当にたくさんいますので、ウミウシ好きさんにはたまらなく面白いですよー♪
みなさん、こんばんは。
今日は良い天気に恵まれ、日中の最高気温は12℃まであがりました。
午前中は、やや強めに北東の風が吹いていて、体感的には肌寒い感じでした。
今日はディープSP講習で、深場を中心に潜ってきました!
【水温】14℃〜15℃
【透明度】(湾内)10m〜12m
(先端・外海)12m〜15m
今日も透明度は良好でした👍
《観察できた生物》
アカオビハナダイ、ナガハナダイ、サクラダイ、クダゴンベ、トノサマダイyg、アオスジテンジクダイ、トガリモエビ、タカクラタツ、ガラスハゼ、イボイソバナガニ、ウミテング、セミホウボウなど。
今日の写真はOサナイ君から頂きましたー🤗
午後になると少し白っぽさも出てきますが、まだまだ透明度良く、深場はハナダイ系がたくさん群れていて、とても綺麗でした!
明日もディープSP講習なので、ハナダイに囲まれながら、明日はウミウシ探しもしてきたいと思います♪
みなさん、こんばんは。
朝晩は相変わらず冷え込みが厳しく、ただ日中は良い天気で富士山も綺麗に見える1日でした!
今日はホームグランドに戻ってファンダイブです!
【水温】14℃〜15℃
【透明度】(湾内)10m〜12m
(外海)12m〜15m
弱めの西風が吹いていましたが、特に問題はなく全ポイント潜水可能でした!
《観察できた生物》
イボイソバナガニ、ガラスハゼ、カンナツノザヤウミウシ、ウミテング、マトウダイ、イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、キイロイボウミウシ、シロハナガサウミウシなど。
今日の写真は、Mホちゃん、Aヤ姉さん、Fミちゃんから頂きましたー😁
今日は、学生サークルさんの定例会でしたので、お昼休みは、みんなでビーのゴミ拾いをして、2018年潜り始めの方も多かったので、大瀬神社でお詣りしてきました!
ゴミを拾ってビーチが少しでも綺麗になると嬉しいものですね。
少し白濁りがしてきていますが、まだまだウミウシも多く、生物豊富ですよ!
気温水温ともに今季1番冷えていますので、防寒対策はバッチリでお出かけ下さいね♪
みなさん、こんばんは。
大寒波で日本海側を中心に大雪に見舞われていて、太平洋側でも数日間強めの西風が吹いていましたが、今日は久しぶりに風もおさまり、日中の日向はポカポカ陽気でした。
今日は雲見まで遠征ツアーに行ってきました!
【水温】15℃〜16℃
【透明度】12m〜15m
昨日までCloseだった雲見も、今日は久しぶりに無事Openしました!
水面付近は少しウネリがありましたが、透明度が良く、洞窟の出入口はとてもきれいでした✨
《観察できた生物》
テングダイ、ミスガイ、クエ、ウィランイボウミウシ、リュウモンイロウミウシ、サクラミノウミウシ、サラサウミウシ、カメキオトメウミウシなど。
今日の写真は、Fミちゃん、Cヒロちゃんから頂きましたー😁
透明度が良いと、洞窟は本当に写真映えして神秘的ですね☆
この時期は風が心配ですが、透明度が良いので、たまには地形中心のダイビングも面白いですよ〜♪
みなさん、こんばんは。
今日は、朝一は晴れ間も出ていましたが、あっという間に厚い雲に覆われ昼頃からは雨が降ってくる寒い1日となりました。
昨日と今日にかけて1泊2日のフリーダイブで合計8本潜って来ました!
【水温】15℃
【透明度】(全ポイント)12m〜15m
気温は低めでも風は弱く、少し白濁りもありましたが、2日間とも良いコンディションで潜れました!
《観察できた生物》
キアンコウ、ウミテング、オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ハリセンボン、ガラスハゼ、クダゴンベ、アオスジテンジクダイ、ハクセンアカホシカクレエビ、ハタタテダイ、フィコカリス・シムランス、カンナツノザヤウミウシ、ツノザヤウミウシ、アワシマオトメウミウシ、シロタスキウミウシ、セトリュウグウウミウシなど。
今日の写真はUウカちゃんから頂きました\(^o^)/
この2日間は、バディでチームを組み、何種類のウミウシを見つけられるかを競うゲームをしました!全員1個体以上は自分で見つける事ができて、たくさんのウミウシを見る事が出来ました👍
自分で見つける事が出来て喜んでいたので良かったですね☆
これからも、たくさんウミウシ探していきましょう⤴️
おまけに昨日ですが、今シーズン初のキアンコウもGETできましたー😆
夜はジェンガやったりしてワイワイ楽しい2日間となりました!
ウミウシが増えてきましたので、ウミウシ好きなダイバーさんには楽しい海が広がっていますよ♪
みなさん、こんばんは。
今朝は寒かったですね❄️
車のフロントガラスは凍ってるし、途中で見る海や川からは、湯気が悶々と立ちこめていました。
今日は、IOPにファンダイブに行ってきました!
【水温】15℃〜16℃
【透明度】12m
風が弱かったので風波はほとんどありませんでしたが、日本の南側にある低気圧の影響でしょうか、海の中はウネリがそこそこありました。
透明度は良いものの、少し白濁りしている場所もありました。
《観察できた生物》
イロカエルアンコウ、アオブダイ、クリアクリーナーシュリンプ、ベンケイハゼ、サザナミヤッコ、フリソデエビ、コガネキュウセン、オトヒメエビなど。
今日の写真はAヤ姉さんから頂きましたー😃
今日のみなさんは今年初潜りでしたので、絵馬に願い事を書いて水中ツリーに引っ掛けて来ました!
みなさんの願いが届くといいですね🙏
水温が低くなり、そろそろ南方系の生物がいなくなり始めましたね😭
そして、そろそろ本格的にウミウシシーズンですので、ウミウシ探しが面白そうですよ♪
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します!
昨日の大晦日から年越しダイブに行ってきました!
今年は風も穏やかで、2日間とも全ポイント問題なく潜れて、幸先の良いスタートとなりました!
【水温】15℃〜16℃
【透明度】(全ポイント)12m〜15m
場所や時間により白濁りも少しありましたが、海況も良く、生物もたくさん見れました!
《観察できた生物》
ホソジマオトメウミウシ、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、ガラスハゼ、フィコカリス・シムランス、カンナツノザヤウミウシ、カミソリウオ、オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、シモダイロウミウシ、ウミテング、コソデウミウシ、ツノザヤウミウシ、クダゴンベ、ウミウシカクレエビ、アオスジテンジクダイ、アオハナテンジクダイ、セトリュウグウウミウシ、アカメイロウミウシ、深海魚のヤエギスygなど。
今日の写真は、年越しダイブ常連のKッキー、Rクにゃん、初参戦のRトル君から頂きましたー(^^)
毎年恒例ですが、ナイトや早朝も含めて全8本を潜り、グダグダワイワイしながら年を越し、はごろもさんのお餅を食べて初詣して、最後はお決まりの⁉︎裏メニューのラーメンを食べるなど、久しぶりのメンバーもいて楽しい2日間となりました!
まだまだ透明度良く、ウミウシも増えてきて更に楽しくなってきましたので、初潜りツアーお待ちしていまーす😃
今年も安全第一でスタッフ一同頑張って行きますので、どうぞよろしくお願い致します🙏
みなさん、こんばんは。
今朝は今季1番の寒さに見舞われ、本当に寒いスタートとなりました❄️
パートナー前にある、器材洗い場の水槽も凍っていました😵
【水温】16℃〜17℃
【透明度】(全ポイント)10m〜15m
少し白濁り感がありましたが、まだまだ綺麗な海でした!
昨日までの強い西風の影響を心配していましたが、今日は風も穏やかで、ウネリはだいぶおさまり、 外海も無事に潜れました👍
《観察できた生物》
イロカエルアンコウ、コケギンポ、セミホウボウ、サラサウミウシ、フィコカリス・シムランス、アカホシカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、ゲンロクダイ、コミドリリュウグウウミウシ、カミソリウオ、ヨスジフエダイなど。
今日の写真は成長著しいMホちゃんから頂きました〜😁
今年もあと3日ですね!(◎_◎;)
本当に早いものです。
明日あたりからお正月休みの方も多そうです。
規制や旅行で遠出する方も多いと思いますが、くれぐれも安全運転でお出かけ下さいね!
個人的には、今年のツアーも年越しダイブを残すだけとなりました。
最後まで安全ダイブで行ってきたいと思います♪
Merry Christmas⭐️
朝は雲が多かったものの、少しずつ日が差し込み、肌寒いものの風も弱くて、穏やかな1日となりました。
去年とまったく同じメンバーで、クリスマスダイブしてきました!
【水温】15℃〜16℃
【透明度】(全ポイント)12m〜15m
引き続き透明度良く視界良好でした!
今日も水面付近には、クラゲやサルパなどの浮遊系がたくさん浮いていていました!
《観察できた生物》
ハナビラウオ、ウミテング、ナンヨウツバメウオyg、イロカエルアンコウ、サガミリュウグウウミウシ、ボロカサゴ、コケギンポ、シロハナガサウミウシ、マダライロウミウシ、フィコカリス・シムランスなど。
まだまだ生物豊富で、何処のポイントに潜っても楽しい状態が続いていますよ!
浮遊系の生物が多いので、上を見過ぎて首が痛くなりますね^^;
今年も残すところあと1週間となりましたが、まだまだ良いコンディションが続いているので、潜り納めダイブお待ちしていま〜す♪
みなさん、こんばんは。
この週末は天気はいいものの、西風が強く吹き、完全に冬型の天気でしたね😰
強風のせいで体感温度もかなり寒く感じました。
昨日と今日にかけて、学生サークルさんのひと足早いクリスマスフリーダイブpat2に行って来ました!
【水温】16℃〜17℃
【透明度】(先端・湾内)10m〜15m
2日間とも外海は潜れませんでしたが、それでも沢山の生物と透明度良好で、気持ち良く泳げました!
《観察できた生物》
ニシキフウライウオ、アオスジテンジクダイ、ケラマハナダイ、クダゴンベ、ウルマカエルアンコウ⁉︎(謎)、ベニカエルアンコウ、イバラタツ、オオウミウマ、ミナミギンポ、ウミテング、セミホウボウ、コソデウミウシ、ミナミヒョウモンウミウシ、アオサメハダウミウシ、ミチヨミノウミウシ、アサヒハナゴイ、ナンヨウツバメウオ、ヨスジフエダイ、マダコ属の一種(ホワイトブイ)などなど。
今日の写真は、Hチョリ君とEイシ君から頂きましたー\(^o^)/
今回も、夜はビンゴ大会などで盛り上がり、みなさん寒い中でも、楽しく潜ってくれていましたー😄
今日は朝一に、ついにアンコウ情報も入ってきました!
情報を聞いて直ぐに潜ったんですが、時すでに遅し…でした😭
まあ、そのうち見れると思うので、これからは砂地から目が離せませんね。
透明度が安定して良く、生物も豊富ですので、マクロにワイドにいろんな写真が撮れるので、カメラ持ちダイバーさんには、ワクワクする海が続いていますよー♪
みなさん、こんばんは。
寒い日が続いていますね。
今日は13℃まで気温が上がり、最近では比較的暖かく感じました。
昨日と今日にかけて、ひと足早いクリスマス企画のフリーダイブに行って来ましたー\(^o^)/
【水温】17℃〜18℃
【透明度】(全ポイント)12m〜15m
今日は午前中から強めの西風が吹いて、外海は朝一しか潜れませんでしたが、透明度は良く、生物も豊富で楽しい2日間となりました!
《観察できた生物》
ニシキフウライウオ、ミナミギンポ、ベニカエルアンコウ、トノサマダイyg、ガラスハゼ、フリソデエビ、カスザメ、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、サガミリュウグウウミウシ、アカホシカクレエビ、ノコギリハギ、クダゴンベ、アオスジテンジクダイ、ウミウシカクレエビなど。
今日の写真は、Kザタカ君、Fミちゃん、Kウキ君、Hルカちゃん、Sュウト君、Aヤノちゃん、Mイちゃん、Aヤメちゃんと、沢山の方々から頂きましたー😄
今日は、またまた深海魚のテンガイハタが出現したみたいです!
早朝から水面付近にクラゲやらホヤの仲間やら、沢山の浮遊系の生物が浮いていました!
潮がいいんですね!
昨日の夜は、ビンゴ大会などで盛り上ったり、200本記念のFミちゃんをみんなでお祝いしたり、楽しい2日間となりました!
来週も第2弾があるので、安全に楽しく潜ってきたいと思います。
この時期ならではの、綺麗な海中世界が広がっていて、潜っていてワクワクしますよ♪
みなさん、こんばんは。
今日も朝は冷え込みましたが、日中は日向にいるとポカポカ陽気の快晴でした!
今日は海洋公園ツアーに行ってきました!
【水温】18℃〜20℃
【透明度】15m
今年ダイバーになって初の海洋公園メンバーも多くいましたが、なんなくエントリーエキジットできるほど、今日は穏やかな海況でした!
《観察できた生物》
フリソデエビ、イロカエルアンコウ、コブダイ、アオブダイ、タカベ、サザナミヤッコ、クリアクリーナーシュリンプなど。
今日の写真は、Mホちゃん、Sエちゃん、Eイシ君から頂きましたー\(^o^)/
今日は、陸上でも水中でもクリスマスツリーでみんなで写真撮ったり、思い思いのハガキを水中ポストに投函したり、ワチャワチャしたり😅、楽しい1日となりました☆
今日の海洋公園は、かなり多くのダイバーで賑わっていましたね!
海洋公園では、陸上の至る所に飾りが付けられていたり、響きわたる音楽もクリスマスソングと、クリスマスモード🎄一色でしたね✨
透明度もいいですし、海洋公園のクリスマスツリーで写真は、かなりオススメですよ♪
みなさん、こんばんは。
今日は1日晴れて、雪化粧した富士山もとても綺麗に見えた、冬晴れとなりました!
今日は、付添いさん達多めでのリフレッシュ講習でした!
【水温】17℃〜18℃
【透明度】(湾内)5m〜7m
雨水の影響でしょうか、水面付近も水温が下がり、白濁りも増してしまい、全体的に冷たく感じるようになってきましたね😢
西風もやや強く、安全を考慮して外海はNGとしました。
ただ生物は相変わらず豊富でしたよー😀
《観察できた生物》
カミソリウオ、イロカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、ヨスジフエダイyg、ベニカエルアンコウ、クロイトハゼ、ニシキフウライウオ、ソメワケヤッコyg、セスジミノウミウシ、ナンヨウツバメウオyg、ヒレナガネジリンボウなど。
ゴロタ付近では、イサキなどを追うカンパチやイナダが激しくアタックをしていたり、そこに海鵜も突っ込んできたりしてましたよー✨
今日の写真は、Eイシ君、Oサナイ君、Rク君から頂きましたー\(^o^)/
今日は敏感な魚が多く、なかなか証拠写真も撮らせてくれなかったですね(T-T)
明日も引続き西風が強く吹きそうです。
水中も陸上もかなり寒くなってきましたので、インナーや休憩中に着るウインドブレーカーなど、完全防備が良いですので、温かい格好でお越しくださいね♪
みなさん、こんばんは。
昨日の雨でまた積もったようで、今日は富士山が一段と綺麗に見える1日となりました🗻
今日はファンとアドバンス講習とドライ講習の3チームで行って来ました!
【水温】17℃〜21℃
【透明度】(湾内)5m〜10m
(先端・外海)7m〜12m
昨日よりは少し白濁りが増した感じでしたが、深場を中心に透明度は良好でした☆
水温は冷たい場所で17℃と、相変わらず冷たかったですね。
《観察できた生物》
クマドリカエルアンコウ、オセザキホクヨウウミウシ(仮称)、クダゴンベ、ノコギリハギ、フィコカリス・シムランス、イソギンチャクエビ、ナガハナダイ、ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、ナンヨウツバメウオ、ヨスジフエダイyg、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、ベニカエルアンコウ、ケラマハナダイygなど。
今日の写真は、Hチョリ君、Uウシ君、Mホちゃん、AヤメちゃんのTG軍団のみなさんから頂きました〜😀
アドバンスチームは、DEEPを含めてガッツリ3ダイブ、ドライ講習チームは、初めての濡れないドライスーツで快適に、ファンチームは、思い思いのフォトダイブとなりましたー\(^o^)/
相変わらず生物豊富で、楽しい海中です👍
今朝は、海から湯気が立つほど気温が下がり、昼過ぎからの強風で陸上がとても寒く、本当に真冬並みですね…
空気が乾燥してきましたので、体調管理には気を付けてお過ごし下さい♪
みなさん、こんばんは。
今日は寒いうえに雨と、心底冷える1日でした(T-T)
今日はドライ講習です!
【水温】17℃〜21℃
【透明度】(湾内)7m〜10m
(外海)10m〜15m
午前中は穏やかでしたが、午後になると西風が強くなり始め、外海は少しバシャバシャしてきていましたが、終日問題なく全ポイント潜水可能でした!
《観察できた生物》
ナンヨウツバメウオyg、ニシキフウライウオ、ピカチュー、ヨスジフエダイyg、、ベニカエルアンコウ、ケラマハナダイ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、クロユリハゼ、クマドリカエルアンコウ、クダゴンベ、イソギンチャクモエビ、サラサゴンベ、シマキンチャクフグyg、ノコギリハギygなど。
引続き透明度良く、特に外海はとても綺麗でしたが、17℃台とかなり冷え込んできていますね(^_^;)
生物はまだまだ豊富で、ポイント選びが大変です😅
大瀬の水中クリスマスツリー🎄も設置されました!
ツリーでの記念写真も、この時期は欠かせないですね☆
パートナーでは、冬恒例の「焼き芋」も始まりましたー\(^o^)/
休憩時間は、焼き芋で温めるのもいいですよ🍠
明日は雨上がりで西風が強く吹く予報です!
寒さが一段と応えそうですね😥
体を冷やさないようにお気を付け下さいね♪
みなさん、こんばんは。
今朝の気温は5℃と、寒波到来で一気に冬ですね…
今日は、陸上は平日でのんびり!
水中は、ガッツリで自由!
なメンバーで、外海2ダイブしてきました!
【水温】17℃〜22℃
【透明度】(外海)10m〜12m
透明度が良くなりました⤴️😃
ただ、水深を下げて行くと、冷たい潮があり17℃代😢
陸上と同じで水中も一気に冬模様です。
《観察できた生物》
クマドリカエルアンコウ、コケギンポ、セスジミノウミウシ、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、シモダイロウミウシ、シロウミウシ、イロカエルアンコウなど。
今日の写真は、今日はトラブルに見舞われましたが無事に100ダイブ達成のNツキちゃん、リーダーHルカちゃん、おつかれモードのSュウト君から頂きましたー☺️
記念ダイブなので、透明度が良くなってくれて、良い記念写真が撮れて良かったですね☆
本当におめでとう🎉
卒業まであとちょっとですが、まだまだたくさん潜って行きましょう!
今日は、みんなで自由に写真撮りまくっていましたね😅
まあ、スキルが上手な証なんで✋
気温も水温も本格的に下がり始めましたので、インナーも休憩中の上着も、完全防備が良い時期になってきました‼︎
みなさん、温かい格好でお越し下さいね♪
みなさん、こんばんは。
今朝は物凄い雨が降り、出鼻を挫かれた感じのスタートでした(T-T)
しかし、大瀬に着く頃には晴れ間も出て、1日中良い天気で、雪化粧した富士山も綺麗に見えていました!
【水温】21℃〜23℃
【透明度】5m〜7m
台風並の突風が吹いていて、もちろん外海はNGでした😢
そのため、先端は多くのダイバーで賑わっていましたね😅
雨水の影響でしょうか、深場まで濁りがあり暗い海中でした。
《観察できた生物》
クダゴンベ、チョウハンyg、ソメワケヤッコyg、カミソリウオ、ハタタテハゼ、ヨスジフエダイ、ノコギリハギyg、ベニカエルアンコウ、トゲチョウチョウウオなど。
今日の写真は、MYドライデビューのAヤメちゃんから頂きましたー🤗
透明度はイマイチでしたが、生物は盛りだくさんで、今日は3ダイブしてきましたが、それでも足りないくらいです☆
今日はカミソリウオがたくさん見られたり、大瀬では珍しいソメワケヤッコがいたり、10月の台風の影響ほ大きいみたいですね!
まだまだ見つかっていない生物もいそうですので、生物探しにはもってこいの季節ですよ♪
みなさん、こんばんは。
週末のたびに雨が降り、台風まできたりして、呪われていたかのような10月が終わり、11月に入り気温が低くなってきましたが、久しぶりの週末晴天でしたね☀️
今日はファンダイブ3チームで行ってきました〜!
【水温】21℃〜23℃
【透明度】(湾内)5m〜7m
(外海)7m〜10m
透明度は少し回復傾向ですが、まだまだ白濁りが気になりますね。
ただ、相変わらず生物は豊富でした👍
《観察できた生物》
イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、ヨスジフエダイyg、ケラマハナダイyg、ノコギリハギyg、イナダ、イサキの群れ、クマドリカエルアンコウ、ニシキフウライウオなど。
今日の写真は、メキメキ写真が上達のUウカちゃん、後輩には負けてられない先輩のBンタ君とKウキ君から頂きました〜☆
人気生物には、たくさんのダイバーで賑わっていましたね😅
情報では、フリソデエビも登場したもようです!
生物たくさんで、ポイント選びが大変です(^^;
天気も良くダイビング日和な1日でしたので、かなり多くの方が大瀬に来ていました!
まだまだベストシーズン!
人気生物勢揃いですので、今チャンスですよー♪
みなさん、こんばんは。
今日は朝から雨で、強めに降る時間もありました☔️
そんな中、今日は総勢25名でワールドダイブさんのドライスーツモニター会兼ドライ講習に行って来ました!
【水温】21℃〜23℃
【透明度】(湾内)7m
さすがに今日は台風接近に伴いウネリがありましたが、問題なく潜れる程度でした。
人濁りがあり、湾内はダイバーが多く、砂が多く舞っていました😭
《観察できた生物》
イサキの群れ、アカカマスの群れ、カンパチ、ヨスジフエダイyg、アオスジテンジクダイ、アカオビハナダイ、ノコギリハギ、イロカエルアンコウ、ニシキフウライウオなど。
今日の写真は、2日連続のFミちゃんとBンタ君から頂きましたー🤗
3週連続となったワールドダイブさんのモニター会も、全て無事に終了しました!
ご協力本当にありがとございました !
先程までの台風本体の雨雲の大雨で、帰りの道中は土砂降りで道路が冠水している場所があったり、大変でした😅
雨の量も多いので、土砂がかなり多く海に流れている感じですので、明日以降の透明度が心配ですね。
ただ生物は益々増えている感じですので、これからも期待大です!
この台風が今年最後の台風になりそうですが、これからは落ち着いた天気になってもらいたいですね♪
みなさん、こんばんは。
先週の21号の影響は大きく、いろんな場所で台風の爪痕が残っていました。
ただ、大瀬の各サービススタッフさんの懸命な復旧作業で、問題いなく潜ってこれました!
本当にありがとございました!
またまた台風がきていますが、今日は久しぶりに少人数でフィンダイブです!
【水温】21℃〜24℃
【透明度】全体的に7m前後
1日中吹いていた東風の影響もあり、ウネリはほとんど感じられず、外海も無事に潜れました!
透明度も、全体的に白濁りがありますが、それほど悪いわけではなく、ドライスーツで快適に潜れます!
《観察できた生物》
ノコギリハギ、コケギンポ、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、テンス、オトヒメエビ、タキゲンロクダイ、ナンヨウツバメウオygなど。
今日の写真は、新たなニシキフウライウオ発見のFミちゃん、念願だったナンヨウツバメウオGETのAオちゃんから頂きましたー🤗
今日は、Fミちゃんが門下でニシキフウライウオを発見したり、外海に行く途中のマンボウ桟橋付近でナンヨウツバメウオを陸上から発見して、急遽、軽器材だけで写真撮影したりと、台風前でしたが、ラッキーな1日でした🤞
今日はリュウグウノツカイも出たらしいです!
ちょっとニアミスでしたね😭
明日もいてくれると嬉しいです!
去年は見れなかったので、今年は見たいな〜
明日は大人数でドライ講習ですが、台風接近で早めに潜った方が良さそうですね。
週末のたびに台風💨
今回は何事も無く過ぎ去ってほしいものです。
みなさん、こんばんは。
台風21号の影響で朝から1日中雨が降っていました☔️
今日は大瀬崎全体で午後から潜水禁止に🈲
と、もうすぐ大瀬に着くぞ!というタイミングで連絡が入りました(T . T)
ということで、午前中だけの2ダイブでドライ講習に行って来ました!
【水温】20℃〜23℃
【透明度】(湾内)1m〜8m
さすがにウネリは大きく、強めの東風の影響もあり、湾内はバシャバシャしていました。
ゴロタ上はニゴニゴ状態でしたが、ゴロタを下りるとまずまずの透明度でした。
【観察できた生物】
イサキの群れ、アカカマスの群れ、ヨスジフエダイ、ウメイロ、ダイダイマダラウミヘビ、ベニカエルアンコウなど。
今日の写真はメキメキ写真が上達のMイちゃんから頂きました〜🤗
水面付近は、雨水の影響で冷たく、ニゴニゴのユラユラ状態でしたね(^^;
初ドライのみなさんにはちょっと厳しい海況でしたが、寒くないドライで苦しみながらもドライの扱い方をマスターしてくれていましたー☆
台風21号は今夜から明日の朝にかけて接近してきますね。
いつもは穏やかな大瀬も大荒れで、明日(10/23)は終日全面禁止になってしまいました。
こんなに大きく強い台風は久しぶりで、最大限の警戒が必要ですね。
なんとか被害は少なく過ぎ去って欲しいものです…
みなさんお気をつけて下さい。
みなさん、こんばんは。
雨で一気に気温が下がり、気温の変化に体がついていけませんね(>_
みなさん、こんばんは。
3連休最終日も日中は汗ばむくらいに良い天気となりました!
今日は体育の日ということで、ガッツリ3ダイブでたくさん泳いできました!
【水温】22℃〜24℃
【透明度】(湾内)5m〜7m
(先端・外海)7m〜12m
昨日よりは透明度が良くなりましたね👏
白濁りはあるものの、青く見えるようになりました!
生物は引続き豊富でした☆
《観察できた生物》
ニシキフウライウオ、オトヒメエビ、オルトマンワラエビ、イセエビ、ミツボシクロスズメダイ、ウメイロyg、クダゴンベ、ハタタテハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシなど。
今日の写真はSュウト君から頂きましたー😀
透明度が少し回復してくれましたが、外海はまだまだ時間により激流となっているので、かなり注意が必要ですね。
外海では1ダイブで3個体のニシキフウライウオがいたり、引続き先端のクダゴンベはたくさんいて、水中は盛り上がってます!
陸上であびる風が涼しくなってきましたので、そろそろドライスーツへの切替え時期ですね!
ドライ講習を受けて、1年中潜る準備をしましょう♪
みなさん、こんばんは。
朝晩は肌寒く、日照時間も日に日に短くなってきていますね。
ただ今日の日中は最高気温27℃と、汗ばむくらいの夏日となり、まだまだ多いウエットダイバーにはありがたい陽気となりました。
今日は、OWD講習とレスキュー講習とファンの3チームで行って来ました〜(^^)
【水温】23℃〜25℃
【透明度】(湾内)5m〜7m
(先端)7m〜10m
またまた濁りがキツくなってきてしまいました(>_
月曜日 | 11:00 - 20:00 |
水曜日 | 11:00 - 20:00 |
木曜日 | 11:00 - 20:00 |
金曜日 | 11:00 - 20:00 |
土曜日 | 11:00 - 20:00 |
日曜日 | 11:00 - 20:00 |
ダイブベース・パラダイス DiveBase PARADISE 静岡市葵区 千代田6-24-8 サ?