18/10/2023
23だけじゃなく24も(カラー変更あるかもだけど?)基本このままででくるよねって事でSCOTT FOIL&105di2
エアロロードと言うとレースバイクのイメージが強いわけですが、ロングライドにおけるエアロ性能って「効率的」なんですよね。コースにおいて基本的にはずっと風を受けて走るんです。なので、プロも長いステージレースを多くはエアロロードでこなしていくわけ。楽なんですよ。
FOILは快適性にもかなりこだわっていて、ステアリングコラム、シートポストに独自の考えを持っているようです。細かな構造はともかく、衝撃吸収能力は非常に高く、購入されたお客様からも疲れにくい!と好評でした。
23のストックも有ればお勧め、24も引き続きとても良いバイクですよ。
12/10/2023
秋冬もののウェアはある程度機能で選ぶのが正解と思ってます。
ウェア選択を間違えるととんでもなく辛くなりますからね。ところが、高ければいい、暖かいのなら良いとはならないのもスポーツ系のウェアの辛い所。例えばランニングなんて冬場でもあれだけ薄着なんですよ。自転車で防寒対策完全にしちゃうとオーバーヒートが怖いです。
秋冬ウェア(入荷中)
イタリアのウェアメーカー「ALE」の秋冬系のウェアのご要望いただきましたので、ついでに試着サンプル用として入荷させました。サイズはS。 ちなみに私がサイズMだったので、170cm前後の方はほぼSで良いと思います。 (M....
11/10/2023
24年に向けていかがでしょう。
少し手を加えてじっくり慣らして24年に挑みましょう。
08/10/2023
Chapter2 取扱いします。
ニュージーランドブランドで他の国では見られないようなカラーリングが魅力かも。
CHAPTER2
展示会行ってきましたのシリーズが途中でした。 「CHAPTER2 」 元はNEILPRYDE BIKEの創業者でもあったMicheal PRYDE氏が同社を離れて自身のブランドとして立ち上げたのがCHAPTER2と言うことだそうです。NZにブランドがあるため、デザ...
05/10/2023
SPEEDPLAY、WAHOOは今が一番お買い求めのチャンスになります。
なぜなら店主が「どうしよう」って考えるからです(苦笑)。
は、ともかくインドアトレーナーバイクに乗る機会を増やすにはお勧めです。
秋展示会(ラスト?)
展示会行ってきました。 今回は部品系の代理店が多かったのでこまごましたものが多かったです。 今日はまずWAHOOとBELL(intertec)から。 インドアトレーナーの雄、WAHOO 。 オールインクルーシブ?なKICKER BIKEから自分のバイ....
05/10/2023
KASK KOOの新型ALBI。
DEMOSとSPECTROのフルリムモデルをハーフリムに展開したような形で、より軽量でランニングにも向いてるし、何よりフィット感良いじゃないのと。ノーズピースは固定式なのに、ノーマル仕様なのにぴったりくる。もう一つ大きいノーズピースも付属するよう。
レンズはカールツァイスだしKASKヘルメットとの相性は当然良いし🙆。
で、私サングラスはコダワル方みたいです。
04/10/2023
エアロヘルメット鑑定人。
以前のものより被りやすくなってきてますね。バイザー付きは視界もサイドまで広くなってるように思います。
04/10/2023
selle SMPの「尻から消えるサドル」次世代バージョン来た!
以前に熱狂的なファンが多かったSMPのシリーズですが、近年のショート&ワイド化のトレンドについていけずお勧めしにくかったです。ここへ来てF20/30とVT20/30シリーズを出してましてトレンドに乗りつつSMPの穴あき&鼻が下がる形状を残して非常に良いモデル作ってます。
これが今後のフラッグシップになるのかな?F20/30c.s.i。
パッドレス故に収まり具合がはまると最高、骨盤形状へのアプローチもよく考えられていて骨の当たりが出にくいだろうと思います。若干のウェーブ形状でサドルのホールド感もあるのでめっちゃお勧めかも。誰か乗ってみたい人いますか?(来店できる人限定だけど😆)
03/10/2023
10/06(金曜日)お休みさせていただきます。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
写真のOrbea Avant(49) 在庫中、そろそろ少しお買い得にします。
金曜日臨時休業いたします(10/06)
急で申し訳ありません。 今週金曜日は所用のため臨時休業いたします。 時間帯によって対応可能があるかもしれないですが、念のため連絡いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 現在、在庫中の一台...
01/10/2023
SMITHのヘルメット&サングラス。
初めてエアロヘルのJetstream被ったかも。サングラスの要らないバイザー仕様。ミドル、ロングになるとコース特性からそれなりに空気抵抗低減に寄与できるはずだし、サングラスが不要になるのでメリット大きいはず。バイクシチュエーションでサングラスしてると汗がレンズ内側にべっとり着くはずで、ランでそのまま使うと気になるから。
30/09/2023
smr今週も通常通りです。
女性陣の参加お待ちしております。不定期の方が多いのと「他の人もいたら参加しやすいんだけどなぁ」と言う声もありますので、近いうちに他の女性参加者がありそうなときにはお知らせするようにしたいと思います。(前日までに連絡いただいた場合のみ発動できますが当日いきなりでもこれまで通りOKですのでよろしくお願いいたします。)
明日のsmrは通常通りです。
明日のsmrは通常通りです。 よろしくお願いいたします。 smrは基本的には自主参加方式なので、当日まで「誰が来る?」状態なのですが、トレーニング組はそれほど心配なく集まってます。ツーリング(ペース)組は多かっ....
28/09/2023
ORBEA展示会の記事も書きました。日本におけるプロモーションも活発にしていくそうです。
ORBEA 展示会です。
スペインのメーカー、ORBEAの展示会に行ってきました。 ロード、トライアスロン、MTB(展示が少ないんだけど実は車種が豊富)、e-roadとe-MTB、あとトレッキング(クロスバイク)も展開してます。 ORBEAは現在、モデルによっ....
27/09/2023
ロードバイクも一様ではなくなってきたシリーズ。
エンデュランスもその強度(速度)は多様だし、舗装路だけのライドもあれば簡易舗装、海外にあるような石畳、未舗装路も走りたい人もいる。
ロードバイクで旅をする。以前は荷物に対してアンバランスな細いタイヤ、無理矢理なバッグ構成が多かったけど、きちんと対応しているバイクもあると言うことです。
27/09/2023
ORBEA ORCAのモデルチェンジで、若干オールドスクール風?なデザインに。オーソドックスな後ろ三角デザインは今時新鮮。見た目以上にダウンチューブが太く、見た目には薄いトップチューブも側で見るとボリュームあるので不安感一掃。特にOMRのセカンドグレード層がコストパフォーマンス高く、現行105機械式(12s)の性能考えたら40万円以内って、過去10年のアルテグラグレードモデルと価格的にも遜色ない(実際の話当時でも完成車30万、バラ完40万円代と言う感覚かと).って感じ。エアロ特化してないけどこれまでのリムブレーキモデルと比較してケーブルやブレーキ本体が露出してないことで平地の向かい風も確実に楽。ロングライド&初めてのカーボンフレームに是非ってモデル。OMX?は登りの飛び道具です😆
27/09/2023
ORBEA ORDU。
トライアスロン&TTに向けての一台。価格はお店の方で😆ではあるものの、ホイールだけじゃなく、ポジション出しのための全アダプタ込みで、カラーオーダーもできるって考えたら有りかもよ?な価格です。
まー、ポジション出しのためのギミックは本当に凄い。追加で用意する部品がないかも。
27/09/2023
店blogにはまた改めて。
orbea ORCA AEROはカラーデザインの変更のみだけど、MyOの選択幅が大きく広がって魅力も増したと思う。レイヤーっぽいのは今後も増える見込みらしいけど今年はこれ(有り無し自由)。orbeaロゴも小さいものと大きいものの選択が可能に。ホイールの選択も自由度があってカーボンホイールはOQUO(orbea ブランド)に。価格帯はほぼ今年からの据え置き位かなと。
エアロ効果は脚力無い人には…なんてYouTubeに上げられたりするけど、ぶっちゃけ静岡って南北登り下りだけど東西は平地で風吹くよ!そして向かい風は速度に関係なく抵抗なんだからね!😆
って事で、初回オーダー締切10/10までにお勧めします〜。
25/09/2023
24年はORBEAとSCOTT、CEEPOは継続で行ける予定、その他もいくつかありますが、CHAPTER2が新規で取扱い開始になっています。それから、新ブランドの話がちょっと出ていますが、決まるかどうかは…また決まるごとにお話しいしますねーと。
現在、’24に向けて
取扱いブランド等の展示会などがありまして、新しく取扱いが増える可能性があります。 (と、言いつつ募集期間過ぎちゃうとまた厳しくなりますw)ので2024年に向けてのご相談はお早めに。今日はちょっとバタバタして....
23/09/2023
明日のsmrは通常通りです。
smrは基本的にロード系(TTバイクもクロスバイクも)も参加OKです。
クロスバイクはコースが決まってる分、ちょっと辛いパターンがあるけど50kmは走れるよ!と言う人なら私がサポートしながら一緒に走っていきますのでっていうことで不定期なパターンで女性のロードの方も参加いただいてます。TTバイクでの参加もOKにしてるのは元々トライアスロン組がいるからです。グループで走ったほうが良い場所と単独で走ったほうが良い場所(あるいはTTバイクを先頭固定にする方法とか)、TT組が単独になった以降のロード組の編成に工夫を入れればグループでも走れます。それは予め話をして、回数が増えてくればそれなりに形になるものです。
smrはあくまでグループライドをやろうと言うことでスタートしています。ツアーでもないし、トレーニングとしても短いですがツアーの練習だったり、トレーニングの途中としてだったりで活用していただければ幸いです。
初参加したいなと言う方は、事前にお声掛けいただけると幸いです。
明日のsmrは通常通りです~。
ここ最近、smrの告知をあまりしていませんが、smrは基本的には毎週日曜日毎の開催です。Sunday Morning Ride と言う形でbici-okadamanが始まってから定期的開催でやっていますから。日曜日の朝はbici-okadamanのところに行けばグルー.....
22/09/2023
冬場に向かって行くこのタイミングですが、日焼け止めを常備しましたのでいつでもどうぞ。対策は年中がお勧めですよっということで。
なんで今頃?と言う商品(日焼け止め)
Agressive Designの日焼け止めシリーズ”大量に”入荷しました。 なんで今頃?って思うかもしれないですが、これから常備しておこうと思ったのです。 いつでも在庫しておきますよと言うことで。 日焼け止めとクレンジング.....
21/09/2023
bici-okadamanでの取り扱い(過去に組んだもの)でいくと
Cervelo caledonia5
Orbea Orca/Orca disc
Factor Ostro VAM
が該当してますね。個人的にはVinciシステム良いなぁ…と。
ロードバイクでトライアスロンに使いたいとなるとドロップハンドルにTTバーを取付けなきゃならないんですが、近年のカーボンハンドルってTTバーアタッチメントが軒並み取付け不可なんですよね。クランプ部の幅が狭くて装着できない。VINCIはもともと対応しているのが強みなんです。
・・・って自分が欲しいなという願望丸出しなんですが(笑。
【デダエレメンティ:DCRアッセンブルモニター募集】フルインテグレーテッドシステム"DCR"のアッセンブルモニターを募集いたします。(23.09.20 UP) | カワシマサイクルサプライ | スポー
Campagnolo(カンパニョーロ)/ELITE(エリート)/fi'zi:k(フィジーク)/FULCRUM(フルクラム)/K-EDGE(ケーエッジ)/PIRELLI(ピレリ)/PROFILEDESIGN(プロファイルデザイン)/SELLE POYAL(セラロイヤル)等の輸入代理店です。
21/09/2023
検品前で開けてない写真だけど、Garmin Index S2(体重計)
ライフログの結果がシームレスに見える化できます。これから体重計買おうという方はぜひ~。
興味津々体重計。
Garmin Index S2(スマート体重計)お買い上げいただきました。 前回に紹介してから興味津々で・・・と言うことでよろしいでしょうか。 bici-okadamanではGarminのサイクルコンピューター、スマートウォッチ、それから体重計等扱...
18/09/2023
先日のお仕事。
650cの車輪が装着されている自転車を650bの車輪に入れ換え。キャリアも装着。
650cだけど32mmサイズ位の太いメーカー純正タイヤが装着されていて、今後そんなサイズのタイヤ無くなりそうだよね😰ってことで、650bの方がまだタイヤメーカー多そうだからと…。cとbで何が違うの?って話なんですが、リム径が微妙に違うんです。650サイズはa〜c(dもあるんだっけ?)で微妙に規格が違う厄介なところ。店の試乗車に650bを使用してるSOMAがあるので現車確認してから作業進めました。
途中作業全部省略してるので何が何やら😆ですが、仕事してますよって事で…。
18/09/2023
Orca Aero乗りとしては、やっぱり一押ししたい(笑。
ツールボックスの効果は絶大な気がします。そして、いまや市民ライダーはUCIルールに縛られなくても良いよねってのは思います。下りも平地も効果が大きくなる(風速が上がるわけですから)のですが、下りはまぁ落ち着いて走るとして平地が速くなる=今までと同じ速度なら楽になるってわけですよ。
Orbea Orca Aero('24)
Orbea Orca Aero もメーカーサイトが '24に変わりましたよ。 Orbea Orca Aero technology ORCA AEROは23→24ではモデルチェンジはないのですが、カラースタイル変更がなされました。既成カラーにはORBEAロゴがダウンチューブに入るようにな...
16/09/2023
【Ritcheyから人気グラベルフレームの新色登場!】
Ritcheyの人気グラベルフレーム「Outback」に新色が登場しました!
「Granite & Snow」と名付けられた新色は、グラナイト(花崗岩)をイメージしたマットグレー。
フラットマウントブレーキ用にアップデートされたリアドロップアウトは特徴的なトラス構造となっており、剛性を保ちつつチェーンステーの軽量化を実現しています!
グラベルライドからバイクパッキングまで、幅広いシーンを楽しめる一台。新型GRXとの組み合わせにいかがですか?
お求めの際はお近くのフカヤ取扱い販売店までお問い合わせください♪
14/09/2023
https://www.bici-okadaman.com/post/今週のsmrについてのご連絡です。
SNSの連携が毎回方式が変わってるのでちゃんと表示されるか不安ですが。
今週のsmrはしずまえトライアスロンin静岡を観戦に行きますよ。
スタートからゴールまでは見れる予定ですw。
今週のsmrについてのご連絡です。
今週末は「しずまえトライアスロンin静岡」だそうです。 静岡は用宗の海岸で開催なので、そちらへ見に行くコースにしますよ~と先週のsmrにて告知しました。スタートが9時、最終ゴールが11時なので、普段のライドから比...
11/09/2023
プロファイルデザインのライザーキット(5cm)導入して走ってみてもらいました。さすがに全く頭が下がらない😆。けど、ゆるい上りもTTバーで踏んでいけるのでコース全体のTTバー使用率は上がりそう。
最終的には3cm程度に抑えるかもしれません。試着も一応👌
11/09/2023
Chapter2取扱い開始します。NeilPryde(ウィンドサーフィン?)時代からの興味を持たれてる方が多いようです。近いうちにきちんと展示会行ってきます。
Chapter2 取扱い開始しました。
ニュージーランドのバイクブランド、Chapter2。 以前、NeilPrydeとしてやっていたプライド氏が新規で2017年に立ち上げたブランドです。どのような経緯でこうなったのかは確認不足なので置いておくとして、現在は レース、エ....
03/09/2023
NORTH WAVE新作シューズはROAD系は写真のVELOCE EXTREAM。
フィリッポガンナが開発ライダーとなってできたモデルです。
ノースウェーブはアッパー部がラップ構造と通常のタン構造とが行ったり来たりになってる感があり、開発ライダーの好みなのかなと思うのですが、毎回ブラッシュアップされてフィット感が高まっていることも事実。より履きやすくフィットしやすいシューズになっています。bici-okadamanではCore Plus2が使いやすいのでそこをサイズ試着可能にして入荷させてますが、私が使用しているのはもうちょっと上のグレードのシューズです(笑。メッシュモデルがあるので夏場はそちらにしようかな…。
あと、ポップなジャージ群、価格帯も含めてめちゃくちゃお勧めです。
02/09/2023
SQ Labのハンドル&サドル群。
今のサドル形状はショートサドルが中心になって比較的似たり寄ったりなのですが、SQ Labはエルゴノミクス観点から独自の形状を提案するメーカーになっています。
通常のサドルはほぼこれまでのサドル長と同じ。穴開きではなくて溝(それも比較的広く浅い)。先端はやや広めでしっかりしてると言う感じ。
以前にこのサドルを愛用しているという方に聞いたのですが座面のポジションが広く取れるのがメリットのようです。
もうひとつ、気になっているのがこのハンドル。外へ向かって少し前方へ斜めになっている形状、エアロハンドルのように潰しがあるけど、持ち易さを兼ね備えたように楕円程度のバランスになってます。ドロップとリーチはほぼ一緒なのですがアップバーの持ち易さにもこだわるのがポイントで。肘が外へ開くタイプの持ち方をする人には会うんじゃないかなーと。
#展示会
01/09/2023
orbea ORCA M30は価格帯もU40万円。
01/09/2023
機械式変速システムの12速バージョンがでました。
弊店の扱いだとすでにOrbea Orca(M30とM35)にこのモデルのラインナップがはいってます。Orbea Orca M30で399,300円、と言う形なので1-2世代前のアルテグラ完成車あたりでよく検討されていた価格帯かなとは思いますが、コンポーネントのクオリティ向上やディスクブレーキ化、消費税の変化も含めて考えると思ったより価格上昇は抑えられてるのかなと。
シマノ105(機械式変速システム追加)
シマノ12速シリーズにようやく機械式変速システムモデルがR7100で追加されました。 ・・・たぶん、機械式はR7100(105)1モデルのみとなると思います。フルコンポーネントでだいたい13万円と言う話だそうです。バラ完でこ.....
31/08/2023
展示会行ってきました。
〜ROKA編〜
ウエットスーツの販売はなかなか難しいものがあって、試着すると素材傷とか後の販売に響くし、サイズの選択も大変。自転車の採算は骨格基準に近いからシーズン毎や前後でのポジション変化はバイクサイズに影響を及ぼす事はほとんどない。でも、ウエットスーツは骨格だけじゃなくて、筋肉量脂肪量などお肉の部分にも左右されるから、シーズン中に狙ってる体型、体重が肝心です。なのでシーズン前に注文して!って中々厳しいのは理解してる。でも、シーズンに近くなると在庫無くなっちゃうから選びようもなくなる。だから、ある程度は代理店に在庫持っててもらうしか手がない。ROKAは代理店がその辺りうまくやってくれるようになってきてるし、性能はお墨付き。さらに泳力に合わせたモデル選択もはっきりしてきてるから勧めやすい。
ウエットスーツはただ「有れば出れるもの」の時代からきちんと性能を考えるものになってきて欲しいところはありますね。
31/08/2023
秋の展示会シーズンが始まりました。ウェットスーツ(ROKA)9月20日までにご相談いただけると(いちおう)良いと思います~。速く泳ぎたい、からとにかく安心した今でウェットスーツ選びで変わります。
展示会出張シーズン始まりました。
昨年も徐々に回復していたのですが、自転車業界の展示会出張シーズン始まりました。 ここから約1か月ほど毎週・・・はさすがに辛いのですこし選ばせてもらって展示会を見に行こうと思っています。見に行かなくてもモ....
28/08/2023
代理店側で在庫情報が更新されましてチャンスが広がりました。
今週末をめどに〆切りとなるのでそれ以降は24年になると思われます。
詳細が入っているようにFOILは一歩先へとチャレンジを続けています。エアロロードとしての性能だけではなくトータルの乗り心地や(たぶん)官能性みたいなところにも目を向け始めているのかなと思われるギミックをシンプルな形状でもって実現しています(エアロロードがシンプルじゃないってのはまた別の話)。速く、遠くを実現するのが今のFOILかなと。
いかがでしょうか?
26/08/2023
SWISS STOPについて書きました。
使ってみて、blog書くために再度調べてみて、なるほどなと思ったローターの厚みの件。
SWISS STOP(ローター在庫)
SWISS STOPのCatalyst Oneディスクローター、使ってみて感触がかなり良かったので在庫にしておきました。消耗時の入れ替えやカスタム(?)にどうぞ。 SWISS STOPのローター製品群には PRO RACE ONE と3つのバリエーションがあり、PRO...
25/08/2023
24年に新規でトライアスロンをスタートしたい方、そろそろバイクを考えるのお勧めです。そして、乗り換えを検討している、そこの「あなた」も(笑。
あと、冬場にバイクトレーニングを継続していくのは絶対的にお勧めなんですが、どうしても寒くて乗りたくないならスマートローラーを導入しましょう。私はこの夏をスマートローラーで乗り切りました(笑)。
それはさておき。
CEEPOバイクでお勧めは?と言われたらほんとうに迷うところです。
がっつり予算と本気度があるならVIPERお勧め。さすがに安定度はトライアスロンバイクとして高いと思います。安心して踏める(僕が跨ったのはサイズが小さいけど)。ただ、MANBA-RだってTTバイクとして使うには良いと思うのですよね。エアロロードを使ってトライアスロンをするのは誰しも考えるのですが、サドルポジションに現状難がでちゃう。MANBA-Rは古典的なやり方だけど、きちんと対応してくれてる。これだけでも推せる。
CEEPO取扱い中
特にトライアスリート向け、トライアスロンに興味がある方にということでお勧めしているCEEPOですが、現行モデルでのお勧めはミドル~ロングを主体に気合の入ってる人向けなVIPERとロードバイクとの兼用あるいは軽い乗.....